マンションはもう絶対買わない、駅から遠くてもいいと言う人もいるようです。
理由の一つが上階などからの足音などです。
うるさくて上階に他人がいる圧迫感に耐えられないそうです。
このようなことは事実、昨今の分譲マンションでも起こっていることのでしょうか?
他にどのような買わない理由があるでしょうか?
また、買う方はどのような理由でお買いになるのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-10-18 20:50:15
マンションは買わないという理由について、買う理由も
No.151 |
by 匿名さん 2009-11-02 11:31:56
投稿する
削除依頼
高層マンションは、エレベーターを待つ間や乗っている最中に
いっしょになった住民との微妙な空気が苦手でした。 共用施設も、人見知りな自分はあまり利用しませんでした。 眺望が良くても、宙に浮いているような、地に足が着いていない感じが苦手でした。 マンションに住んでいた時は、夜中寝静まってからも上階の音がよく聞こえてました。 今は戸建に住んでいます。 戸建も今の家は気密性が高く、24時間換気がついているから、 窓はそんなに開け放たないし、防音は完ぺきです。特に夜。 小さな庭でも地面が見えるとホッとします。草木から四季が感じられます。 荷物が多くても、戸建は帰ってきて門扉を開ければすぐ玄関なのもうれしいです。 住所にも部屋番号が枝番でついていないのも、ステイタスを感じます。 個人的には、都内でも、やはり定住するなら戸建がお勧めかと思います。 |
|
---|---|---|
No.152 |
旦那にぶら下がってるだけの馬鹿主婦って楽でいいよね
|
|
No.153 |
そんな僻みっぽい返ししかできないのが悲しい。心も狭くなるんだね。
|
|
No.154 |
151さんのような人もいれば、その反対の考え方もいる。だから、マンション、戸建ての一方に大きく偏らないのでしょう。もちろん地域に拠りますが。
|
|
No.155 |
そうです、154さんの言うとおりなんです。自分なんかは、
マンション住民だからといって戸建をけなす人がいると戸建の味方をしたくなり、 戸建住民だからといってマンションをけなす人がいるとマンションの味方をしたくなります。 賃貸と分譲に関しても同じ。 でも本当は、それぞれの価値観やとりまく状況で、みんな住まい方が違っていて当然だと思っています。 |
|
No.156 |
何だかんだ言っても戸建を買えないから妥協してマンションを買い、
上下左右の騒音に多少悩まされてもガマンする。っていう人がとっても 多いのでしょう。 それなら、マンションは買わずに賃貸という選択も正しい。 |
|
No.157 |
賃貸だとよく聞こえるから分譲の10階以下の最上階階なら買う。
|
|
No.158 |
だから、それぞれメリット・デメリットあるってことでいいんじゃない?
どーしても「自分の選択が最高!他はダメ!」って思いたい人もいるようだけど。 |
|
No.159 |
そんなことでカリカリすんなよ
|
|
No.160 |
↑どーしても「自分の選択が最高!他はダメ!」って思いたい人、みっけ!
|
|
No.161 |
だってそう思わないと、今の世の中つらくてやっていけないよ。
|
|
No.162 |
そうだねぇ・・
|
|
No.163 |
駅から遠い戸建てと駅近マンションならマンション選ぶよ。
階段の急な狭い戸建ても買わない。 やっぱりお金ないから少し郊外の駅近マンションの最上階がいいかな。 |
|
No.164 |
急行は止まる駅かな、郊外でも駅近は高いぞ。
|
|
No.165 |
急行の止まらないところの最上階しか無理かな
|
|
No.166 |
駅近でも新幹線は困るな。
|
|
No.167 |
新幹線でない急行が止まる駅近で、階段が急でなくて、狭くない戸建がいいね。
|
|
No.168 |
素朴な疑問ですが、階段の角度ってどれくらいからが急なんでしょうね?
|
|
No.169 |
自分の背丈以上の階段は急ではないのかな。
|
|
No.170 |
やつぱりお金を稼げるようにならないといけないな。
|
|
No.171 |
中心部に遠くて交通機関が自家用車メインの郊外の戸建てと、中心部に近くて交通機関がバスのマンション、中心部で交通機関が徒歩かチャリのマンションだったら、中心部マンションを選ぶね。中心部で戸建てじゃ金額の問題だけじゃなく、日当たりの問題があるから。
|
|
No.172 |
中心部で戸建でも日当たり問題ないところもある。夢は大きく持ちなよ。稼げばいいんだよ。
|
|
No.173 |
マンションの中高層階角部屋に住んだ経験のある人はもう一戸建てや低層階マンションに住む気にはなれなくなる。周囲には比較的豪邸が並んでいるがマンションから丸見えだしね。それにカーテンのレースを常に閉めっぱなしにしなければならない環境は大変そう。
マンションはセキュリティーや宅配BOX、専有部分の各設備の仕様も割安なので良いと思う。 |
|
No.174 |
管理会社さえよければマンションもいいよ。管理会社がたかり屋だといいようにむしり取られていくだけ。
保守・点検・修繕すべて管理会社が仕切る。 |
|
No.175 |
中古マンション買って半年
マンションか一戸建てか悩んでる人に一言 戸建てにしておいた方がいい |
|
No.176 |
中古マンション買って数年。
No.175さんに100%同感。ものすごくグレードが高いか、ものすごくラッキーでない限りマンションでの平穏は保てない。生活になによりも大切なものは、スタータスより、便利さより、通勤時間より平穏であることです。 駅から遠いなー、通勤時間が長いなー、マンションにしておけば良かったかなー、静かなだけが取り柄だよ、と思うくらいが最高。 |
|
No.177 |
あほか?
お前等がアンラッキーなだけだ。 平穏を脅かされる確率は交通事故に会うより低い。 万が一そうなったら買い替えれば良い。 お金を出して不便を買うほうがおかしいだろ。 駅近の利便性の良い地域に戸建てが買えるならお好みだが。 |
|
No.178 |
30年前、住まいに対する考え方はアパートに始まり、賃貸マンション、分譲マンションと進み、最終的に戸建て住宅へ、が一般的でした。今は戸建てからさらに都心・近郊利便性に優れた駅近分譲マンションやシニア分譲マンションへと次の選択肢の幅が広がっています。なぜなら少子高齢化・ダウンサイジング・核家族化が進み子供が巣立った後は夫婦2人には広い住宅は使い勝手が良くない。今後益々この傾向が強まると業界では開発から循環型住居提供へと
変わりつつあります。将来の住居資産価値のあり方も変わるでしょうね。 |
|
No.179 |
時代の傾向や流れを的確につかめない奴に成功者はいない。。。
|
|
No.180 |
どちらにしても年齢や家族構成によってベスト住居は都度変化するもの
長期ローン組んで家は一生に一度の買い物としか言えない低所得者は 住み替え容易な賃貸で充分では。。。 |
|
No.181 |
特集:出来る奴とは
戦後の高度経済成長で大都市の中心部の土地の値段が高騰し、生活環境も悪化して、住人たちは都心から数十キロ圏内の周辺都市へと移っていった。人々は満員電車に揺られて会社や学校に通い、夜になるとまた電車に乗って自宅へと帰っていく。人口分布はまるで真ん中に穴の空いたドーナツのようになった。これが「ドーナツ化現象」だ。 だが、バブル経済崩壊後は都心部の地価や不動産価格が安くなり、近年は住民の「都心回帰現象」が起きている。高い賃料やローンを払っても通勤時間を短縮でき効率的に仕事をこなし高収入を得てやはり都心に居を構える。 富める奴は都心で衣食住は無論、医療・便利(快適)を手に入れ貧困層は郊外ゴーストタウン化した街で朽ちる |
|
No.182 |
話の流れが都市部か郊外か?って流れになっている・・・
購入予算と密接な関係ではあるが |
|
No.183 |
最寄り駅やスーパー、病院が徒歩圏内でないと利便性が悪い部類。
マンションのベランダに出て上から眺めていると下に並ぶ一戸建てから声が結構聞こえる。隣接している一戸建ては騒音に悩まされているはず。騒音はマンションの方が大きいというのは疑問。実際騒音に無関係なのはド田舎の一戸建てくらいだと感じる。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
<No.177 by 匿名 2010-06-01 12:27
<あほか? <お前等がアンラッキーなだけだ。 <平穏を脅かされる確率は交通事故に会うより低い。 <万が一そうなったら買い替えれば良い。 <お金を出して不便を買うほうがおかしいだろ。 <駅近の利便性の良い地域に戸建てが買えるならお好みだ<が。 おまえも頭悪いね!! 交通事故とマンション騒音の確率をどうやって比較したの?教えて!! 買い替えってそんなに簡単にできるの?教えて!! お金を出して騒音(しかも毎日)を買うか。 |
|
No.187 |
買い替えなんて簡単だよ。逆に何故簡単でないのか不思議。
ていうか、家族構成とかライフスタイルが変化したら当然考えることでは? 一生ものの借金背負って身動きできないような買い方をする奴がおかしいのさ。 当然物件も後で売りやすい利便性の高い立地のものを買うことになるよね。 これは戸建てを買おうがマンションを買おうが変わらないよ。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
↑新築物件を買い替えさせ仲介料とリハウス料でウハアハ狙いでんな
|
|
No.190 |
貧困層は考え方も貧困と言うか陳腐すぎるね。
|
|
No.191 |
経済格差があるゆえ平行線は仕方ないのでは・・・
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
最上階買えば住むじゃん????
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
騒音は家族構成にもライフスタイルにも関係ない問題。買ったばかりのマンションの上階にうるさいのが来たらすぐ買い替えるの?
|
|
No.196 |
先ずは騒音などに縁のないクオリティーの物件を買えば問題ない。
万が一、それでも騒音被害があるなら代替物件が見つかり次第即買い替え。 |
|
No.197 |
今のマンション売って、郊外の駅から少々距離のある戸建てなんか買ったらおつりが来るな。
|
|
No.198 |
騒音に縁のないクオリティーの物件を買っても騒音被害があるなら・・・って意味がわからない。
価格が高くて、天井が高くて、バスルームとキッチンのついたお手伝いさん用の部屋があって、住民のグレードも高くて、家族の誰がどの部屋にいるのかわからないくらい広くて、4-5人車で来ても駐車スペースに問題ないような都心のマンション・・・・・ そんなマンション買えるもんなら買いたいが、おれも含めてこんな掲示板を眺めている人たちには無理だよね。分相応に騒音を避けるにBestな道を選びます。 |
|
No.199 |
戸建は、マンションに比べて騒音がないとう人がいますが、必ずしもそうではないですよ
都心の戸建は、隣との距離があまりなく、隣の家の音に関しては、マンションよりは少し良い程度です 車や人の通る音は、戸建のほうがうるさいですし、上からの音に関しても雨の音に関しては、戸建のほうがはるかにうるさいです マンションに関しては、音を出している人が特定されるため騒音として扱われますが、単純に音が聞こえるということに関しては、場所によっては戸建のほうがはるかにうるさいです ただし文句を言える人がいないため、我慢するしかないだけです |
|
No.200 |
あるいみ暴風雨でも窓をしめてれば気にならないですね。
廊下が外に面していなかったりすると特にそうで、エントにでてからあわてて傘を取りにもどることも・・・。 よーは騒音の種類が違って、戸建で近所に騒音主がいたらちょっとどうしようもないし、戸建の問題は騒音だけじゃないし、個別の物件の話といってしまえばそれまでだけど、マンションだから戸建だから大丈夫?なんてことはないというのが実際の当事者のはなあしであると思うし、裁判や警察などであらそうほどでっかい騒音なんてことになってるわけじゃないだおるしなかなかむずかしいいんだろうなぁ。 |