KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/
[スレ作成日時]2014-09-20 21:26:09
KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16
457:
契約済みさん
[2014-10-05 17:45:04]
耐震制振免震構造の優位性は建物の高さ、地盤によっても違います。http://www.nikken.co.jp/ja/solution/ndvukb00000040x2.htmlq一概にはいえないようです。鹿島建設のやることです。相当な考慮がされているはずですね。ちなみに日建設計も屈指の設計会社ですよ。
|
458:
匿名さん
[2014-10-05 17:47:51]
のらえもんさんの記事によるとDTはかなり値上げ傾向らしい。KTTも上げてくるのかな?
ここまでくるとちょっとバブル気味で怖い気もするけど 湾岸はどこも好調だから売り手としては上げたいだろうね。 |
459:
匿名さん
[2014-10-05 17:54:26]
ペンシルで免震はやっぱり怖いかなとは思う。
ただ制震も3.11の怖さを思い出すと高層はどんだけゆれるのか正直怖いは怖い。安全性は大丈夫だと思うけどね |
460:
匿名さん
[2014-10-05 17:59:47]
|
461:
匿名さん
[2014-10-05 18:02:39]
>>457
下のグラフ見ると、100m超える建物は制震(制振?)のほうがいいみたいだな 確かにひょろ長い高層物件だと下層で揺れを吸収しても上層はグラグラ揺れるんではないかと心配してしまう KTTの場合、アスペクト比がよいし地盤も固いし地震には強そうだけど VDコアフレームという制震工法がどう出るかがわからないのがちょっと不安 3棟の接合部にダンパーというのは、すごく効果がありそうに思えるけど、前例がないからね |
462:
匿名さん
[2014-10-05 19:00:04]
免震のほうが有利に決まってる。有利じゃなかったらただの詐欺じゃねーか。
普通に考えて分かるレベルで、それを耐震のほうが、っいうのは馬鹿すぎる |
463:
匿名さん
[2014-10-05 20:27:57]
>>460
ヒルズやスカイツリーは鉄骨造でRC造のマンションとは根本的に構造が異なるから、ヒルズ等の採用設備は全然関係ないけどね。 |
464:
匿名さん
[2014-10-05 20:33:17]
ここは制震だから安いんでしょ?
|
465:
購入検討中さん
[2014-10-05 20:54:14]
454さん1階テナントはコンビニ程度が入る区画しかない。2階も同様。3、4階のデイケアスペースなら面積とれるが、普通スーパーを3階にはしない。まあ、ガセでしょ。
|
466:
物件比較中さん
[2014-10-05 22:35:14]
>>465
的確。確かにその通りだよね |
|
467:
匿名さん
[2014-10-05 22:40:57]
まあ、鹿島ブランドは大きいんじゃないかな
|
468:
契約済みさん
[2014-10-05 22:59:03]
先の日建設計の資料では、150メートル超えると制振構造が有利みたいですね。免震構造を使う意味がないですし、優位性がないのに、高いコストはかけられないですよ。この耐震三棟を制振構造で繋ぐ、かつ直接基礎このあたりが、ここの優位性だと判断します。
|
469:
匿名さん
[2014-10-05 23:37:11]
|
471:
匿名さん
[2014-10-06 00:04:06]
2期いくつ売り出すのかな。
モデルルームに足を運んでみたが盛況で驚いた。今640戸として300戸位は余裕で捌けそうかな。 ん・・・スタートダッシュに躓いた。 |
473:
購入検討中さん
[2014-10-06 08:36:00]
晴海住友は値上げらしです。平均で@350は余裕で超えています。
|
474:
購入検討中さん
[2014-10-06 08:38:00]
年内1000戸はいきそう。驚きの販売ペース。値付けが安すぎたね。
|
475:
匿名さん
[2014-10-06 09:29:01]
確かに好調そうですね、ここは。
モデルルームには、スーモに広告出すまでもないくらい人で溢れてますもん。 近隣物件が値上げと報じられていますので、1期値付けと同じであれば2期1次は400位はでると思います。 |
476:
匿名さん
[2014-10-06 10:43:26]
都内マンションで2014年の販売戸数目下、トップだそうです。
西新宿がまだ始まらず、と言うこと考えると抜かされることは無く、そのままウィニングランでしょう。 売れ足のはやいマンションであったことは、かなり近い意義(=では無いが)で ≒割安なマンション(≒コスパの高いマンション) ≒転売時の損の可能性が低いマンション と考えてしまいました。 売れ足はやい≒割安なマンション、のところは「素人の判断だからそうとは言えない」とも思いつつ、 不動産市場のプレイヤーはメインは素人(一般消費者)かと思われ、素人に受ければそれで市場価値が 保てる。と思い直したところです。 |
477:
匿名さん
[2014-10-06 11:06:58]
|
478:
匿名さん
[2014-10-06 11:49:11]
2位はベイズかGFTとかじゃないかな。
|