ブリリア仙川ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
間取りも色々あるみたいですが、連窓サッシのリビングは明るそうですね。
よろしくお願いします。
Brillia仙川ザレジデンス
所在地:東京都世田谷区給田三丁目830-1(地番)
交通:京王線 「仙川」駅 徒歩9分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:69.54平米~86.20平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://bs43.jp/
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
【物件情報の一部を追加しました 2015.5.27 管理担当】
[スレ作成日時]2014-09-21 15:45:49
Brillia(ブリリア)仙川ザ・レジデンスってどうですか?
61:
物件比較中さん
[2014-12-07 16:54:50]
|
62:
匿名さん
[2014-12-08 09:54:43]
給田なので、世田谷区っていっても
微妙ですが・・ プラウドと同じって本当?割高感があるって プラウドの人が言ったけど。 具体的に、いくらなのかわかる方教えてください。 |
63:
匿名さん
[2014-12-08 12:40:42]
気になるなら、見に行ったらどうですか?
|
64:
サラリーマンさん
[2014-12-08 14:38:00]
給田は確かに微妙です。
ちとからの方がいいかも。 |
65:
物件比較中さん
[2014-12-09 02:52:03]
現地は結構アップダウンきつそうですね
|
66:
匿名さん
[2014-12-10 08:00:20]
通勤や買い物に自転車を使いたい人やお年寄りには少しきつい立地条件でプラウドの方が立地条件は優れていますが、給田とはいえ住所は世田谷区ですからプラウドより安いことはないでしょう。
|
67:
サラリーマンさん
[2014-12-10 17:28:32]
給田ってなんで微妙なの?
昔、田んぼだったから地盤が怪しいとか? 烏山も、昔カラスのたまり場ってことで 烏山になったんだよね。 ってことは、世田谷区っていっても、本当にいいのは、 成城だけ? |
68:
物件比較中さん
[2014-12-11 07:21:51]
ディスポーザー、立地に左右されますが、中身の工夫はとても考えられて主婦には魅力的な作りでした。
お値段も向きで違いはありますが、プラウドより中身も値段も勝ってると正直感じました。 |
69:
検討中の奥さま
[2014-12-11 10:22:48]
私も先週見学に行ってきましたが、収納も多く仕様はプラウドさんより上だと思いました。価格もお手頃感があり、世田谷アドレスを考えると、全然ブリリアさんの方が良いですね。
|
70:
ご近所さん
[2014-12-11 11:26:04]
具体的にお値段教えてもらえませんか?
|
|
71:
購入検討中さん
[2014-12-11 12:38:49]
5200からありました。
お得な金額のお部屋は、西向きですので日当たりなど現地で確認してみて下さいね。 |
72:
物件比較中さん
[2014-12-11 16:39:04]
5200はお買い得な感じがしますね。
でも西向きなんですよね… 修繕管理費が気になるので見に行きたいと思います。 |
73:
ご近所さん
[2014-12-11 16:53:19]
南向きは、いくらからでしょうか?
|
74:
匿名さん
[2014-12-11 21:07:25]
スマートマンション5つ星?政府の見直し作業が進み、時代遅れのコストがかかる象徴になりつつあります。
|
75:
物件比較中さん
[2014-12-12 01:56:38]
施工の不二建設は長谷工のグループ企業ですね。
評判はどうなんでしょうか。 |
76:
ご近所さん
[2014-12-15 15:24:28]
MR見たけど、南向きは旧甲州街道だし
それなのにあの値段って、って感じで残念でした。 現地も駅から遠いし。 西向きは、最近は暑さ対策出来てるし、眺めも悪くないけど それなら、 千歳烏山のパークハウスグローリオ待ちます。 |
77:
物件比較中さん
[2014-12-16 06:30:49]
>>76 私もパークハウスを見てから決めたいと思ってます。ただ知人から聞いた話だと、それなりの価格はするみたいですよ。駅近で環境は良いですもんね。
|
78:
ご近所さん
[2014-12-16 15:20:38]
千歳烏山は、中国みたいに自転車の人が多くて
貧乏くさいです。 高架になっても、自転車の人は減らないから、 あのゴチャゴチャは、マイナスポイントです。 |
79:
物件比較中さん
[2014-12-16 20:15:56]
先日現地に行ってみましたが、距離より坂道が気になりました。徒歩で仙川か、自転車で千歳烏山利用がよさそうですかね。
仙川までフラットだと良かったんですが… 今は良いですが年を取るときついかもしれないと思いました。 |
80:
匿名さん
[2014-12-16 20:19:22]
千歳烏山は中国とは雰囲気が異なりますけど。
|
81:
ご近所さん
[2014-12-16 21:36:51]
確かに中国とは少し違いますね。でも、駅の踏切がなかなか開かないのが嫌ですね。通勤時間帯は、車が凄く並ぶんですよね。
|
82:
匿名さん
[2014-12-16 21:45:08]
地下通路渡ればいいじゃない。
|
83:
匿名さん
[2014-12-18 15:18:53]
そうですよね。地下道通る人が多いんじゃないかなーと思います
待たなくって済みますし 千歳烏山は自転車の人が多いっていうのは確かに(^^; メイン通りを外れると細かい道が多いから、 何だかんだで結局自転車が一番小回りが利いて動きやすいんですよ |
84:
物件比較中さん
[2014-12-27 12:56:40]
平均は6000万円台ですか?
|
85:
購入検討中さん
[2014-12-30 15:34:45]
駅からそこそこ遠くて、旧甲州街道前で、敷地面積狭くて、世田谷アドレスだけでこの価格はないですねー。なんの特徴もないね。
|
86:
匿名さん
[2014-12-30 17:27:04]
現地の坂は気になります。あと、焼肉屋さんの看板も大きくて美観を損ねる気がします。仙川駅と千歳烏山は割と好みなんですけど。
|
87:
買い換え検討中
[2014-12-30 22:54:14]
私もパークハウスを見てからにしようと思っています。
|
88:
購入検討中さん
[2014-12-30 23:19:37]
あそこは、桜上水と同じですよ〜
by営業氏 |
89:
匿名さん
[2015-01-09 14:47:07]
公式サイトを見て思ったのですが「世田谷アドレス」というのが売りになっているみたいですね。
お値段が世田谷価格という感じなのかなぁ。 仕様とか設備とかはちょいいい方だと思うし、席までの距離も許容範囲かとは思いますので、 あとは値段をどのように判断するかによって考えが変わってきそうです。 |
90:
物件比較中さん
[2015-01-09 19:54:55]
駅までの距離は許容範囲と思い現地に行きましたが、坂道が気になりました…
毎日のことなので、駅までの道は実際に、天気や時間帯の条件を変えて歩いてみるのが良いかもしれませんね。 |
91:
匿名さん
[2015-01-09 20:28:03]
ここは駅までの路線バスは無いんでしょうか?
悪天候や疲れている時など、徒歩以外の交通手段方があった方が良いですよね。 |
92:
周辺住民さん
[2015-01-09 21:35:23]
バス停はありますが、本数は少ないので、現実的にはあまり使えないです
|
93:
購入検討中さん
[2015-01-09 22:41:30]
バスを使うほどの距離ではないとおもいます。坂道と言っても個人差はありますが、気にはならないですね。価格は世田谷にしては安いほうでは?
|
94:
匿名さん
[2015-01-10 07:00:59]
世田谷区は広いので、同じ世田谷区民からえ?給田ってどこ?などと言われそう。
それでも世田谷アドレスなので自慢にはなるかな? |
95:
匿名さん
[2015-01-10 12:35:37]
世田谷アドレスが自慢になるのは
成城です。 給田は、かなり微妙。 ここは、旧甲州街道に 思いっきり面してるし、駅からも遠いし 残念ですが、千歳烏山に期待します。 |
96:
匿名さん
[2015-01-10 16:04:29]
「世田谷」も広いです。地方の方は分からないかもしれませんが、東京では、一部の地域を除き都心から離れた田舎扱いする人もいますよ。
JRも通ってないし、不便な場所も多々あります。車がないと暮らしに苦労する場所もあります。 同じ区内でも色々なんですよ。 |
97:
匿名さん
[2015-01-11 15:00:44]
世田谷、世田谷って
そんなにいいかな? 長年住んでるけど、 東京なら、やはり、港区だよね。 給田が良いって思うのは 東京を知らない人だけかも。、 |
98:
匿名さん
[2015-01-11 16:08:39]
世田谷で育ったが、自立して都心に居を構え脱出していく同級生もたくさんいる。
決して便利でもないのにわざわざマンション買うんだろうと思うよ。 地元では都心への脱出がステータスな面もある。どこも通勤ラッシュがキツいでしょうに。女子高生なんかかわいそうですよね。 世田谷は都外出身の方々が8割を占めているそうです。 戦後に田畑を宅地化しマスコミなどが宣伝したからかな。あと車通勤が可能な身分の方が屋敷を構えるからかな? |
99:
物件比較中さん
[2015-01-11 17:25:03]
世田谷区は良いと思うけど、給田に住んでも自慢にはならないと思う。
|
100:
匿名さん
[2015-01-11 17:44:04]
世田谷区民は郷土愛が強い印象です。
世田谷ナンバー取得を強く願っていましたよね?(これは賛否両論あるでしょうけど…) ともかく世田谷区民は世田谷に誇りを持っていて、更に高級住宅街の印象があるので、地方の人は世田谷アドレスに憧れるのではないでしょうか? 実際には不便で住みづらいのでしょうけど…。 |
101:
周辺住民さん
[2015-01-11 20:43:12]
世田谷アドレスには価値があるってことですよね。 給田は、最寄駅が仙川ということもあり、世田谷というよりは調布という雰囲気だけど、でも世田谷区って面白いですよね。
|
102:
物件比較中さん
[2015-01-11 22:02:18]
世田谷ナンバー願っていた世田谷区民って聞いたことないよ。みんな品川ナンバーのほうがいいって言っているよ。杉並の人だって、もしそこが練馬ナンバーでなく品川ナンバーだったら、それでよかったと思うよ。
|
103:
周辺住民さん
[2015-01-11 22:03:37]
給田だったら仙川のほうがいい。
|
104:
匿名さん
[2015-01-12 12:17:17]
東京では「出身はどこですか?」って聞かれることが多いですよ。
あと住んでる場所言うときは駅名を言うでしょ? 「世田谷です」って言う機会あるの? 学校でも職場でも今は名簿なんて作らないし。〔公立小中は必然的に皆同じ地域だし〕 そんな区にこだわって無理して…と思いますが。 世田谷は生保数が多く財政が厳しく保育園作れないで待機児童日本一、乳幼児医療無料の廃止検討などが現状ですよ。 財政豊かな都心の方が住民サービスいいかもよ。 |
105:
匿名
[2015-01-12 12:22:56]
あと世田谷ナンバー反対住民も多かったです。
品川ナンバーで一番田舎だったのが世田谷区でした。 世田谷が抜けて品川ナンバーの株が上がったんです。品川=渋谷 目黒 千代田 品川など |
106:
匿名さん
[2015-01-12 13:36:56]
どちらにしても、給田は、世田谷区って言っても本当の世田谷でないし、
仙川とも言えないかなりビミョーなところです。 |
107:
匿名さん
[2015-01-12 13:48:53]
>>104
子供が私立だと保護者の集まりなどで「お住まいはどちら?」なんて言う会話は良くあります。 最寄り駅を言うよりもざっくりと「⚪区です。」と言う事が多いかな… 給田と言っても何処か分からないでしょうし「え?何区?」と聞き返されてしまうでしょう。そういう時は世田谷アドレスに便乗した方が無難です。 |
109:
匿名さん
[2015-01-12 14:53:18]
世田谷ナンバーなんて、ダサくて絶対に嫌です。
|
110:
物件比較中さん
[2015-01-12 16:14:44]
世田谷アドレスに期待して買うと、期待外れかもしれませんね。
世田谷区に憧れてギリギリの物件を買うのも、少し恥ずかしい気がします。 |
70平米5500とかでしょうか?!
小規模だと管理費が高くなりますかねぇ。
世田谷だけど、駅から遠いいし、ディスポーザー無いだろうし、気になるので見に行こうかな。