イニシア西日暮里についての情報を希望しています。
エントランスの目の前が公園などで、緑が多いのかな。
子供を遊ばせるのに安心ですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都荒川区東尾久一丁目247番24他(地番)
交通:山手線 「西日暮里」駅 徒歩13分
京浜東北線 「西日暮里」駅 徒歩13分
東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩12分 (3番出口より)
都営日暮里・舎人ライナー 「西日暮里」駅 徒歩11分 (東口より)
山手線 「田端」駅 徒歩13分 (北口より)
京浜東北線 「田端」駅 徒歩13分 (北口より)
京成本線 「新三河島」駅 徒歩7分
都営日暮里・舎人ライナー 「赤土小学校前」駅 徒歩6分 (東口より)
間取:2LDK~3LDK
面積:60.04平米~70.39平米
売主:コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-nishinippori.com/?re_adpcnt=16y_2WUG
施工会社:(建設、請負)大木建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2014-09-20 08:26:18
イニシア西日暮里ってどうですか?
1:
匿名さん
[2014-09-20 14:30:49]
|
2:
匿名さん
[2014-09-21 12:00:45]
以前知人がここの東電社宅に住んでいました。
何度か遊びに行きましたが静かでいい場所ですね。 だた物件概要にある駅からの徒歩時間が疑問です。 山手線の西日暮里から13分では絶対に着きません。 信号に引っかからなくても15分以上、大きな交差点を2つ越えるので実際は20分かかります。 逆に京成の新三河島駅は5分以内で着きます。 どういう計り方をしているのか疑問です。。。 |
3:
匿名さん
[2014-09-22 12:16:14]
>2さん
13分と20分では大きな違いがありますね。 20分だとしたら自転車は確実に必要ですねー。 駐輪場の台数は1世帯2台分は確保してあるので問題なさそうですが 駅の駐輪場の定期契約に空きはあるか調べないといけません。 |
4:
匿名さん
[2014-09-24 11:12:30]
西日暮里駅周辺には4カ所の代表的な駐輪場があります。
その駐輪場の空きなどは、荒川区のホームページから 暮らしの情報→暮らし・生活→自転車で確認できます。 今現在の駐輪場の空きがあるのは、4カ所の駐輪場のうち 『道灌山通り第一自転車』と『西日暮里第三自転車置場』 の2カ所となります。 |
5:
匿名さん
[2014-09-25 12:26:21]
>>2さん
駅からマンションまでの距離は不動産共通で80m=1分として計算しているみたいですよね。 ほとんどが実際に歩いてみているのではなく、地図上の距離で計測しているらしいのでズレが生じているのだと思います。 駅から20分でしたらバスを利用するか自転車になるでしょうね。 |
6:
匿名さん
[2014-09-26 23:48:01]
4様、駐輪場についてありがとうございます。
駐輪場の確保ができるのであれば、 ここからだと歩くよりは自転車での移動の方が 負担は少ないでしょうか。 多少の高低差はありますが大きな高低差はあまり駅までは ないですので。 |
7:
匿名さん
[2014-09-28 11:38:25]
西日暮里駅まで徒歩13分ですからね。それにバス利用となると
毎月の通勤費なども多額になるだけでなく、利用者が多いことによる乗車制限や 道なども工事や事故そして渋滞など起きたら予定通りに来ないことも多いです。 その点を考慮すると雨の日や悪天候以外は渋滞など 影響しない自転車を利用して駅にむかうのがベストだと思います。 |
8:
匿名さん
[2014-09-29 17:55:45]
いろんな路線から近いんですね。
これは、便利そう。 立地周辺も戸建てが多く環境良さそうですね。 社宅跡に建設されるようですが、社宅は閑静なところに建っていますよね。 環境的に静かそう。 ちょっとした公園があると子供がいる場合は、助かります。 |
9:
匿名さん
[2014-10-21 10:42:18]
ここのすぐ近くに住んでますが、JR西日暮里駅まで私(大人男性)の足で13分です。
少し早歩きです。 普通の速度で妻と歩いた場合、15~16分でした。 ご参考までに。 |
10:
匿名さん
[2014-11-01 21:37:51]
9さん、ありがとうございます。
それくらいの時間で着いてしまいますか!!意外でした。 距離としてはもう少しあるのかと思っておりましたので。 ムリして混んでいる日暮里舎人ライナーに乗らなくっても 歩いてしまってもいいかもしれないですね。 現状、朝はもうこの辺りだと結構大変だっていう話はよく訊きますので。 自転車も停める場所さえあれば、いいのかな。 |
|
11:
匿名さん
[2014-11-02 16:56:57]
都心から離れたマンションで職場まで乗り換え2回とかだと
駅徒歩5~6分が限界ですが、最寄駅が山手線ですからね。 これぐらい歩くのはぜんぜん大変ではないと思いますよ。 |
12:
匿名さん
[2014-11-11 22:56:55]
ここって東電の社宅があった場所なんですか。 よくこの辺りにそこそこまとまった土地が合ったものだと思っていましたが。 マンションのホームページが強調しているような「ザ・西日暮里」みたいな感じの地域ではないけれど、大通りからは奥まっているし、 住環境としては悪くないんじゃないかと感じられました。 |
13:
匿名さん
[2014-11-19 09:40:28]
駅から少し離れていますが、静かな環境で良さそうなマンションですね。
周辺の建物は低層中層が中心のようなので、8階でも開放感があって 見る景色も気持ちよさそうですね。スーパーはどこが近いのでしょうか? |
14:
匿名さん
[2014-11-19 15:50:56]
>>12
「社宅が近くにある場所はエリアの一等地」というのが不動産業の常識だそうです 大手は地盤や環境が良くて学区も良い場所にしか社宅をつくらなかったとか ましてや当時の東京電力ならそうとうにこだわって用地を取得してたはず… ホームページに東電社宅跡とわざわざ出してるのはそんな理由ではと思います。 ただ、一般人からみるとなぜ東電をアピール??といった感じかもしれませんが(笑) |
15:
匿名さん
[2014-11-27 11:54:20]
そうなんですか。全く知らなかったです…オハズカシイ。あの天下の東電の社宅があったんだぞ!!的な感じになってくるのでしょうかね?と思うと良いエリアを選択して社宅を作っていったというのは合点がいきます。若干駅からは離れていますけれど…。
この辺りでお買物って公式サイトの地図を見るとエネルギースーパーたじまっていうお店が一番近いのかな?どういったお店なのでしょうか。 |
16:
物件比較中さん
[2014-12-02 03:04:23]
西日暮里から徒歩(大人)で13分~15分でした。また、新三河島まで8分程度でした。
途中の商店街にギャラリーが建設中でした。とうのマンションも建設?してるっぽく、びっくり しました。 電車の音、車の騒音(明治通り)は聞こえます。ただし、窓を閉めれば聞こえないでしょうが。 あと、明治通りから近いので、埃っぽかったです。 また、明治通りに20F以上のマンションが並んでいるので、眺望はどうなんだろうな。。。 近隣は戸建ての住宅や低層の建物がおおく、静かでよいところだと感じました。 |
17:
匿名さん
[2014-12-09 14:37:38]
>16さん
女性の足では15分位でしょうか。 それくらいの距離だと、ちょうど徒歩か自転車かで迷う距離感ですね。 騒音についてのリアルなレポートもありがとうございます。 幹線道路より一歩奥に入った住宅地という立地だそうですが、 交通量の激しい通りなので音が聞こえてくるんですね… |
18:
匿名さん
[2014-12-19 09:37:12]
電車の音、車の騒音(明治通り)は聞こえますとは、意外でした。
道路や線路から離れているので、騒音とは無縁な環境だと思っておりました。 周辺が静かなので聞こえるのでしょうか。 |
19:
匿名さん
[2015-01-06 08:21:31]
>「社宅が近くにある場所はエリアの一等地」というのが不動産業の常識だそうです
そうなんですね。 ただ東電はどうなのかと思いますよね。名前を出さなくても・・・。 何の跡地なのか気にする人もいますから、社宅だったと聞くと安心する人もいそうですね。 (工場跡地だと大丈夫なのかと思う人もいますものね) |
20:
匿名さん
[2015-01-11 15:24:24]
施工会社の業界評判とトラブルになった際の対応どうなのでしょうか?
|
21:
匿名さん [男性 30代]
[2015-01-14 07:17:25]
70平米で4000万しないって、激安価格だよね。びっくりした。
|
22:
匿名 [男性 40代]
[2015-01-14 10:44:13]
物件東側の東電社宅とその北側の立ち入り禁止になっている元駐車場。
今後、そちらも何か建設予定とかあるのでしょうか どなたか教えてください |
23:
匿名さん
[2015-01-14 11:39:20]
周辺をウロウロとしたり、買い物に行くには自転車が良いのだけど
1戸分に1台くらいの台数しか置けない感じが気になります。 駅までの距離があるから2台は所有したい人多いかなと思いますがねぇ。 |
24:
匿名さん [男性]
[2015-01-15 21:14:12]
自転車の人、物件概要をじっくり読んだ方がいいよ。問題無いから。
それより1期1次の売出し4戸って、人気ないのか売り惜しみかどっちなんだろ。 |
25:
匿名さん
[2015-01-15 21:17:35]
シロカネーゼ
キャナリーゼ ニシニッポリーナ |
26:
匿名さん
[2015-01-16 00:40:55]
|
27:
購入検討中さん
[2015-01-16 10:31:25]
4戸は1期の目玉というだけで4戸しか販売しないというわけではないという話だったかと思います。
それよりユニットバスの狭さが個人的にはネックです。 |
28:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-01-25 16:35:13]
見に行きましたが、3100万の目玉以外いきなり高い!
日当たりも良くないし。。。 ちゃんと考えよう・・。 |
29:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-01-26 00:18:45]
もうモデルルーム見れるんですか?
|
30:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2015-01-29 12:20:19]
平日にモデルルーム見に行きたくて問い合わせをしたら、今は先行ご案内させていただいている方だけで土日のみしか見られないみたいですねー。グランドオープンまで待ってくださいと言われました。主人が現地を見に行ったらやっぱり暗いみたいですね。
購入に、意欲的だったのに考え始めていましたー。 お手頃価格でよさそうなのにやっぱり見に行かないとわからないものですねー。 |
31:
買い換え検討中 [女性 30代]
[2015-01-30 09:48:12]
先日モデルルーム行きました。
標準スペックは良さそうですが思いの外高い! 一階上がるだけで500万も上がっていましたね。 周辺を夜通りましたが暗い路地で怖かったです。 部活帰りなど少し遅くなってしまうと女の子をお持ちの親御さんは心配かもしれません。 |
32:
匿名さん [男性 30代]
[2015-02-01 21:12:11]
モデルルームに行ってきました。
西側の棟は暗い感じがしますね。 低価格帯は、やはり西側の方が多いですね。 東側は比較的明るい印象ですが、 値段が高く設定されている印象があります。 山手線まだ徒歩圏内っていうのはいいですね。 ちょっと早歩きで12分くらいでした。 |
33:
匿名さん
[2015-02-03 16:54:11]
この辺りは建物が密集しているような地域ですものね 日当たり的にはあまり期待しすぎないように、という感じでしょうか 西側の方が日照条件的に安くなっているという事なのですね
一応このくらいの距離なら、西日暮里の駅までも歩いて行ける範囲かな、という印象はあります 新三河島も使えるようですが、あまり使う機会はないかな |
34:
賃貸住まいさん [男性 30代]
[2015-02-23 18:43:09]
地震の際、揺れや火災は大丈夫か、心配だ。
|
35:
ご近所さん
[2015-02-26 11:46:25]
斬新な間取りってPRしてますがどこが斬新なんでしょ?
根拠なし 誇大広告ですね しょせんそんなレベルの会社です。 |
36:
ビギナーさん
[2015-02-26 23:33:01]
連窓サッシは、ここのマンションぐらいしかないみたい。
社宅跡地は資産価値高いね。 |
37:
匿名さん
[2015-02-28 21:30:39]
建築費が上がって日暮里駅近くの3Lが7000万円台の時代ですから
コストパフォーマンスはかなり良いのでは? ただ、今買わずに数年様子をみる手はあると思いますが。 |
38:
匿名さん
[2015-03-04 10:41:38]
日当たりはあまり期待できないんですね。
周りは中低層住宅や公園なので、 西でも東でも開放感があり、 明るいんだろうなと思っていたので、意外でした。 日当たりは間取りでも違ってくると思うので、 実際の部屋の感じがわかるといいのになぁと思いますね。 |
39:
匿名さん
[2015-03-05 00:30:01]
|
40:
買い換え検討中 [女性 30代]
[2015-03-07 15:24:10]
この物件の唯一悪いところは南側目の前が産廃工場だってこと。
営業の人はそんなこと言わなかったけれど、よくよく調べてみたらわかりました。 お値段には理由あり、ですね。 |
41:
ビギナーさん
[2015-03-07 20:22:49]
南側の倉庫のようなところ、産廃工場なんですね!
営業の方は仕分け工場?だと説明していたのと社宅近くにそんな工場があるのは考えつかず、詳しく調べておりませんでした。 地図でみてみましたが企業名がよくわからず…営業の方に質問したらきちんと答えていただけるのか… |
42:
匿名さん
[2015-03-08 23:16:22]
質問すればきちんと答えていただけるのではないでしょうか。
聞かれなければそのまま言わなくても…ってことも考えられますが、 質問されて、嘘とかいい加減なこととか言えないはずです、きっと。 後々問題があっては大変なことになりますし。 |
43:
匿名さん
[2015-03-09 12:31:14]
確かにレスされている「産廃工場」と「仕分け工場」ではかなり違いますね。
もし産廃工場だと、ゴミ焼却場のような巨大プラントになっているような… 近所の廃品や事務所の古い備品などを仮置きして仕分けしてるだけなら実害がないようにも思います。 いずれにしても質問してきちんと確認するのが一番でしょう |
44:
物件比較中さん
[2015-03-14 13:23:35]
東側の電線は5階位までくるのでは・・・
目の前に電線はかなり気になるところです。 |
45:
匿名さん
[2015-03-14 22:51:20]
|
46:
匿名さん [女性 30代]
[2015-03-15 12:56:20]
山手線徒歩圏は魅力で、この前、夜歩いてみましたが
ことのほか暗い。靴の音がこだましてました。 やっぱり歩くのはしんどいので舎人ライナー使いに なるのを考えると、熊野前のタカラレーベンのほうが 駅近で安くて良いかも・・・ |
47:
匿名さん
[2015-03-15 15:14:49]
>>46
このマンションで舎人ライナー使う人はいないでしょう。 山手線徒歩圏のマンションと舎人ライナーしか使えないマンションでは 数年後の資産価値が全く違うと思いますよ。 価格も同じ4000万円台が中心のようですし。 |
48:
匿名さん
[2015-03-16 00:33:05]
舎人ライナーもそうですが、京成線も使わないですよね。
各停しか止まらないですし。 結局、山の手線で西日暮里になるでしょうね。 田端から交差点わたるのに2回信号待ちあるので、ちょっと不便ですね。 |
49:
購入検討中さん
[2015-03-16 09:15:13]
そうですか。舎人の駅までも中途半端な距離だし
結局歩くしかないようですね。 資産価値はマンション全体で見れば明らかに イニシアのほうがタカラレーベンより高い でしょう。 ただ、マンション1棟丸ごと買うわけではないので、 5000万円以上買える人は良いのですが 4000万円台の同価格帯で比較するとどうしても 日当たりが悪そうなので・・・ タカラレーベンだと見晴らしの良い南向きの 上階が買えるので悩ましいところです。 |
50:
匿名さん
[2015-03-16 10:54:14]
|
51:
匿名さん
[2015-03-17 11:31:24]
舎人ライナーっていつ乗っても混雑していると聞きますが、
未だにそうなんでしょうか。 車両を増やしたり本数を増やしたりと言う話は聞きましたが 少しは改善されていますか? |
52:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-20 12:55:59]
東電の前は沼地だったそうです。昭和初期産まれの方が小さい頃よく遊んだとおっしゃってました。
|
53:
匿名さん
[2015-03-20 14:24:17]
>>52
「夜暗い」、「産廃工場」、「沼地」、「西日暮里まで歩けない」と否定的なご意見を挙げていらっしゃるのは、同一の方ですか?そんな劣悪物件でも購入検討中ですか?かなり違和感を覚えます。昭和初期の一定期間、変電所の貯水池だった頃をご存知の方とお知り合いなんて、ご近所にお住まいの方ですか?何も目的でカキコミしているのやら。 |
54:
匿名さん
[2015-03-21 00:04:09]
>>53
確かにじっくり読むと、かなり違和感がある投稿が多いですね。 「電線が5階まで」…そんな電線ないでしょ! 「靴の音がこだましてました」…すごく悪い印象を感じますが、それって靴のせいでは? 「産廃工場」…ネットで見ると近くにパソコンの解体・部品どりをしている町工場がありましたが… 一転してレーベンは「駅近で安くて良い」「見晴らしの良い南向きの上階が買える」と ずいぶんほめてもらってるような もし間違えてたらごめんなさい |
55:
匿名さん
[2015-03-22 13:41:57]
ここ近くに変電所あるんですね、、、そして間取りが変なのが多い
|
56:
匿名さん
[2015-03-22 18:58:01]
|
57:
匿名さん
[2015-03-22 21:49:43]
どう「斬新」なのですか?
根拠がないと、誇大広告のような気がします。 |
58:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2015-03-23 13:29:01]
斬新ってほどではないけれど、工夫はしていると思います。良心的な方ではないかな。
|
59:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-03-23 13:56:26]
52です。沼地以外の書き込みは私ではありません。
こちらの物件の購入の相談をしたら、そういった情報を聞いたので記入致しました。 こちらの掲示板はプラスマイナス両方の情報を交換するところだと思い記入致しました。不快なようでしたら申し訳ありませんでした。 それでもお値段など総合的に良い物件だと思っており、購入検討中です。 今後はこちらへの書き込みは控えさせて頂きます。 |
60:
匿名さん
[2015-03-23 21:23:06]
>>59
54です 何か気を使っていただく形になって申し訳ないです。 もし良かったらまた書き込んで頂けたらと思います。 ちなみに沼地は問題ないと思いますよ。 マンションは地盤を調べて、支持層まで杭を打つなり基礎を掘るなりしますから。 ここ、周辺にくらべて割安感がある物件だと思います。 常識的な価格で山手線徒歩圏で探している人には、かなり良いマンションではないでしょうか。 もっと駅に近くて日当たりが良くて環境も良ければ、倍近くの価格でもおかしくないと思います。 マンションの相場が今後下がると考えている人は、今の時期、無理して買う必要はないと思いますが… |
61:
ご近所さん [男性 30代]
[2015-03-25 14:23:58]
こんにちは。
みなさん悩んでらっしゃいますね。だいぶ前に、徒歩で西日暮里駅まで何分かかるか投稿した近所の者です^^ まず、「産廃工場」について。 産廃工場ではなく、産廃保管用の倉庫です。 処分予定の家電など産廃を保管してるとの事です。 前に我が家に書類が投函されてましたので、間違いないです。 次に、夜暗く靴の音がこだまする件について。 夜は本当に静かです。車もあまり通らないので、私はむしろこの静かなところが気に入りました。 明治通り沿いの物件だとうるさいのですが、イニシア西日暮里あたりまで入ると本当に静かです。 確かに夜は暗めですが、そこまで人通りが少なすぎるわけでもなく、キケンというほどかどうかは個人の判断が必要ですね。 私なら、明るかろうが暗かろうが、小さなわが子を夜に一人歩きさせませんけどね。 靴の音がこだまするかどうかは、知りません(笑)金具付きのハイヒールなら響くでしょう(笑) 「沼池」について。 確かに貯水池は存在してました。ですがイニシア西日暮里の真下ではないはずです。 Goo地図に昭和の古地図と現代の地図を重ねて見れます。 私も物件購入前にかなり調べました。 自分の家の真下が貯水池だったのか、それとも貯水池の横だったのか。 まさに産廃倉庫とそこから西、北西側が貯水池だったはずですが、ぜひご自分でご確認ください。 ここからはどうでもいい話ですが、 舎人ライナーは引っ越してきて1度も乗ったことがありません。基本は西日暮里駅まで徒歩ですが、遅刻しそうな時は駅前の自転車置き場を利用してます。 知ってますか?週2回ほどの利用なら、駅前(駅から徒歩3分ほど離れてますが)自転車置き場に無料スペースがあるんですよ。一度自転車に乗っちゃうと、ついつい歩くのが面倒になってしまい困ってます(汗) 京成線は上野に買い物に行く時と上野公園、動物園に子どもと行く時に利用してます。JRよりも断然近いですから! 買い物は魚ならたじま、お肉は荒川1丁目の生鮮市場スーパーバリューを利用します。 たじまは鮭などの魚がおいしいですし、生鮮市場はとにかくお肉類が安いです! 自転車でだいたい10分ぐらいですが、生鮮市場は無料駐車場もついてますので、まとめ買いの際には車でどーぞ^^ 徒歩5分ほどの新三河島駅側には100円均一キャンドゥとまいばすけっと、スーパーNマート、あと24時間スポーツジムがありますよ。 車を利用すれば、約7分でOKストア、島忠がありますし、約15分~20分でショッピングモール、映画館が入ったアリオ西新井もあります。 以上、長くなりましたが、結論はなかなか住みやすいですよ! 洗練されたセレブな街や横浜エリアなどの再開発されたキレイな街並みを期待している方には絶対にお勧めしませんけどね(笑) The下町です。 |
62:
匿名さん
[2015-03-25 14:31:48]
ニッポリーナという言葉を御存知無い様なので、以下に解説させて頂きます。
|
63:
匿名さん
[2015-03-26 23:31:42]
61さん
詳しくありがとうございます。 近所の方でないとわからない情報だったりするのでとても参考になります。 「産廃工場」の事も「夜暗く靴の音がこだまする」事も それだけ聞くとマイナスなイメージになってしまいますが そうでもないんだなと感じました。 スーパー情報もありがとうございます。 車があるとより便利だろうなと思いました。 |
64:
匿名さん
[2015-04-04 18:34:28]
今日・明日で2次26戸。
合計すると52戸を一気に売り出したみたいです。 急にお客さんが付いたのでしょうか? |
65:
購入検討中さん
[2015-04-05 11:21:37]
現地見ました。
この場所でこの価格帯だと早めに完売ですかね。 個人的には最寄りの新三河島駅は結構利便性感じます。 |
66:
匿名さん
[2015-04-05 15:12:44]
山手線徒歩圏で4000前半のマンションはほとんどないですからね
特にネックになる要素もないので完売は早そう |
67:
匿名さん
[2015-04-08 16:33:10]
同感ですね。
新三河島駅が一番近いので使うことが多くなるのかな。 西日暮里までも歩けることは歩けるけれども、 真夏や風雨の激しい時などは、あっさり新三河島で京成に乗って、 日暮里まで出てしまった方が早いでしょうし。 |
68:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-04-18 20:59:11]
価格的に手が届くところですが、どのくらい販売が進んでるのでしょう? 東向きのマンションに住んでますが、午前中しか日が入らず、南より少し安いであろう西向きで検討してますが、レスみるとここの西向きは日が入らないのでしょうか?
|
69:
不動産購入勉強中さん
[2015-04-20 16:17:26]
68さん
これまで第1期1次で26戸、第1期2次で26戸、第2期1次で3戸が登録受け付け済み。 第2期2次で3戸、登録受付中のようです。 公式HPによると、先着順受付中の住戸が7戸なので、第2期1次までの55戸中48戸が契約済みと思われます。 全64戸なので、なかなかいいペースの売れ行きかと。 モデルルームにも一度行きましたが、 価格は、同じ階で比較すると、概ね、東向き東南角≧南向き>西向き>東向き(東南角除く)だったと思います。 陽当たりもモデルルームでシミュレーションがありましたが、 一部の低層階で隣家と接している住戸以外は、東向きと遜色ないような感じでした。 レスにあるように、西向き全て陽当たりが悪ければ、価格が上記のように西向き>東向きにはならないと思います。 |
70:
購入検討中さん
[2015-04-20 20:55:25]
69さん、有り難うございます。西向きは尾久橋通り向きでモノレールありますが、音など何か情報ありますか?
|
71:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-04-20 20:55:53]
69さん、有り難うございます。西向きは尾久橋通り向きでモノレールありますが、音など何か情報ありますか?
|
72:
購入検討中さん
[2015-04-20 21:31:13]
購入検討中のものです。
近所にお住まいの61さんによると、とても静かとありますね。 舎人ライナーはタイヤなので、あまり音はしないのでは? |
73:
購入検討中さん
[2015-04-20 22:33:03]
見に行きましたが舎人の音は全く気になりませんでしたよ。
一次二期で解放してますが、これは先着なんですかね? |
74:
購入検討中さん
[2015-04-20 22:35:47]
えー、もうそんなに売れちゃってるんですか?後、どれくらい残っているんですかね?
|
75:
匿名さん
[2015-04-20 23:05:39]
最新のホームページの日付は4月13日現在。
4月4日が1期1次の締切だったかと思いますが、10日ほどで48戸が決まったということですね。 残った戸数は、今日現在の状況が木曜日のホームページ更新で分かるはず |
76:
購入検討中さん
[2015-04-21 19:47:07]
>>75
情報ありがとうございます。HP確認してみます。確かにこの場所と価格なら完売早そうですね。 |
77:
匿名さん
[2015-04-22 11:09:07]
|
78:
購入検討中さん
[2015-04-22 18:54:29]
|
79:
購入検討中さん
[2015-04-22 19:48:42]
>>78
三期?も魅力ある部屋があるんですね。抽選必須でしょうけど興味大です。情報ありがとうございました。 |
80:
匿名さん
[2015-04-23 23:56:50]
まだまだ人気が出そうな物件は取っておいてあるのですね…
ルーバル付だとさすがに人気はありますし、競合しちゃいそうですよね 駅までの距離的には、西日暮里まで行こうと思うと若干微妙ですが、 歩けなくはない距離だと考えると この価格はかなり良心的に感じられるし。 |
81:
購入検討中さん
[2015-04-24 00:14:34]
ご近所さんです。
山手線には少しありますが何ら不満なしです。電車、バスと交通網は充実、買い物も近くにあるし。確かにこれで4000万円はお買い得 |
82:
購入検討中さん
[2015-04-24 13:34:04]
管理費、修繕積立の部分がどうなのでしょうか。特に共用設備もないみたいなので少し割高に感じます。
|
83:
匿名さん
[2015-04-24 22:53:56]
|
84:
購入検討中さん
[2015-04-24 23:32:00]
>>83
パーティールーム、ディスポーザー等がない割にはと思いましたが、たしかにエレベーター二機と機械式の駐車場がありました。機械式の駐車場は個人的には微妙ですが(車を持たないため)、この戸数で二機のエレベーターは余裕がありそうでいいですね。 |
85:
匿名さん
[2015-04-25 23:50:08]
ディスポーザーってマンションの大元の処理施設ですごくランニングコストがかかるって言いますし、
無い方が良いんじゃないの?という話もあるらしいんので、これはこれで良かったのかもと思いました。 機械式駐車場、将来的な交換のコストはかかるのですよね。 でも限られた敷地内に停めるとなると、致し方がない部分もあるのかな。 EV2基はかなりいいですよね。 |
86:
マンコミュファンさん
[2015-04-26 09:37:20]
まあ、二棟構成だからEV2基は当たり前だけど、
そもそもどうして二棟デザインになったんでしょ。 不要なコストも出てくるような。 |
87:
匿名さん
[2015-04-26 15:37:31]
>>86
敷地に接している道が狭いため、高い建物が建てられませんからね。 単純な「1棟建」かつ「オール南向き田の字プラン」の物件であったら、 せいぜい全30~40戸のマンションとなり、とてもこの価格では販売できないと思われます。 2棟構成にして総戸数を増やすことにより価格を抑えめにして、 ワイドスパン、角住戸率の高いプランにしたことが、 このイニシア西日暮里の最大な売りであり、それを斬新な間取りと称しているのかと推測しています。 |
88:
匿名さん
[2015-04-27 09:44:36]
一棟構成にして平置駐車場にしたほうが、管理費、修繕積立て費は格段に安かったろう。
戸数を多くしたいというのは、結局はデベが最大利益を目指すため。 将来、住人に発生する余分な費用については関係ないという考え。 デベとしては、当たり前といえば当たり前だけどね。 |
89:
購入検討中さん
[2015-04-27 13:01:34]
一棟構成にして平置駐車場にしたら管理費、修繕積立費は安くなっても、
平均価格が6000万円くらいになってしまうのでは? 手が届かなくなっちゃうし、山手線徒歩圏とはいえ、駅前ではないので、 そもそも売れないんじゃないかな? |
90:
マンコミュファンさん
[2015-04-27 15:35:00]
一棟建てでも、この立地で6000万はないでしょ。
デベだって、売れない値付けするわけない。 戸数を多くした分は、デベの利益と考えるほうが自然。 戸数を増やして単価下げてますは、常套営業トークですよ。 |
91:
匿名さん
[2015-04-27 17:36:49]
販売価格も管理費も明らかになってますから、
それをじっくり考えて、買いたい人は買えばいいんじゃないでしょうか。 購入後に初めて管理費が分かるといったことなら問題ですけど、そんなことはないですから。 |
92:
物件比較中さん
[2015-04-27 18:07:10]
しばらく見ないうちに、スレがだいぶ香ばしい感じになっておりますな。
91さんのおっしゃる通り、物件内容と価格・維持費を勘案して、買いと思えば買えばいいだけの話で、 仮定の話であれこれ議論しても何の参考にもなりません。 ところで、昨日現地を見に行ったら、建設現場見学会が開催されていました。 西向きの棟は足場も解体されて、外観はほぼ完成のようでした。 |
93:
匿名さん
[2015-04-27 21:43:08]
香ばしいを使いたかったんだけじゃないかと。使い方、変だと思う。
山手線駅徒歩圏でこの価格は、 たしかに魅力的ですね。 借地権物件かと思ったくらい。 最近の高騰でどこも高くなってますが、 ここは4年くらい前の相場同様でお得感ありますね。 |
94:
購入検討中さん
[2015-04-27 22:34:59]
駐車場が必要ない世帯にとっては、二棟建てで平置き駐車場のみ(台数はかなり少ない)がよかったです。実際この立地であれば車なし世帯も多そうなので。車使わない世帯にも管理費がかかるのがちょっと。機械式駐車場よりディスポーザーにお金を払いたいです。
ただ、二棟建てに関しては仮にデベにメリットがあったとしても、私は二棟建てでよかったですね。win-winでしょう。売れ行きもかなり好調なようですし、総合的に見ていいマンションだと思います。 竣工も近く販売期間が短いですか、自信があってのことじゃないかと推測します。竣工の一年以上前から青田売を初めてその費用がマンション価格に跳ねている物件よりも好感が持てます。 |
95:
物件比較中さん
[2015-04-27 23:33:44]
4年前の相場と一緒??
3.4年前に分譲されたリストレジデンス西日暮里とライオンズ西日暮里よりもだいぶ坪単価上がってますよ。 |
96:
購入検討中さん
[2015-04-28 05:42:15]
必要に迫られてマンションを購入しようと思い立ったのがつい最近なので、3、4年前の相場がわからないのですが、
当時より金利は更に下がっているので、ローンで購入する場合は、総支払額はそれほど上がっていないと考えていいのでしょうか? オリンピックが終われば、価格は下がるのかもしれませんが、今でなければ購入する意味がないので。 |
97:
申込予定さん
[2015-04-28 08:07:11]
大通りから内側に入った、窓を開けても静かな住環境が期待できる立地に魅力を感じて、近日中に申し込む予定です。価格もこのご時世では抑えめでありがたいです。
このポジションは珍しいですし、明治通りや尾久橋通り沿いのよく見られる14~15階建物件は、その点で購入対象から外していました。 もう少し駅近なら便利なのかもしれませんが、田舎者なのでざわついているのも苦手で…なお歩くのは苦にならないです。 |
98:
契約済みさん
[2015-04-28 13:43:55]
今、リストとライオンズが売ってたらそっちにしてたけど売ってないし...
確かに山手線駅から徒歩10分以内はリセール時も強いよな |
99:
匿名さん
[2015-04-29 14:11:01]
マンション真向かいに東尾久一丁目児童遊園があるようですが、
ブランコや滑り台など子供向けの遊具がたくさん設置して あるようですね。 小さなお子さんがいる家庭であれば遊ばせやすいよい環境、 そうでなければ公園で遊ぶ子供の声が気になってしまう環境 なのかもしれませんね。 |
100:
マンション投資家さん
[2015-04-30 13:52:55]
リストは70平米で3.900万~4.900万
50平米で2.800万~3.600万 変動金利0.875 3~4年前の相場です。 現在はマンション価格高騰したなと感じています。 リストは賃貸も良好です。 ご参考までに |
これはなかなかの良い立地。