積水ハウスの分譲地で、ビーエコルドで建築を考えているものです。家の建築についてまだまだ勉強不足でわからないことだらけですのでいろいろ教えていただきたく書き込みします。
質問1
今のところビーエコルドで建てることになっているのですが、ビーエコルドの詳細な仕様などのカタログなどはもらっていません。先日打ち合わせの前に仕様を教えてほしいと営業さんに伝えたところ、仕様の抜粋みたいなものはもってきてくれました。(水周りや、玄関ドア、建具などの提案されているものがのっているだけです。メーカー名や型番などはほとんど書いてありません。)
現在までで打ち合わせは4回しました。今のところ詳細な設計は未確定なので、詳しい見積もりを出すのも難しいのかもしれませんが、提案されている商品以外に、どんなものから選べて、差額がいくらくらいになるのかなど事前に知ることはできないのでしょうか?うちはすでに予算オーバーなので、こだわらない設備などはできるだけランクを落とすなどして予算内に収まるようにしていきたいのです。通常積水の分譲地での建築はこんな感じなのでしょうか?
質問2
ビーエコルドカジュアルというのがあるとネットを見ていて知りましたが、カジュアルは外壁がビーエコルドで、内部の設備とかがランクが下がるということでしょうか?
うちは、ビーエコルドで計算されているのか、カジュアルで計算されているのかも不明です。
質問3
土地と建物と原則同時に契約することになっているといわれましたが、建築条件付なら普通土地契約から3ヶ月以内に建物の契約をするのではないのでしょうか?大手の分譲地はちがうのでしょうか?
積水の分譲地で建てたかたおられましたらぜひ些細なことでも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-10-19 14:04:29
積水ハウスビーエコルドで建築を考えています。
21:
匿名さん
[2010-05-23 20:53:12]
|
22:
匿名
[2010-06-07 17:40:53]
シーカスっていくらぐらいするものですか?イズオーダーでシーカスを取ると200万位下がるとどこかで読みましたが…本当の所はどうでしょうか?
|
23:
匿名
[2010-06-07 19:55:36]
シーカス抜いて
メーターで家の形合わせれば安くなると思いますよら 商品名はダインズになると思います。 |
24:
匿名
[2010-06-07 20:15:17]
23 さん
ありがとうございました。 営業さんに聞いたら,シーカス抜いて70万円位下がるだけだそうです。 契約前ですが予算を300万円以上オーバーしています。やはり積水ハウスは諦めた方が良いですかね~。 契約後に予算に合わせて工夫してくれたりはしないですよね。皆さん予算以内で建てているのかしら? 契約後には、どの程度上がってしまうものでしょうか?もしくは契約前にどの位の余裕を見ておくべきでしょうか? |
25:
匿名
[2010-07-05 23:49:48]
参考までに 私は見積り中ですがビーエコルドカジュアルでしたがキャンペーンでシーカス入れて本体値引き150万 ビーエコルドにランクアップして本体のみ2450万円 カーテンのみ外して外構含み 太陽光3・3キロワット 床暖房 エコキュート オール電化 建坪44で総額税込3000万となりました 満足してますがあとウッドデッキをサービスしてくれないか交渉しようと思ってます(^^;
|
26:
匿名さん
[2010-07-06 16:23:50]
えらい安いですね。
モデル末期だから? |
27:
購入検討中さん
[2010-07-06 17:40:32]
確かに新しいシリーズが出るらしいです。私の場合交渉術として、営業担当者さんに対して、他社さんとは競合させたり、長々値引き交渉するつもりはないという事を伝え、買うか買わないかの2択なのでいくらで出来ますか?という感じで行いました。ただこのやり方だと営業マンの力量に左右されやすいような気がします。また今回担当者が支店長さんなので限界は熟知してるでしょうから、こちらが無茶振りしたら、これ以上無理ですあきらめて下さいとなるでしょう・・・・担当者、プランともに満足していますから契約するつもりですが・・・
|
28:
Jさん
[2010-07-06 21:46:04]
はじめまして。
私も予算の都合上フィーマで見積りもらう予定です。 担当者もいい方なので他社さんとの競合になりますが 良きアドバイス等あれば教えて下さい。 |
29:
匿名
[2010-07-07 22:22:15]
営業マンは必ず金額提示する時はおよその感じを顔色みて判断します 満足する額でも笑顔で夫婦見合せるような事は避けたい 相手にペースをつかまるから
|
30:
Jさん
[2010-07-07 22:40:57]
その通りだと思います。
相見積り取って価格交渉にのぞみます。 次回初めての概算の提示があります。 |
|
31:
匿名
[2010-07-11 21:19:40]
ビーエコルドカジュアルの坪単価(本体価格の)とフィーマの坪単価(本体価格の)坪単価を教えてください。また、両者の違いも教えてください。すみませんが、よろしくお願いします。
|
32:
匿名さん
[2010-07-12 19:58:13]
価格帯はあるかもですが、家の形で左右されるので坪単価は定額ではないようですよ。
坪数が小さかったり、形がでこぼこしてれば高くなります。部屋数や吹き抜けも。 |
33:
契約済みさん
[2010-07-12 21:04:50]
フィーマで契約しました。
フィーマは2階の天井高が2270mmになり、選べる建材も少ないです。オプションでは選べますが。 あと建物のでこぼこにも制約があったと思います。 フィーマでも真四角が1番安いです。 シーカスいれるとフィーマのフリープランになり、高くなります。 ウチは色々変更して坪単価53万です。 |
34:
匿名
[2010-07-12 21:08:14]
天井がえらい低いですね、圧迫感とかどうなんでしょう。
|
35:
ビギナーさん
[2010-07-12 21:40:52]
そうなんですか???
私はフィーマで天上高2500mmで設計してもらっていますよ??? 吹き抜け、ソーラー、床暖房、テラス等色々付けたのでかなり 坪単価は高めになっています...... |
36:
匿名さん
[2010-07-13 17:52:45]
|
37:
ビギナーさん
[2010-12-25 00:48:34]
ビーエコルドとビーエコルドカジュアルの違いはシーカスがあるかないかと営業さんから聞きました。
本当でしょうか。ビーエコルドカジュアルは安いので、内装や建具で安いグレードを使用するのではと思います。 |
38:
カジュアルで建設中
[2010-12-25 07:37:44]
カジュアルは確かにシーカスなしですね。
カジュアルだからと言って内装とか建具のグレードが落ちると言うことはありません。 自分で良いものを選べばいいだけです。 その分高くなるけど。 |
39:
契約済み
[2011-08-27 13:15:23]
半年以上前なので、レスしても意味がないかも知れませんが…
フィーマで契約しました。上の方が言っている天井高は特にエコルドと変わらないとの事でした。正確な数字は家に戻らないとですが、私のは一階二階共にほぼ2600くらいです。 今までのお話と繰り返しになりますが、フィーマはシーカスが付けられない、外壁が薄い種類しかない、屋根瓦が安い、間取りが限られてる、0.5mの耐力壁を使える枚数が6枚だったか8枚と制限がある…こんな感じでしょうか。 営業さんの言ではフィーマは買い求め安いように作った廉価グレードですが、 贅沢な装備を廃して利益幅も削ってるので、性能も大差は出ないし、かなりお買い得との事でした。 |
40:
検討中
[2011-08-29 11:56:40]
エコルド40坪で総額3200万(地盤、外構、諸費用含む)では無理がありますか?
内装はリビングや水周りはいい物入れたいけどプライベート空間はシンプルにして予算削ろうと思ってます。 ちなみに無理な場合、どの位まで建坪削ればいけそうですか? 宜しくお願いします。 |
少し全体的に安くなるようです。