立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/
[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21
プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7
3691:
住民板ユーザーさん8
[2020-10-15 22:11:40]
反省文って…中学校じゃあるまいし
|
3692:
マンション住民さん
[2020-10-15 22:16:45]
中学生レベルってことでしょ
|
3693:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-15 22:22:02]
監視カメラって自由にみれるの?
|
3694:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-15 22:22:54]
水曜日の夜の詳細誰か教えて
|
3695:
マンション住民さん
[2020-10-15 22:23:20]
中学生に失礼か。
中学生だって他人に迷惑をかけてはいけない事ぐらい分かってるし。 |
3696:
マンション住民さん
[2020-10-15 22:34:04]
>>3693 住民板ユーザーさん1さん
簡単に見れません。理事会の決議が必要なはず。 |
3697:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-15 22:34:57]
|
3698:
マンション住民さん
[2020-10-15 22:46:27]
緊急時には理事長判断で見れるんじゃなかった?
苦情来たり注意した住人とトラブったみたいだし、状況確認したのでは。 |
3699:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-15 22:56:23]
節度ない住民は、しっかり処罰すべき。
普通、リモート飲み1Fでやる? |
3700:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-15 23:00:42]
>>3698 マンション住民さん
注意するとやっぱりトラブルよね。 直接言えって言ってた人よくいたけど、こういうの面倒だし嫌だよね。実際面倒になってそうだし。 子を持つ親は人に迷惑かけないように気を使わないとね。 他人から見たら所詮うるさい子供なんだから。 みんながちょっと気を使えばいいよ。 酒飲んでたら暴走するのはしゃーないからルールが甘かったのかなぁ |
|
3701:
マンション住民さん
[2020-10-16 05:56:00]
|
3702:
マンション住民さん
[2020-10-16 07:16:43]
|
3703:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 08:07:18]
コラボからの案内、反省文出さないと共用施設使わせないって、不思議なルールではある。細則にない内容で管理費取っておいて共用施設使わせないなら、訴訟起こされたら負けますが…
こういう詰めの甘い、ウザめで高圧的な注意文はファラオが得意としてきたものですが、今回は誰が書いたのでしょうね? 理事長は誰になったとか、広報出す方が先なんでないの。大体『カフェ営業が始まるまでは』って、カフェ営業と、飲酒の可否はどのように関係させることができるのか、規約細則の条文を示して欲しいところ。 やるなら、カフェ営業の有無と関係なしに禁止すべきだろうし、それって総会マターだよね。 何をしていいとか、いけないとかを宣言したらみんな従えみたいな王様みたいな権限を付与されているとは、さすがはファラオである。 |
3704:
住民板ユーザーさん8
[2020-10-16 08:59:31]
防犯カメラは防災管理センターで過去のものも簡単に見られます。防災センターにはファラオの席もあると言われてるので彼は自由に見ていると思います。平日夜間、副理事長や管理センターの人たちでマンション内を見回りしてるそうですし、僕たちはファラオ国家の国民とでも思われているのでしょうね。。
|
3705:
住民板ユーザーさん2
[2020-10-16 09:40:03]
>1階カフェスペースにて、2件の飲酒によるトラブルが発生してしまいました。これに伴い、カフェ営業がスタートするまでは、1階カフェスペース(テラス席含む)での飲酒は禁止します。 コラボによれば、該当する違反者は防犯カメラで特定されているとのこと。その画像を見たのは誰なのか?など防犯カメラそのものの規則への準拠にも疑義がありますが、ここではおいておきます。 その人物にマンションに迷惑を与えたものとして使用禁止などの措置をとるのはまだ理解できますが、もともとカフェスペースを”飲酒可能”にしたのは、理事会の提案で、しかもかなりこの掲示板でも話題になっていましたが、わざわざ総会決議をしてルールを変更したのではなかったでしょうか?違反者がいるから、違反のないほとんど全員の規約細則で明文化された権利を奪ってよいには大きな違和感を感じます。他の方が書かれているように、レストランが入る入らないによらず人の目の行き届かないところでは一律禁止の方向で総会議案を上程しなおすなら理解はできますが、自らの失政を認めることにはなりますね。 総会で決まって規則となったことは、その規則を総会で変えるまでは理事会も守る義務があるのでは? 前の晩にあって、次の日に理事会名で告知がだされていますが、 ”全員を利用禁止”とする決議はいつ理事会でなされたのでしょうか? その理事会は規約にある招集期間の規定を満たしていますか? 理事会によらず”全員に禁止”の告知を理事長なら出せるのでしょうか? その場合に規約・細則的根拠となる条文は? でも理事長ってそもそも今誰なんでしょう? …理事長もいないのに、理事会も経ないでこんな大事なお触れが出せるのではその方は王様なのだと言わざるを得ない。 無論飲んで大声を出す人がいるというのは問題ですが、より大きな問題がこのマンションにはあるような気がするわけです。王様一人が気分でころころみんなのものである共用部分のルールを変えられたのでは困ります。 コラボに書くと、書き込んだ人間が特定されます。防犯カメラを見たぞで脅してくる姿勢からとてもきちんとした個人情報の扱いをしてもらえるとは思えないので、こちらに問題提起しておきます。 |
3706:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 09:52:21]
|
3707:
住民板ユーザーさん
[2020-10-16 09:57:34]
|
3708:
マンション住民さん
[2020-10-16 10:14:02]
相変わらずのモラハラ、パワハラだね。気分が悪くなる。
|
3709:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 10:35:30]
|
3710:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 10:44:53]
|
3711:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-16 13:44:48]
タワマン協会に無断で、写真掲載されてそれがSNSで拡散されて迷惑した件、弁護士に相談。
|
3712:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-16 13:48:07]
野菜売ってる時に、八百屋と一緒に販売してるけど、迷惑です。
|
3713:
住民板ユーザーさん5
[2020-10-16 13:53:20]
反省文を書けと言われている人は、理事会が使用許可権限が、ある/ないことを、国交相や東京都庁に確認してください。
本件はSNSでまた炎上すると思う。 |
3714:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 14:22:53]
酒を飲んでも良いが、酔っ払ってはいけない。
酒を飲んでも良いルールにしたのは誰? |
3715:
住民板ユーザーさん8
[2020-10-16 17:52:03]
今回の件もそうですが、少し前にもロビーのソファスペースについてもシレッと細則変更する内容の手紙が入ってましたよね。未成年だけで夜10時以降ロビーにいることはダメという認識だったのですが、その手紙には「中学生、高校生、大学生がいるご家庭ではご指導願います」とサラッと大学生も入ってました。わが家にも大学生がいるので少しモヤッとしました。。。
|
3716:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 17:59:47]
|
3717:
マンション住民さん
[2020-10-16 19:03:59]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
3718:
マンション住民さん
[2020-10-16 19:09:16]
ちなみにこの会社の方は理事会が承認したのでこのシステムにしましたと言っています。 このことは私は理事会に確認をとっていないのでわかりませんが、全体の記事を読んであるかもしれないと思ってしまいます。
|
3719:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-16 21:08:30]
>>3700 住民板ユーザーさん1さん
> 酒飲んでたら暴走するのはしゃーないから この一言に恐怖を感じる。 酒の失敗だから?テヘヘ とかいう生き物がこの世にいるのは聞いてたが、こんな身近にいたとは怖い。 |
3720:
マンション住民さん
[2020-10-16 21:26:20]
|
3721:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-16 21:38:08]
>>3719 住民板ユーザーさん3さん
酒を浴びるように飲まなきゃいけない環境にいないならわからないよね。 一晩に100万とか使う飲み会に同席しなきゃいけない環境もある事を理解してくれると嬉しいです。 仕事です泣 |
3722:
堀 次朗
[2020-10-16 21:51:10]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
3723:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-17 03:50:55]
>>3717 マンション住民さん
こどものストーカー被害を心配することはいいことだと思いますが、不正な開錠の方法をこんなところに書く意味が分かりません。住民を危険に晒す行動をしていることを自覚してください。 |
3724:
マンション住民さん
[2020-10-17 06:00:03]
この方法で開くんですか?
|
3725:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-17 06:35:08]
>>3721 住民板ユーザーさん1さん
>酒を浴びるように飲まなきゃいけない環境 ここは全然理解できますよ。そりゃあるでしょう。だから酒の失敗は許される。と思ってるのが相当ヤバいです。敢えて聞き慣れた表現するなら、それは酒の失敗ではなく、あなたの失敗です。 |
3726:
住民でない人さん
[2020-10-17 08:52:23]
|
3727:
S
[2020-10-17 13:18:41]
|
3728:
マンション住民さん
[2020-10-17 19:40:36]
来年も再来年もずっとずっとなんだろうね。笑
|
3729:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-18 02:46:07]
>>3726 住民でない人さん
理事ではないので知りません。削除していただいたようですが、返信先の投稿ではそれで開けられると書いてあったので、注意喚起しました。 |
3730:
住民でない人さん
[2020-10-18 04:31:50]
そうなんだ。 笑笑。
|
3731:
住民でない人さん
[2020-10-18 04:45:10]
ありがとうございます。不具合が直ったのですね。感謝です。
3729 住民板ユーザーさん1 1時間前 >>3726 住民でない人さん 理事ではないので知りません。削除していただいたようですが、返信先の投稿ではそれで開けられると書いてあったので、注意喚起しました。 このマンションの問題点はこの方が注意喚起してくれるらしいですよね。ありがたいですよね。これでいろんな事がよくなると思いますす。 皆さんも問題点を書いて見てください。 |
3732:
住民でない人さん
[2020-10-18 05:43:31]
|
3733:
住民でない人さん
[2020-10-18 07:21:19]
>>3726 住民でない人さん
理事ではないので知りません。削除していただいたようですが、返信先の投稿ではそれで開けられると書いてあったので、注意喚起しました。 止まって認証すればセキュリティーは格段に上がるみたいですね。 なんでそうしないんだろう? 注意喚起してもらえますか。 |
3734:
住民でない人さん
[2020-10-18 08:31:24]
これではできると言っているんだけどね。
プレスリリース。 ■レジデンス向け顔認証ソリューションとは ビットキー社が開発する、レジデンス向けの“顔”を中心としたソリューションです。 “顔”で本人の認証が可能になることで、なりすましを防止できる「安全性」、物理的に自分を証明するものを持ち歩かずに済む「便利」さ、スムーズな認証による「気持ち良い体験」を提供します。今後はレジデンス内のあらゆる場所の”顔認証対応”を目指し、暮らしをさらに快適にするための製品開発や他社製品・システムとの連携を進めます。 ■“顔”で解錠する エントランスのオートロックソリューション 3つの特長 ① 柔軟な認証強度設定 これまで顔認証は、本人性を確かめるために重宝されましたが、一方でマスクを着けた顔に対応できないなど柔軟な設定に課題が有りました。ビットキー社の場合、マスクをつけたまま*での顔認証や、複数の認証方法を組み合わせた多要素認証(例:顔認証とパスワードなど)も可能で、エリアに求めるセキュリティレベルに合わせた設定に対応できます。 *マスクをつけたままの顔認証は2020年7月予定 ② ”ウォークスルー”体験の実現 従来、顔を認識させるためには、カメラの正面に立つ必要や、カメラの前で静止し、顔を認識させる必要がありました。ビットキー社の場合、顔の認識範囲が広いため、顔を正面に近づけること無く、歩きながらカメラに顔を向ける程度でカギを解錠することができます。 |
3735:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-18 11:51:49]
ところで理事長誰か決まったの?
|
3736:
マンション住民さん
[2020-10-18 12:21:08]
今年は誰がやっても変わらないから誰でもいいんじゃないの?
|
3737:
S
[2020-10-18 17:35:13]
|
3738:
S
[2020-10-18 17:47:00]
|
3739:
s
[2020-10-18 20:24:53]
>>3714 住民板ユーザーさん1さん
マッチポンプ 自分で放火して第一発見者で危険を顧みず消化をしました。マッチポンプ商法。 酒を飲んでも良いが、酔っ払ってはいけない。 酒を飲んでも良いルールにしたのは誰? 放火した人が一番最初に行動して消化しました。カッコいいだろ? なんで?普通は火が起きないように行動、ルールを作って静かに暮らします。 なんかがっかり。 |
3740:
s
[2020-10-19 07:25:53]
顔認証も同じだろうね。事件事故が起こると真っ先に行動して解決しました。かっこいいだろう!!!!
ちゃんとしたセキリュティーがとれる写真を撮って、立ち止まって認証するようにソフトのセキュリーを上げればいいだけのことです。 簡単い開くことを住民の皆さんに告げているのに、注意喚起とは何を言っているのでしょうね。 まさかこのことかな? ・本マンションが、タワーマンション協会の営利事業の広告塔になっている。 ・本マンションと理事長はタワーマンション協会のトップでもある。タワーマンション協会の営利事業と本マンションの管理組合運営には利益相反が生じる可能性がある。 ・本マンションの理事長は、総会前にも関わらず議案リストを外部に公開し、それぞれの議案は当然可決されるものとしている。また、それをタワーマンション協会の宣伝に使っている。 違いますよね? |