立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/
[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21
プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7
158:
匿名さん
[2014-11-16 17:10:36]
|
159:
マンション住民さん
[2014-11-16 20:26:33]
未だかつて、マンションをここまで私物化させた人物って他にもいたのかな。
色んな意味でやっぱり凄いですね。 |
160:
匿名さん
[2014-11-16 20:54:00]
確かに、理事会が一部組合員グループからの要求で
時間外使用の許可、不許可の扱いに苦労するという 話は聞きますが、理事会自ら細則外の対応を 実施する例はまれではないでしょうか。 |
161:
匿名さん
[2014-11-17 08:35:26]
157
時間の短縮は利用の制約にあたるから 明記する訳で、延長は利用の拡大であって 制限にあたらないから明記 されないという解釈が正しい。 |
162:
マンション住民さん
[2014-11-17 11:41:23]
>151
理事会に直接伝えましたか? |
163:
マンション住民さん
[2014-11-17 23:54:11]
迷惑してないんなら、別に良くねぇ?
誰にも迷惑を掛けることなく、共用施設を最大現に利用するのであれば。 しかも、 あんな大画面、自宅に置けませんから。 |
164:
マンション住民さん
[2014-11-18 00:36:10]
迷惑かけなきゃ何やってもいいのか
じゃあジムなんかも誰も使ってないときは勝手に使ってもよさそうだな ルールなんてくそくらえって感じですね! |
165:
匿名さん
[2014-11-18 01:09:12]
ルールはともかく、
迷惑をかけない点は大切だし、もし、みんながいいという ならそれもありです。 ただ、理事会や監事は、組合員全員の利益と負担に対して 公平平等である事をその判断の基準にすべきです。 それをないがしろにしてしまうと一事が万事、今の 内に黒白つけておかないと将来大きなつけを払う事 になるかもよ。 |
166:
マンション住民さん
[2014-11-18 07:54:34]
ところで
みんなで試合を見よう! とか管理組合が急遽企画したイベントって、使用料金払っているのでしょうか? イベントで、不特定の人が来ることにすれば、 使用料払わなくていいじゃん、ってことにまさかしてないですよね??結局身内か知人しかこないんでしょう? しかも規定時間外に独断で使用できるようにしてるなんて。もちろん使用料払えばいいってものではないですけど。 きちん規約に定めてない使い方をすれば、クレームきて当たり前。でも来年あたり、理事会が許可すれば時間外使用もありとかいう規約作っちゃうんでしょうね。 |
167:
マンション住民さん
[2014-11-18 17:38:13]
結局、理事になれば好き勝手に思うがままにやっていいってことだよね。
来期の理事の立候補者数、意外と多くなるかもしれないね。 |
|
168:
マンション住民さん
[2014-11-18 18:02:39]
この掲示板で沢山問題提起している方々にとってもチャンスですね。
|
169:
マンション住民さん
[2014-11-18 18:13:12]
理事会の定員数以上に立候補があれば、足切りはあって当然だもんな。
厄介者を理事会から追い出すチャンス。 |
170:
匿名さん
[2014-11-18 18:57:56]
|
171:
入居予定さん
[2014-11-18 20:17:50]
|
172:
匿名さん
[2014-11-18 20:41:23]
規約の変更は賛成多数でもダメだけどね。
組合員の議決権の4分の3。 まず、タワーマンションだと、 書面を集めても無理な数字でしょう。 |
173:
匿名さん
[2014-11-18 20:48:00]
総会への案を決定できるのは
理事会だけなので、 理事会の都合の悪い案は 絶対作られない訳だけどね。 |
174:
マンション住民さん
[2014-11-18 20:55:04]
>170
ってことは、理事会として(理事の過半数の判断として)細則違反をしたってことだね。 166は、使用細則違反だよって指摘してるだけで、166が独断でなにかしたわけじゃないっしょ。 利用の拡大は制限にあたらないから明記しないとか言ってる人もいるけど、理事会や一般利用者の恣意的な運営をさせないための規約なんだから、基本的に明記してないことはしちゃダメなのさ。 そんなこといったら、理事会が深夜に使いたいときは許可するけど、組合員の誰かが深夜に使いたいときは不許可にするってことができることになる。おかしいって、明らかでしょ。 この観戦イベントが一部理事の独断だとしたら、ほかの理事や、特に幹事は、これをやめさせなきゃいけないのに、見て見ぬ振りしたり同調したりしてたのかしら。 (一部の理事の独断でないなら、理事会として細則違反してるってことだから、もっと問題か。) |
175:
匿名さん
[2014-11-18 21:13:04]
まあ、時間の延長と短縮の扱いの違いすら理解できて
いないんだから議論のベースが難しいけど、 もう一度説明すると、短縮に関して何故明記するかと いうと、短縮に関しては、もともと細則で組合員が利用できる権利を侵害する行為だから明記する訳。 延長は、細則上、誰の権利も侵害しないから書かない。 つまり、延長は管理組合の運用にまかされるという 解釈が正しとい事になる。 これは民法上の自主的な自治が認められる根元的な精神 であって恣意的なものでは無いんです。 |
176:
マンション住民さん
[2014-11-18 21:20:41]
|
177:
匿名さん
[2014-11-18 21:27:41]
了解です。
もう書くのは遠慮します。 おかしい!明らか! と叫んで頑張ってください。 |
ただ、理事会の判断は恣意的な判断では無いのでその判断は尊重されます。
一般的には理事会は規約、細則に従って判断すべきですが、理事会の判断で柔軟な運用も認められるので、
責任の追求に細則違反を組合員から理事会に訴えても
それは、相手にされないと思う訳。
むしろ、一部取り巻きの不当利得を追求した方が賢い対応になります。