金食い虫はマンションor一戸建て part7
764:
匿名さん
[2014-10-01 22:05:48]
|
765:
匿名さん
[2014-10-01 22:07:48]
>>759
いつから首都高全面廃止になるの??(笑) |
766:
匿名さん
[2014-10-01 22:07:52]
>764
造り直す案も出てるけど財政難で進まないのが現状 |
767:
匿名さん
[2014-10-01 22:08:22]
>762
補修ができるのは躯体。 劣化するのは鉄筋コンクリートという素材。 料理を新たに塩を入れようと煮込もうと、 腐り始めた具材を元の新鮮な状態に戻せないのと同じ。 もちろん、適切な補修がなければ、もっと早く劣化、 コンクリートの爆裂が起きるのは事実だろうけど。 |
768:
匿名さん
[2014-10-01 22:09:33]
>>766
つまり修繕すれば使えるんだよ。 |
769:
匿名さん
[2014-10-01 22:09:33]
マンションの建て替えは平均築33年。
戸建ての建て替えは平均30年。 この議論のすり替えですかねぇ。 |
770:
匿名さん
[2014-10-01 22:13:41]
|
771:
匿名さん
[2014-10-01 22:14:41]
そうか、マンションは首都高速だと思えばいいのか。
確かに、こりゃ50年も経ったらどうにもならんわ、、、。 本来とっくに無料になっているべき首都高の料金が、いまだに値上がりしてまで 存続しているのは補修にお金がかかるから、ということだけど、 マンションも同じことか、、、。 金食いは、そりゃマンションだわ、、、。 |
772:
購入経験者さん
[2014-10-01 22:16:38]
そのマンションの分母に「賃貸」が入ってませんか?
そして、高度経済成長時代の粗悪な物件が入ってますね。 事実事実とうるさい人ですねぇ。それは前提を伴う事実。 現在分譲されている物件の結果ではない。戸建ても同じ。 かなり痴的ですな。 |
773:
匿名さん
[2014-10-01 22:17:02]
|
|
774:
匿名さん
[2014-10-01 22:21:12]
|
775:
匿名さん
[2014-10-01 22:21:33]
>>773
煮魚がどうしたの?腐ったら食えば? |
776:
匿名さん
[2014-10-01 22:22:03]
賃貸は分譲とマンションが違うという謎理論。
|
777:
匿名さん
[2014-10-01 22:24:36]
色々駄々こねまくったけど、マンションは適切な修繕を施せば、50年以後も使用可能でいいのかな?
|
778:
匿名さん
[2014-10-01 22:31:03]
賃貸と分譲の躯体は違うのか?
|
779:
匿名さん
[2014-10-01 22:34:21]
マンション築33年の建て替え説は何らかの事情(区画整理がほとんど)で立て替えたマンション(日本全国でたった200件程度)の平均年数だよ。今の日本にいくつのマンションがあるのか想像もつきませんが、たった200例の建て替え平均年数をマンションの現実だと信じて疑わないご都合主義の戸建てさんたちにはビックリです。必死になりすぎて何も見えなくなっちゃってるんですね。
|
780:
匿名さん
[2014-10-01 22:36:51]
>マンションの建て替えは平均築33年。
30年以上前の品質のマンションの話をしているわけです 最近のマンションの30年後はまた別のデータが出るでしょうね この30年と同じペースで次30年 立てられるとはとても思えない |
781:
匿名さん
[2014-10-01 22:39:55]
建て替えられたマンションの平均築年数が33年なんだから
そこに難癖つけてもしょうがないって。 建て替えられた戸建ての平均築年数が30年ってときも 建て替え説は何らかの事情ってのを戸建てが説明してたが マンション民は耳すら貸さなかったぜ? |
782:
匿名さん
[2014-10-01 22:40:29]
そう、つまり、マンションの平均建て替え築年数は33年。
50年でも、90年でもなく、33年。 |
783:
匿名さん
[2014-10-01 22:44:34]
こうなると、ご都合主義なのはマンションさんになるよな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
修繕してこれからも使うんでしょ。