マンションなんでも質問「竣工前の青田買いは、常識 or非常識?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 竣工前の青田買いは、常識 or非常識?
 

広告を掲載

マンション仮面 [更新日時] 2014-07-13 14:26:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの青田買い| 全画像 関連スレ RSS

マンション業界では普通の竣工前の青田買いですが、冷静に考えると非常識でしょう。
一般社会では高額商品をカタログ販売で買う人なんて少数派でしょう。
数万円の家具ならカタログ販売で買う人が多いでしょうが、100万円を超える高級家具
カタログ販売で買う人はまずいないでしょう。

マンションだって実物を見てみないと、日当たり、内装、眺望もわからない
あくまでも推測の範囲では?
同じマンション内でも、どれ一つ同条件の部屋はありません。

ご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2006-01-12 09:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

竣工前の青田買いは、常識 or非常識?

No.2  
by 匿名さん 2006-01-12 09:54:00
は〜い、青田買いで後悔してま〜す!
もう新築なんか買わねぇ。
No.3  
by 匿名さん 2006-01-12 10:03:00
おかしな話だけど、もう世間ではそれが常識です。
○○(デベ)が青田買いさせようとしてるけど非常識なデベだよね、と
知人に話したら世間知らずだと思われるでしょう。

自分も青田買いだったけど、想像していた以上で満足してます。
低層階なのでもうちょっと暗くて寒いと思ってました。
No.4  
by 匿名さん 2006-01-12 10:35:00
中小のデベは、資金的にマグロと同じでずっと泳ぎ続けて(販売)、
えさを食べ続けないと(用地仕入れ)、死んでしまう(倒産)のでしょうか?

業者の青田買いシステムに、まんまと乗せれているのでしょうか。
No.5  
by 匿名さん 2006-01-12 10:46:00
モデルルームと同室だったので家具以外ほとんど一緒でしたよ。
No.6  
by とっくめい 2006-01-12 10:56:00
本当に不思議な制度ですよねえ。
いつのまにか、これがマンション購入の常識になってますよねえ。
自分も青田買いで買ったクチですが、うちの親なんかビックリしてましたからねえ。
まあ、結果オーライだったので、良かったものの・・・。
常識的に考えれば、「建物が建ってから売る」、「商品を見てから売買する」が基本でしょうね。
国土交通省もよくこんなシステムを許してますよねえ。
そのうち、国からストップがかかるかもしれませんが、そこは建設業界からデベからなにから多分、行政と癒着ができているのでしょうね。
誰かデベを訴えたり、大変な問題が発生したりすれば、国は自分達の責任放棄のためにデベにストップをかけるかもしれませんね。
No.7  
by 匿名さん 2006-01-12 11:15:00
私は完成物件をみて購入したものですが、かなり制限されますよね(階数、間取り)。
たまたま理想の物件に巡りあえればいいんですけど現状はなかなか難しいですね。
それは青田買いした方の特権といわんばかりで。ただオーダーメイドシステムとか
事前購入される方のメリットもありますし、竣工後の購入は値引きなどの利点もありますから
いちがいにどちらがいいとは言えないのかもしれません。
ただ何度も購入するものではないので理想としてはちゃんと完成された物件を観て購入できる
システムもあるといいですね。とくに日当たりや生活騒音などはモデルルームではわかりませんから。
No.8  
by 匿名さん 2006-01-12 11:20:00
そげん青田買いでも買う人がいるんだから仕方ないっぺ。
No.9  
by 匿名さん 2006-01-12 11:51:00
7に同意。
日本はゴルフ場の会員権などで慣れてるから先契約に抵抗がないんじゃ?
デベも少しでも先に金を集めて売る方の負担を軽くしたい。
この制度が廃止なんてありえないし非常識とも思いません。

偽装問題で頭悩ますのは業者もお客も同じでしょう。
No.10  
by 匿名さん 2006-01-12 12:13:00
注文住宅と一緒で、建築前に自分の要望を加味してもらえる事を
考えれば、青田買いやむなしです。

戸建てで出来上がりの建売住宅を買うか注文住宅を買うかの違いと
同様ではないでしょうか?
No.11  
by とっくめい 2006-01-12 12:44:00
皆さん、7の方の意見に賛成のようですが、7の意見はあくまで、青田買いというシステムがあることを前提として言っている意見。
だから間取り・階数等が制限される。
始めから、建物が出来上がってから売られるようなシステムであれば、当然青田買いをしてる人もいないわけで、このようなことは起きない。
まあ、あとは早い者勝ちという問題だけか?
確かに10の言うとおり、建売を買うか注文を買うかの違い、だと感じた。
うまいこと言っていると思う。
但し、現在は建売件数が圧倒的に少ないのがここでの問題になっているのだ。
7は勘違いのトンチンカン意見だー。
No.12  
by 匿名さん 2006-01-12 17:03:00
>>11
07を叩く前に、10を読むまで思いつきもしなかった不明を恥ずべきだな・・・。
No.13  
by 匿名 2006-01-12 17:20:00
青田買い、やむを得ないような気がします。普通の戸建てでも、完成済み建て売り以外は
注文建築でも建った後でイメージが違うとキャンセルするわけでもないし、車だって、
自分の欲しいグレード、装備、色などそのものズバリが試乗車であるわけでもないし・・・
まあ、マンションの場合、共有部や構造自体も出来てみないとわからないという問題は
ありますが、一時機某デベは、青田買いを止めて完成してから販売するという販売方針
に切り替えていましたが、いつのまにやら青田買いに戻っています。やはり完成後の
販売は、デベ保有期間の金利分が物件価格に上乗せになるし、見る側も実物なので厳しく
見るだろうから、装備のコストダウンなどが難しいのでは。
No.14  
by 匿名さん 2006-01-12 19:10:00
金融の用語では先渡取引というそうですね。
不動産売買、住宅ローン、先渡取引・・・
青田買いでマンションを買うということは、
ちょっと考えても、3つくらいの取引を同時にしているようなものですね。
No.15  
by 匿名さん 2006-01-12 19:33:00
14>
先渡取引と一緒にするのは・・・どうかなぁ。ちょっと違うと思いますよ。
ところでライオンズマンションの大京は、再建の目玉に、完成売りを推進してた時期がありましたね。
いつのまにか青田売りに戻ってしまってたということは、完成売りの手法は淘汰されてしまったという
ことで、マンションでは『青田売り』が常識というのが現実。理想論は別として結果論です。
No.16  
by 匿名さん 2006-01-12 21:45:00
大昔の公団のように、法律で青田売りを規制しましょう。
マンションは、カタログ販売、通信販売じゃないんだから。

なんで、ローンまで組んで大金はたいて買うのに、抽選なんてあるんでしょうか。
普通、くじ引き抽選なら当たりは、
タダで商品がもらえるのにマンションは、多額のローンがもらえます。
生涯保証付きです35年間。
No.17  
by 匿名さん 2006-01-12 22:05:00
住宅ローンってあらためて考えてみると、良く出来ているよ。
保証人は要らないし、財産の無い、庶民が家を買るようになったのは、
住宅ローンのおかげでは?
No.18  
by 匿名さん 2006-01-13 01:13:00
みんなが青田売りを買うのを止めればいいんだけど、
なんで直らないんだろう
No.19  
by 18 2006-01-13 01:15:00
まあ、よく考えたら、車でもしばらく乗ってみないと、
ほんとの使い心地は分からないけどね
No.20  
by 匿名さん 2006-01-13 01:25:00
>17さん
金融機関に勤務していました、
住宅ローンは金融機関にとってほとんどノーリスクです。
保証人が要らないのは、契約者から大金の保険のような保証料を頂くからです。

・たとえ死亡しても、生保がついています。(もちろん保険料は契約者負担です)
・火事になっても火災保険金で埋めてくれます。(もちろん保険料は契約者負担です)
・契約者がローン破産したら、保証会社が代わりに穴を埋めてくれますよ。

住宅ローンの仕組みはこうなっています。

そうでなければ、法人客主体の都市銀行が
サラリーマンの個人を相手にしてくれるはずがありません。
No.21  
by 匿名さん 2006-01-13 01:39:00
>>18
「青田売り」は、それはそれで需要があるからさ。
全否定している人の方がよっぽどおかしいというか、勝手だと思う。
選択肢のひとつとして捉えりゃいいではないか。
世の中には建売住宅だって、中古マンションだってある。
完成品見てから買いたいならいくらでも商品あるよ。
No.22  
by 匿名さん 2006-01-13 01:49:00
>>21さん、
建売マンションはあるの??
No.23  
by 匿名さん 2006-01-13 04:06:00
まあ欧米では集合住宅の青田売りなんてないんだけどね。
青田売りなんかやっているのは先進国で日本だけ。
No.24  
by 匿名さん 2006-01-13 10:14:00
日本人は新しい物好きの潔癖症、だから品質管理に厳しい。
アメリカの友人に聞いた話だと、中古の方が安心だって、10年もたてば不具合も
住民層も落ち着いてくるでしょう。

マンションの内覧会に建築士を連れて行く商売が流行っているのも滑稽ですね。
うちのお隣、子供が無法地帯のように暴れまわっているのに、傷を何度も何度も直させて
結局半年くらい業者が出入りしていました。

青田買いの物件を10年後20年後に、業者が買い叩く、含み損を増やすのはマンション初心者の
一般人です。

住戸の位置をいいますが、デベの戦略に踊らされた素人ですね。
いいところが同じ価格なら、青田買いも意味がありますが、
いい部屋は、その分高いんですから。

新築マンションの青田買いは「華麗なる賭け」勝ちますか?負けますか?
No.25  
by 匿名さん 2006-01-13 10:14:00
>>22
東京テラス。好きなとこ買い放題。なんなら、一棟まるごとどうぞ。
No.26  
by 匿名さん 2006-01-13 10:26:00
>25

元々、通学していた、大学生でも不便を感じる距離なのに・・・
老人虐待ではないでしょうか

まだあるよ、久我山ガーデンヒルズ。(^−^)にっこり
No.27  
by 匿名さん 2006-01-13 10:34:00
「建売マンション」っていうと、なんか語感がいいよね、
「売れ残りマンション」ていうよりは 。 (^−^)にっこり
No.28  
by 匿名さん 2006-01-13 12:27:00
デベの販売戦略:
何で数千万円の高額物件が、抽選なの?
何で、抽選日は平日なのでしょうか?
福袋だって前の晩から並べば、先着順でしょう!

挙げ句の果てに、売れ残り、世の中おかしい。
No.29  
by 匿名さん 2006-01-13 23:29:00
>>何で数千万円の高額物件が、抽選なの?
在庫を前提に造る商品ではないので、希望者多数なら抽選が当然でしょう。
クジに当たったからと言ってタダで貰える訳じゃなし。

>>何で、抽選日は平日なのでしょうか?
抽選の主催者であるデベは、土日が休みだからです。
ムリして休みを取って、公開抽選に立ち会ったところで結果は同じですよ。

>>福袋だって前の晩から並べば、先着順でしょう!
何を訳わからん事言ってんですかあんたは・・・・・・・・・・・・・・・
No.30  
by 匿名さん 2006-01-14 00:21:00
抽選じゃなく早いも勝ちっつのはどうだ?
No.31  
by 匿名さん 2006-01-14 00:49:00
モデルルームの前に徹夜で並んだやつから順番に買うってか?
数千万の買い物で、それこそ有り得ないだろうに。
No.32  
by 匿名さん 2006-01-14 00:53:00
>モデルルームの前に徹夜で並んだやつから順番に買うってか?
それでいいんです。
win95発売日に倣え。
No.33  
by 匿名さん 2006-01-14 04:14:00
消費者側の要望によって青田売りシステムが主流になったという訳ではない。
経営側にとって青田売りの利点は資金回転の効率化・金利負担の軽減。
日本における株式持合いの慣行を考えてみれば、銀行主導でこのシステムが広まったと
見るべきように思う。
No.34  
by 匿名さん 2006-01-14 10:05:00
>>33
あらためて言わんでもすでにみなさんご存知だろうかと。
も少し奥に入った話なら歓迎。
No.35  
by 匿名さん 2006-01-14 10:20:00
非常にのんきで申し訳ないが,建築途中のマンションが出来上がって行くのを
わくわくしながら待つのもなかなか楽しいです.
No.36  
by 匿名さん 2006-01-14 10:35:00
>>33
まったく同感。
売主とて資金調達は最大の課題。工期中利息も悩みのタネ。
建設会社だって、支払いは竣工時一括でOK!という訳にもいかない。
『すでにみなさんご存知』どころか、こういう「社会の常識」を
理解している人はあまりにも少ないと思う。
非常識って・・・・デベが嫌がらせでやってるとでも思ってんだろうか。
資金調達に絡む余計なコストは、当然「販売価格」に反映させざるを得ない。
それでも「建売マンション」を望む人って、ホントに不思議だわ。
No.37  
by 匿名さん 2006-01-14 10:48:00
もっと柔軟に設計変更に応じてくれれば、
青田買いも納得感が増すと思います。
なぜ、こんなことぐらい変更に応じてくれないのと
思うデベが多いと思います。

多少割高になっても好きなキッチンを入れられるとか
できたら、青田買い歓迎!!となると思いますが。
No.38  
by 匿名さん 2006-01-14 11:00:00
「青田売り」・・・この業界がいかに、世間の常識から乖離しているかを示す良い例。
「資金繰り」という、単に売る側だけの都合でしていることなんですから。
No.39  
by 匿名さん 2006-01-14 12:33:00
>>「資金繰り」という、単に売る側だけの都合でしていることなんですから。
ここらをもう少し勉強してみる事です。
よ〜く考えなきゃ。
No.40  
by 匿名さん 2006-01-14 12:37:00
>>「資金繰り」という、単に売る側だけの都合でしていることなんですから。
つまり、仕入値とか生産コストは販売価格とは無関係のものだと。そーいう認識なんだよね?
それこそ「世間の常識」って何なんだろう、と思ってしまうけどな。
No.41  
by 匿名さん 2006-01-14 12:51:00
「青田買い」させられる消費者は、一般的に竣工まで賃貸コストがかさみます。
デベだって金利くらい負担して当然でしょう。
高金利の時代ならわかりますが、現在の低金利時代、大手デベなら
借り入れ金利は1%前後でしょう?

「青田買いシステム」は圧倒的多数のマンション初心者の不安心理、切迫感を煽って
デベが、より多くの利益を得るための不動産業界の悪しき慣習でしょう。
同じビルでも、オフィスビルは青田貸しってあるんでしょうか?
数千万円の建設機械、工作機械だってそんなのないんじゃないですか?

消費者保護のために、法律で規制されないのは、不思議です。
No.42  
by 匿名さん 2006-01-14 12:58:00
別のスレで読みましたが、
大手でもS友不動産は、分譲価格が高め設定なのか(売れ残り?)竣工後の販売が多いですよ。
売れ残りを気にしないようで、竣工までに完売すると、
「分譲価格が安すぎたのではないか」と社員が責められるそうです。
No.43  
by 匿名さん 2006-01-14 12:59:00
>>「青田買い」させられる消費者は、一般的に竣工まで賃貸コストがかさみます。

ここまでで読む気なくした。
もはや言い掛かりだな。
No.44  
by 匿名さん 2006-01-14 13:15:00
青田売りというのはまず販売価格ありきなんだな。
で、その価格で利益が出るように工事するという順序になる。
これは通常の商品の価格決定とは逆の順序。
途中で資材価格高騰や経済変動があっても価格を変更することは出来ない。
下請けや孫請けは、こんなんじゃ利益が出ないと訴えても、
金額が先にありきということでどうすることも出来ない。
それで見えない部分で手を抜くことになる。
青田売りこそが下請けや孫請けを手抜き工事に走らせる温床を産んでいる。
下請けや孫請けを叩かずにきっちりいい物を作り、
しかる後に値段を設定して販売するのが物事の正しいやり方だろうと思う。
No.45  
by 匿名さん 2006-01-14 13:15:00
ここでゼネコンボーイに意見をききたい
No.46  
by 匿名さん 2006-01-14 13:16:00
>>43
同意。
ローンと2重に払っている訳でもあるまいし。
住んでて家賃払うのは当たり前です。
No.47  
by 匿名さん 2006-01-14 13:34:00
青田買いを全て否定する人って、注文建築もオートクチュールもNGなのかな。
個人的には、金額の大小ではないと思うのですが。
実物を見なければ納得できないのならば、そういう物件も沢山ありますし、
気に入った立地の物件に対して、間取り、カラーセレクト、オプションなどに
積極的に注文を付けて行こうとすると青田売りの物件の方が都合が良いです。
一概に青田売りのダメではなく、自分にあった物件を選ぶ、これに尽きると思います。
選択肢は沢山あった方が結局は消費者に有利に働きます。
全て完成物件からしか選べないとなったら個人的には嫌です。
No.48  
by 匿名さん 2006-01-14 14:13:00
41はなにかイチャモンでも付けてるようなそんな感じがする。
売る方にとっては「無茶言うなよ」とそんな客はパスするって。
No.49  
by 匿名さん 2006-01-14 14:59:00
>28
え、抽選日は平日だったんですか?
うちは、今住んでる所も今度契約した所も、休日が抽選日でした。
それが普通だと思ってました。
No.50  
by 匿名さん 2006-01-14 16:02:00
最初の方にも書いてあったが、単純な話、嫌なら買わなければ良いだけのことなんだけどね。
そーゆー人が増えれば、デベも考え直すでしょう、それが経済の理論ってもんだ。
それを行政で規制しようなんて全くナンセンス。需要と供給のバランスからいまの状況が妥当だから続いているとも言えるでしょう。
ただ、抽選だけは変えても良いかもね。これって、公庫の指定を受けるために始まったことじゃない?これから、公庫指定の意味も無くなって来るでしょうから、是非、廃止して、徹夜で並ぶのも良いけど、入札制にして、金積んだヤツは確実に気に入った場所を選べるようにするのが、これからの時代に合ったシステムとも言えるでしょう。
No.51  
by 匿名さん 2006-01-14 16:18:00
>>44
ここで言ってる「青田売り」とは、「先に客付けをする事」でしかないよね?
工期中の仕入れコスト変動を価格に反映できない、という事情は
青田売りをやめたところで何も変わらないよ。
請負金額は、いずれにしても工事前に決まってしまうんだから。
仮に、現場の台所事情をそのまま受け入れてくれる奇特な元請・奇特な売主がいたとしても
それをそのまま販売価格に乗せてしまって、購入者が納得するとでも言うんだろうか。
「それくらいデベが被れ!」という声が聞こえてきそうだが、無茶な話だわな。
高額商品だからって、購入者がそこまで保護される理由がない。

>>これは通常の商品の価格決定とは逆の順序。
寿司屋の時価ネタじゃあるまいし、今時の工業製品で
材料原価や生産コストに何の手も入っていないものなんて有るんだろうかね。
マンションの価格は立地に大きく決定づけられるものだから、販売というより
デベが仕入れに手を出すかどうか、という段階から価格は意識される。
その場合でも、生産コストが全く無視される事なんてのは有り得ない。
売主とゼネコンとの間柄には熾烈なものがあるが、ヤ○ザ同士の約束じゃあるまいし
本当に「仕事にならん仕事」なら、いくら請負ったって手ぇ出さないよ。
コスト不足を手抜きで取り戻す事の是非は、また別の議論の筈。

青田売りは確かに「売る側」の都合で出来たシステムだよ。
でも、ここでの「買う側」の文句の言い方はあまりにも勝手だ。
No.52  
by 匿名さん 2006-01-14 16:57:00
>51 青田売りは確かに「売る側」の都合で出来たシステム・・・
確かにそうですね。でも「買う側」の重要があって成り立つものでもある。この需要が崩壊したマンション
がなんと多くなったことか・・・。青田売りしてても売れ残りがたくさんあります。
かと思えば人気が高く、完売する物件もある。(ヒューザー・グランドステージも完売側だった?)
経済の2極化同様にマンションの売れ行きの2極化も進んでますね。
No.53  
by 匿名さん 2006-01-14 17:19:00
誰も買わなきゃ、青田売りなんてなくなる。
不動産業界の常識は世間の非常識ってもんだ。
その非常識にみんな乗せられてるんだよ。
No.54  
by 特定 2006-01-14 19:58:00
青田売りは、販売後にコストダウンが行われ、当初の仕様と差が出てくることに問題があると思います。
そこで、業者は「図面と現物に相違がある場合には、現物を優先します」と逃げ口上をパンフに書き込むのです。
パンフの絵図はきれいにつくってありますが、それを具体的に重説に盛り込んでいません。
注文と青田売りでは、交付する図面の数が違います。可能な限り少ない図面ですませて、それ以外の部分で業者の勝手気ままなコストダウンが行われることで、多くのトラブルが発生するのです。
青田売りはトラブルが多いため、宅建業法では建築確認後でなければできないと制限されているのはこのためですが、それでも尚かつ多くのトラブルが発生しているので、これから行われるであろう建築関連法の改正において、交付する図面を明確に指定することが重要と考えます。
No.55  
by 匿名さん 2006-01-14 20:27:00
>>そこで、業者は「図面と現物に相違がある場合には、現物を優先します」と逃げ口上をパンフに書き込むのです。

それは「仕様ダウン」の事をスポイルする記述じゃないってば。
契約後に仕様下げたら単なる契約違反。普通に裁判でも何でもしなさい。
No.56  
by 匿名さん 2006-01-14 20:45:00
>>53
青田売りじゃなくなった場合、間取り変更(よくやってるセレクトプラン)とかしたい場合は完成後
リフォームって感じですか?その場合金額跳ね上がらない?
No.57  
by 匿名さん 2006-01-14 21:23:00
マンションは青田売りする割には、デベは利益確保のためか、なかなか分譲価格をオープンにしないですね。

コストオンで、工業製品も何もかも定価(希望小売価格)が決定されるけど、
マンションだけは例外で、最後の最後にならないと、一般公開しないのはなぜだろう?

このスレで書かれているように、土地仕入れ価格 + 建設コスト(請負金額)が固定されていれば
それに、利益と予想販売コストを加えて、分譲価格を決めればよいのではないでしょうか。
工業製品のメーカーからは考えられないと思うのですが。
マンションは、そんなに薄利の商品なのでしょうか。

少々違いはありますが、「建売住宅」は、売れなくて値引くすることはあっても、
分譲価格(売り出し価格)をコロコロ変えたりするすることはあるんでしょうか?

完成品販売をしない、注文販売の業種は一般的なのでしょうか?

オプションだって、MRを作って、後から施工すれば良いような気がしますが、
やはり、素人の浅はかな考えでしょうか。
No.58  
by 匿名さん 2006-01-14 22:27:00
>>57
>>最後の最後にならないと、一般公開しないのはなぜだろう?
根付けってのはなかなか難しい作業だと思うよ。
高すぎれば売れ残るし、安すぎたら本来得られる利益を取り逃がす。
正解は誰にも解らない。競争原理も大きく影響するんだし。

もしも売れ残った場合、完売するには値下げを余儀なくされるかもしれない。
貴方が「先行購入組」の1人だったらどう思う?
売主の判断ミスだ!と騒ぐのは勝手だが、自分が買うと判断をしたのも事実だよね。
逆に、1日で完売した場合。売主の損失(?)についてはさっき書いた通りだが
貴方はまさか営利企業が持つ大原則まで否定する訳じゃないよね?

買う側からすれば知った事じゃないかもしれないが、売る側にしてみれば
「完売」は至上命題であって、それ以上の目標は無いと言っていい。
利益率は物件によってかなり違うと思う。

>>オプションだって、MRを作って、後から施工すれば良いような気がしますが、
施工会社が取り付けるようなオプションは、下手すりゃ躯体が半分も終わって
いない状況で発注かけなきゃ、引渡しまでに間に合わないものだよ。
すべてが完成してから取り付けられる物なんて殆ど無いと思っていい。
内装の色も選べない、ほんの僅かな間取りの変更も許されない、キッチン高さは一律85cm、
造り付けの家具もなけりゃ、ダウンライトもコンセントも増設できない・・・・
いくら仕様が良くても、そんなマンションじゃ売り切れないって単純な話です。
No.59  
by 58 2006-01-14 22:28:00
しまった、「根付け」じゃなくて「値付け」だね・・。
No.60  
by 匿名さん 2006-01-14 22:42:00
>>57
あの〜、工業製品だって、原価に対する利益率は全然違いますよ〜。
販売店の利益率は、そう大きな差は無いですけど、メーカーに入ってくる利益は、すごい乗っけてるのもあれば、原価ギリギリのもあるし、極稀に、原価割れの販売価格設定をすることもあります。
販売価格は、最後は競合他社との営業戦略で決まるので、発表発売直前まで正式な価格は決まらない・・・。
需要と供給のバランスを見極めて、出来るだけ数量と利益が一番良いところに来そうな価格を設定することに必死なのは、どの分野も同じだと思います。
No.61  
by 匿名さん 2006-01-16 00:13:00
青田売りが主流なのは、業界の努力不足だな。
デベの立場で考えるのではなく、消費者の立場で考えるのが、
現代資本主義社会の鉄則だと思うが。

たとえば、銀行の立場だけで考えたら、世の中おかしくなる。
No.62  
by 匿名さん 2006-01-16 00:33:00
>>現代資本主義社会の鉄則だと思うが。

消費者の立場で考えるという事も、デベの立場で考えるという事も
「利益追及」という目的においては同じ事だよ。
消費者に認められるものを作らなければ、まず「売れない」んだし
品質に問題があればクレームというリスクを生む。
(これは「売れない」事より怖い事。生産者なら必然的に理解している。)
まぁ、消費者が本当に青田売りを望んでいないのだとしたら
自然にこのシステムは消滅してしまうだろう。
だが、そうはならない。つまり、それなりに受け入れられている、という事だ。
No.63  
by 匿名さん 2006-01-16 02:53:00
オーダー品と既製品の違いってやつだな。
間取りオプションとかカラーとかはセミオーダーってやつになるのか。
物作りなら当たり前のシステムだな。(開発案件みたいなもので)
No.64  
by 匿名さん 2006-01-16 06:11:00
あのモデルルームというやつ。
いくらかかってるんだろう?
ちゃんと鉄筋コンクリで作ってるんですか?それともハリボテ?
それだけでも結構な予算吐き出してるみたいなんですが・・

No.65  
by 匿名さん 2006-01-16 08:46:00
今週のフリーペパー「マンションズ」の特集記事によると

新築分譲のみ検討:中古も含めて検討=68%:32%
一生の買い物だから、ほとんどの人はマンション初心者、このあたりの心理をプロのデベは
しっかり心得ているんだね。

私の周囲で、10年前から手狭になったら買い換えると新築分譲を買って、
本当に買い換えた人は1人しか知らない。
5年でローン完済した夫婦も1人知ってる。
ローン支払いが始まって、現実の厳しさに直面するのだろう。

青田売りは、マンション初心者に夢を売るのにはうってつけの販売手法だろうな。
損も特もありません、多くの人は人生に1度だからね。
No.66  
by 匿名さん 2006-01-16 11:14:00
完成が2〜3年先という物件の青田買いは、買う側にとってもリスクは大きい。
その間に当該物件の隣接敷地に何らかの計画が持ち上がってくるかも知れないし。
関東板の某スレでは、隣接敷地が企業所有の緑地という条件のマンションに対して、
購入者は「あの緑には癒される」とか、みんないいマンションを購入したという雰囲気だったのが、
隣接敷地が売却されて高層マンション計画が持ち上がるや、実際に大パニックになっている。
もちろん完成販売でも入居後のリスクは同じだが、少なくとも入居前のパニックはありえない。
No.67  
by 匿名さん 2006-01-16 11:38:00
東向き買って実際に建ってみたら思っていた以上に暗くて悩んでいる人もいる。ためいきさんていうんだけど。
No.68  
by 匿名さん 2006-01-16 12:29:00
>>66
入居前のパニック(?)が「ありえない」という意味が解らん。
購入者にとって許容されざる事態だ、という事かな?

企業所有の緑地なんて、普通に考えりゃ開発対象の最有力候補だけどな。
どんな物件だって、販売時のセールストークに使われてた「周辺環境」は
時期に関わらず保証されてる訳じゃない。
「癒しの緑」の分までが価格に入ってた訳でもあるまいに。
No.69  
by 匿名さん 2006-01-16 13:20:00
>>68
でも売り文句にしてたりするんだよねぇ。
大半の素人は惑わされるわな。
No.70  
by 匿名さん 2006-01-16 13:34:00
そもそも、常識or非常識という設定がおかしいよ。
青田売買が存在するのは、資本主義の原則に則って、購入者つまりマーケットニーズが存在するからだろう。
誰だって良いものは人より早く買いたいし、カタログ販売だって安かろう悪かろうの会社は淘汰されてなくなるはずだ。
No.71  
by 匿名さん 2006-01-16 15:05:00
もちろん、購入物件に隣接して企業所有緑地があれば、
いつかは売却されるかも知れないという覚悟は、
青田買いであろうがなかろうが必要だろう。
しかしながら、完成販売であれば、仮にそういう問題が持ち上がったとしても、
その時は既にみんな入居して管理組合が立ち上がった後。
であるから、管理組合として、隣接地のマンション計画に対して
みんなで団結して要望を出したり話し合ったりすることも可能なんだけど。
(現実にそうやって高さを低くさせた例もある)。
これが青田買いで管理組合も存在しない状態でそういう問題が生じると、
なす術がない。
No.72  
by 匿名さん 2006-01-16 15:08:00
>>70
激しく同意。まさに溜飲下がる思い。
ずっと違和感あったのはそこだ。
「常識・非常識」って言葉がおかしいんだ。
青田売りも建て売りも、どちらが都合がいいかは
個々の事情によって判断される事だ。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-16 15:32:00
何だかデベの営業員のような発言だな。
マンション業界では常識だけど、一般的は青田売りなんてあまりないからどうなの?
という質問でしょう。
No.74  
by 匿名さん 2006-01-16 19:46:00
>>73
「一般的に」ってのは、例えばどんな場合?
クルマ然りスーツしかり、契約が納品に先行する買い物は
いくらでも例があるぞ。
マンションの場合は確かに注文製作とは少し差があるが
住宅購入において「建て売り」がデフォだなんて勘弁願いたい。
既製品に対するリスクを重視する人って、決して少なくないと思うんだが。

…こう書くとまた「営業マン」と言われるかな。
しかし俺に言わせりゃ、青田売りが売る側・造る側にとって
絶対優位なんだという考え方からして安易だと思うね。
まるで「消費」しか経験した事ない人みたい…。
No.75  
by 匿名さん 2006-01-16 22:02:00
>>71
隣接地での建設計画に「反対すること」を前提にしている時点でアウト。
あんたらが住んでるマンションはどうだったの?と言われてハイおしまい、ってなもんで・・。
No.76  
by 99 2006-01-16 22:04:00
価格を含め他の条件が同じような物件があり
一方は完成済物件(売れ残りという意味ではなく)
=間取りや内装の変更不可、他方は青田売り
=間取りや内装の選択可だったら、自分は後者を選択する。

売り主や環境等を十分検討すれば、青田買いのデメリットを
最小化して、メリットを享受することができる。
今、自分が住んでいる物件もデフォルトの間取りしか
選択できなかったら購入していないと思う。
No.77  
by 匿名さん 2006-01-16 22:12:00
スーツだと、仕立屋が念入りに採寸し、仮縫い、試着、細部の手直しを経て
商品完成、さすがはプロが自分のために作ってくれた服は違うねえ、となる。
そういうものとマンションの青田売りを同列にするとはおこがましい。
マンションの青田売りが注文制作? とんでもない。
せいぜいアイスクリーム屋のトッピングレベルのことをやっているだけじゃないか。
No.78  
by 匿名さん 2006-01-16 22:53:00
認識を間違えるな!それは戸建の注文住宅だ。アイス屋のトッピングはマンションでいったらオプションとかだろ。
間取り選択とかセレクトプランで間取りに若干手を加えられる部分をスーツに例えるとセミオーダーなのでは?
No.79  
by 匿名さん 2006-01-16 23:03:00
そもそもスーツとマンションを比べること自体おかしい。
No.80  
by 匿名さん 2006-01-16 23:10:00
>>せいぜいアイスクリーム屋のトッピングレベルのことをやっているだけじゃないか。
まぁ、仮にそうだとしたら費用負担も「応分」な訳だわな。
タダで物は手に入らん。なぜそれが受け入れられないのかなー。不思議。
ほぼ注文製作に近い物件もあれば、建売に近い物件もある。
好きなもん選べばいいのに。
No.81  
by 74 2006-01-16 23:16:00
>>79
>>そもそもスーツとマンションを比べること自体おかしい。

自分で言っておいてなんだけど、俺もおかしいと思うよ。
ただ、「普通の商品なら青田売りなんてありえない」とか
「原価や製造コストありきで価格が決まるのが常識」みたいな意見があるんでね。
世の中に対して文句を言う割には、あまりにも現実を知らんなぁ、と。

スーツはスーツ。クルマはクルマ。
それぞれ商品としての成り立ちが違うし、単価もぜんぜん違う。マンションもそう。
マンションの商品としての成り立ちなんて、「一般の人」は知らなくてもいい事かもしれないが
そこに疑問があるならもう少し正しい情報を仕入れたらどうなんかな・・・。
ねぇ77さん?
No.82  
by 匿名さん 2006-01-17 00:14:00
そんなに青田売りが納得できないんなら買うことないでしょう。
そもそも青田売り制度自体に憤慨してるのか、買う側が実際に目で見て買いたいのか、
どっちなんですか?
前者なら議論の余地があるんでしょうが、後者なら単なる愚痴レベルと違いますか?
No.83  
by 匿名さん 2006-01-17 06:07:00
>そんなに青田売りが納得できないんなら買うことないでしょう。

そりゃそうだ。でもマンション販売のほとんどは青田売りでしょ?
みんなそれに仕方なく乗ってるだけだよ。みんな買わなきゃ青田売りは減ると思うよ。

>前者なら議論の余地があるんでしょうが、後者なら単なる愚痴レベルと違いますか?

そうか?どっちも議論の余地はあるだろう。
No.84  
by 匿名さん 2006-01-17 08:21:00
別に青田売りそのものを問題視してるんじゃなくて
デベに対して潜在的に抱いてる猜疑心に、何らかの根拠を
つけようとしてるだけでは?
ネタは何だっていいんだよ。
だって「アイツらうまいこと儲けやがって怪しからん!」
くらいの意見しか出てこないんだもんな。

仮に、青田売りを規制する法律でも出来た日にゃこう言うだろう。
「建て売りなんてビンボ臭い」
「工事中なにやってたか解らん」
「床の色も選べないなんてイヤン」
No.85  
by 匿名さん 2006-01-17 12:53:00
規格品のマンションに何を求めているのでしょう。
マンション族は、注文住宅が高くて買えない人が多いのでは。
スケルトンリフォームしても、せいぜい600万円でしょう。
No.86  
by 匿名さん 2006-01-17 14:12:00
そういう無駄にお金を払う金銭感覚をしてる人は何をやっても失敗すると思う。。。。
No.87  
by 匿名さん 2006-01-18 08:49:00
建築条件付き住宅という戸建てがありますが、これも青田売りの一種ですね。
マンションセレクトは、ここ数年の傾向なのですか?
No.88  
by 匿名さん 2006-01-18 09:47:00
>規格品のマンションに何を求めているのでしょう。
>マンション族は、注文住宅が高くて買えない人が多いのでは。
>スケルトンリフォームしても、せいぜい600万円でしょう。

地域にもよるでしょうが一戸建てよりもマンションの方が割高だってことあるよ。
No.89  
by 匿名さん 2006-01-18 16:32:00
ある大手のデベは、竣工までに販売目標は80%程度だそうです。
当然達成できない場合も多いようですが、反対に竣工までに完売してしまうと
会社から叱られるそうです。
「何で、高く売れる物を、そんなに安い値付けをしたんだ」
No.90  
by 匿名さん 2006-01-18 17:02:00
↑えーと…笑うところ?
No.91  
by 匿名さん 2006-01-18 17:05:00
一般的な話だと思う
No.92  
by 匿名さん 2006-01-18 17:22:00
こと相手がデベとなると、相手が利益追求する事に対する
(一部の)購入者のアレルギーには病的なものがあるな…。
商売なんだから、売れるなら高く売るのが当たり前ではないか。
利益生み出す事は犯罪かっつーの。
No.93  
by 匿名さん 2006-01-18 20:32:00
大きな利益をデベが上げるのは、株式会社の営利追求なので問題ないことです。
大きな利益があるのに、金利をケチって、更に消費者心理を利用して

「いいお部屋は早くしないと売れちゃいますよ」とか

「グレードの低い部屋は申し込み順ですが、いいお部屋は抽選です」

なんて惑わせるような営業をして、青田売りが問題なんだと思います。

デベの教育効果はすごいもので、別のスレでも
「東南角部屋が中古で高く売れるのは当たり前」とか
「最上階が中古で高く売れるのは当たり前」
とか書き込みが多いです。
この2つが、最も高く売れるのは新築分譲時だけなのを、
マンション初心者の消費者に、教育してない。
No.94  
by 匿名さん 2006-01-18 23:45:00
結論から言えば、竣工後の分譲を行っている大京が一番消費者に優しいということでは。
No.95  
by 匿名さん 2006-01-19 00:04:00
そうね。大京は数年前までは完成販売が売りでしたからね。
もっともその大京も青田売りに転換してしまったもんね。
結局、完成売りというのはデベにとって体力的にきつい販売方法だということだろうね。
デベにとって体力的にきついというのと消費者にやさしいというのは
表裏一体なんだと思う。
No.96  
by 匿名さん 2006-01-19 00:38:00
「完成売り」が消費者に優しい・・・・?
なんでそういう結論になるんだろう。
一部の消費者にとって限定的なメリットがあるだけだと思うんだが。
購入決断から即入居したいとか、なるべく新しい設備機器が欲しいとか
現物見て購入を決めたいとか、せいぜいそんなところでは?
それって別に、全購入者層に共通したメリットでは無いと思うんだが。
No.97  
by 匿名さん 2006-01-19 00:42:00
青田買いでも大満足している人もたくさんいるからね・・・。
No.98  
by 匿名さん 2006-01-19 08:13:00
>>95
青田売りのほうが体力いるような気がするのですが。。。(人件費とかMR費用とか)
No.99  
by 匿名さん 2006-01-19 09:54:00
>>98
単純な金額計算ではそうなるが、資金回転には「時間軸」の概念があるからそうではない。
青田売りではすべて売約がついた段階で次の新規事業計画に入ることが出来るし
銀行もOKを出すだろう。
完成売りだとそうはいかない。
仮に100億円の計画で5億円の人件費、MR費用が余分にかかるとしても
100億円を1回転するのに要する時間で95億(=100−5)を2回転できる
としたら、あなたが経営者としたらどっちを選ぶか。
No.100  
by 匿名さん 2006-01-19 10:19:00
デベや業者の理論で物を考える。
カスタマーサービス精神が出来ていない業界だな。あまりにも体質が古い。

実物を見て買って、満足した方が良いに決まってるじゃないの、後は自己責任の世界でしょう。
青田買いで少なからず「こんなはずではなかった」と思う消費者がいるのでは?
通信販売じゃあるまいし、マンション購入者は圧倒的多数が「マンション初心者」なのだ。
プロと初心者だったら、勝負はついてる。

デベの「青田売り」、銀行の「世帯年収合算ローン」は、罪深いと思うのは私だけでしょうか?
公営の分譲では青田売りはないんじゃいの?
No.101  
by 匿名さん 2006-01-19 10:24:00
青田売りとは関係ないけど、賃貸の不動産は法律違反が横行している。
賃料の1ヶ月分を、貸し主と賃貸人の両方からもらってる。
業法では、合わせて1ヶ月なのに・・・・・。
業法違反にならないように、広告宣伝費とか名目を変えている、おかしな不動産業会。
家賃の更新料だって、法律にはない規定。
仲介手数料ゼロのからくりは、ここにある。
No.102  
by 匿名さん 2006-01-19 10:25:00
>仮に100億円の計画で5億円の人件費、MR費用が余分にかかるとしても
>100億円を1回転するのに要する時間で95億(=100−5)を2回転できる

それこそ単純計算でんがな・・・。
No.103  
by 匿名さん 2006-01-19 18:41:00
100億のマンションか・・
すごいな。
No.104  
by 匿名さん 2006-01-19 20:35:00
>>99
別に、完売した瞬間にその事業がデベの手を離れる訳でもなければ
完売するまでその事業だけに掛かりっきりという訳でもない。
銀行はそんな事で融資を決裁する訳ではない。
No.105  
by 匿名さん 2006-01-19 23:09:00
内河や木村建設がなぜあそこまで工期短縮の追求にこだわったのか?
それはそうすることにより資金回転率が高くなるからだろう。
彼らは資金回転率を高めることが如何に大切かを分かっていた、
ただ、やっちゃならない方法でそれをやった。

さて、青田売りと完成売りとではどっちが資金回転率が高くなるか。
これはどう見ても青田売りの方が資金回転率は高くなるだろう。
No.106  
by 匿名さん 2006-01-19 23:45:00
青田売りに反対な人は、実物見るまで買いたくない人。
でも世の中には、実物見なくても納得して買える人もいる(現在はこちらが多数派)。
前者が納得して買うには、後者が完成前に買えなくするしかない。
青田売り反対の人は、自分たちの満足のために他の人間が買う機会を奪おうとしているのでは?
No.107  
by 匿名さん 2006-01-20 00:27:00
>>105
そんなに大幅に変わるんですか?売り上がるのって引渡しなんですよね?
No.108  
by 匿名さん 2006-01-20 00:45:00
No.109  
by 匿名さん 2006-01-20 00:46:00
↑すいません、間違えました・・・
No.110  
by 匿名さん 2006-01-20 00:53:00
>>107
105はド素人だ・・・。放っといた方がいいよ。
No.111  
by 匿名さん 2006-01-20 01:02:00
>>106
>>青田売り反対の人は、自分たちの満足のために他の人間が買う機会を奪おうとしているのでは?

買う機会を奪う?実際の部屋を見て購入できるから購入機会を奪うことはないと思います。
むしろその方がいいんじゃないの?
No.112  
by 匿名さん 2006-01-20 01:02:00
青田売りに反対の人は、青田買いのリスクを負わずに、
気に入った間取りの部屋を買いたい、ということではないでしょうか?
現状だとリスクを負ってでも気に入った部屋を選ぶ方が多いわけです。
そうすると竣工時に選べる部屋は限られてしまう。
だから完成前は売ってはいけないことにして、
竣工してから「よーい、ドン!」にしようよ、ということでしょうか。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-20 01:07:00
>>111
「竣工前でもいいから倍率が低いうちに買いたい」という人の機会を奪うと意味です。
言葉足らずで申し訳ない。
No.114  
by 匿名さん 2006-01-20 01:07:00
>青田売りに反対の人は、青田買いのリスクを負わずに、
>気に入った間取りの部屋を買いたい、ということではないでしょうか?

みんなそう思ってます。

現状だとリスクを負ってでも気に入った部屋を選ぶ方が多いわけです。
そうすると竣工時に選べる部屋は限られてしまう。
だから完成前は売ってはいけないことにして、
竣工してから「よーい、ドン!」にしようよ、ということでしょうか。

そんな感じになるね。
No.115  
by 匿名さん 2006-01-20 01:17:00
>>だから完成前は売ってはいけないことにして、

それをやったところで、販売が開始される時期が制限される以上
購入者同士の「競争」は解消されない。
いきおい、良いものはなかなか手に入り難くなり、そこそこのものは売れ残るようになる。
結果的に、デベは「在庫」を前提とした事業計画を余儀なくされる事になる。
竣工から引渡し・入居までに要する日数は従来の2倍以上に増える事になり
完成物件の管理コストも大幅アップ。
必然的に販売価格は高くなる。(もしくは品質に影響する)

肝心の商品は、オプション対応もカラーセレクトも間取り変更もすべて対応不可。
全ての住戸タイプを見せろ!という顧客の声に販社は応えざるを得なくなり
「商品」である完成住戸は連日やって来る購入検討者の足跡と手垢でボロボロ。
掃除→手直し→また見学の繰り返しで、現場と販売の関係は最悪に。

・・・・・ で、メリットは?

あと、個人的に思うのは「完成売り」をルール化したら
方位とかフロアの差が価格に与える差も、今よりずっと大きくなるだろうと。
南向きは高嶺の花になっちゃうよ。
No.116  
by 匿名さん 2006-01-20 01:32:00
>>115
>あと、個人的に思うのは「完成売り」をルール化したら
>方位とかフロアの差が価格に与える差も、今よりずっと大きくなるだろうと。
>南向きは高嶺の花になっちゃうよ。

私もその通りだと思います。
コストの話は別としても、竣工売りのみにした場合・・・
 人気の間取り → より競争が激しくなる=より高くても売れる。
 現状で竣工後まで売れ残る部屋 → 別に値段を下げる必要はない。
これにさらにコストが付加されるわけです。

需要と供給の関係からしたら、青田買いが嫌いな人のおかげで
青田買いしている人は安く買える、とも言えるのでは。
No.117  
by 匿名さん 2006-01-20 01:48:00
>>需要と供給の関係からしたら、青田買いが嫌いな人のおかげで
>>青田買いしている人は安く買える、とも言えるのでは。

確かに。
しかし、それは逆の面もあるな。
「青田買い否定派」にとっては選択肢が狭まる、というデメリットがあるが
絶対的なコストが低減される以上、その恩恵は購入者全体が平等なものである筈。(理論上は)
完成品を見てから買いたい、と言って競争に加わらなければ、さらなるダンピングの恩恵に
あずかれるかもしれない。(これはちょっと言いすぎか・・)

まぁ、最終的には購入を決断しなきゃならん。遅かれ早かれ、誰しも同じ条件は突きつけられてる。
マンション購入って、本質的に「競争」だと思うよ。
そこをスポイルしたい、って人はどうしても最初から不利なんだと思う。
No.118  
by 匿名さん 2006-01-20 10:57:00
ミニバブルのマンションブームで安売りしようとするから、
青田売りが主流になるのでしょうね。
青田買いの皆様は、いい部屋が買えると言いますが、
入居してからも、やっぱりいい部屋でしたか?
「やられたー」と考えている方は、ほとんど少数派なのでしょうか。
東南角部屋でも、周囲の建物で日当たりが悪く
実際に住んでみたら中住戸と変わらない間取りもあると思いますが。
No.119  
by 匿名さん 2006-01-20 11:06:00
青田売りを否定する人ってのは、仮にそれが法規制されたとしたら
誰もが完成物件の中から好きなものを「選び放題」になる、と思っているんだろうか?
幻想だよそれは。
競争は益々熾烈になるし、何よりも建設コスト・維持コストに対する影響がでかい。
何度も話題に出ているのに、「コスト増は価格に跳ね返る」という事をどう捉えているんだろう?
どーしても、造る側や売る側が被れ!という事なのかな・・・・・・。
No.120  
by 匿名さん 2006-01-20 11:21:00
自分の目で見て、納得して買えるなら、多少のコストアップもしょうがないと思いますよ。
10%も騰がらないでしょう。
たとえ、10%以上騰がろうと、ずっと住むんだから納得できると思う。

住民を選別する目的もあるかおしれないけど、抽選住戸を減らせばいいのでは?

だいたい、都内の高額物件だと竣工前だって分譲価格をオープンにしないデベもたくさんあるでしょう。
予定価格はあるでしょうが、売れ行きを見ながら価格決定するんです。
No.121  
by 匿名さん 2006-01-20 11:24:00
新築買う人はそれなりの覚悟があるでしょう、予算が足りなければ中古マンション買えばいい。
10%位の価格変動で右往左往するほど、無理して買うなら、どうせ将来的に無理がたたりますよ。
無理して買わせない方が、業界としての信頼度もアップするのでは?
No.122  
by 匿名さん 2006-01-20 13:31:00
10%はでかいね。そんな大金捨てられないね。私のような一般小市民は。
お金持ちはいいなぁ
No.123  
by 匿名さん 2006-01-20 21:40:00
>121
過去数年不動産の値段が下がりすぎたこともあり、実際には中古マンションの流通量が少ないのですね。
自分が住んでいる地域だと中古では選択肢がないと思う。
No.124  
by 匿名さん 2006-01-20 23:34:00
>>123
新築はたくさんあるの?
No.125  
by 匿名さん 2006-01-22 01:13:00
新興住宅地だと、中古そのものがないでしょうね。
中古物件も一般的にはローンの減ってきた10年経たないと売り物件は少ないでしょう。
No.126  
by 匿名さん 2006-01-22 01:43:00
スケルトン・インフィルの躯体の、スケルトン売りしてほしいな。
中国のマンションみたいに。
間取り・内装思いのままっていいなぁ。
No.127  
by 匿名さん 2006-01-22 01:48:00
そして騒音トラブルに苦しむ、と。
No.128  
by 匿名さん 2006-01-22 02:57:00
そしてトータル割高物件になる、と。
No.129  
by 匿名さん 2006-01-22 09:48:00
下手すりゃ引渡しも遅れたり。
No.130  
by 匿名さん 2006-01-22 10:01:00
心配しんでもこれからのマンションは必ず売れ残るから。
青田買いとちょうど半分くらいで公平になりますよ。
No.131  
by 匿名さん 2006-01-22 15:50:00
郊外の大規模マンション、売れ残るだろうな。
不便だから賃貸でも安くないと借り手もいないし。
No.132  
by 匿名さん 2006-01-24 01:14:00
<130
デベもそんなに**じゃないでしょう?
半分も売れ残ったら、マンション事業なんてやらない方がいい。
90%売れてトントン、それ以上が利益というのが相場では?
竣工までに完売する必要もありませんが。

売れるようなマンションを建設してくるんじゃないですか?
近所のマンション、販売に自信がないのか容積率を70%しか消化しない規模の物件が
売り出されています、これも1つの販売手法でしょう。
No.133  
by 匿名さん 2006-02-01 17:09:00
青田買いの弊害か、入居前にマリッジブルーのように、ため息をついている人がいるのが
わかりました。
竣工してから部屋を買うと
「売れ残りを、大幅値引きで買った」と思われるのは辛いですね。
1円も値引きしてくれないこともあるんですが、言い訳がましいので黙っています。
No.134  
by 匿名さん 2006-02-02 08:58:00
青田買いって普通ジャン
ラーメンの食券買って
でてきたラーメンまずいと思いながらも食って我慢する
人生そんなもんだ
No.135  
by 匿名さん 2006-02-02 16:36:00
ラーメンならキャッシュだから、あきらめがつくだろうに。

マンションは不味かったら、我慢する上に毎月ローンを払うんじゃ。
我慢しきれなければ、引っ越すしかないだろう。

友人でマンション買った人は、最初はみんな言う。
手狭になったら引っ越すからとみんな言うが、この10年間引っ越したのは(引っ越せたのは)
1組だけだ。
頭金少ないから、オーバーローンで、売るに売れないのが沢山いる。
No.136  
by 匿名さん 2006-02-02 18:56:00
青田買いは非常識だけどないと困る!
なぜなら、私のようなクジ運の悪い購入者はいま住んでいるような物件にあたらなくなるからだ。
(都心10区内、駅徒歩3分、最上階南向き、全戸駐車場完備、75平米で3500万)
金がないのに、妥協せずいいものを買うには、
とにかく調べまくって情報を集め、納得した上で青田買いのバクチをするしかない。
おかげでいい物件を安く買えた。
リスクは負いたくないという人もいるだろうが、
とにかく調べて納得した上で、妥協なしでいい買い物をしたい人間には必要だね。
たしかにバクチを外すこともあるだろうが、納得するまで情報集めしていれば諦めもつく。
とにかく、ろくすっぽ調べもせずにマンション買う人が多すぎると思う。
No.137  
by 匿名さん 2006-02-02 21:55:00
>>135
キャッシュとローンの喩えは、ラーメンの喩え以上に変だぞ?
ラーメン食うのもマンションに住むのも、商品を手に入れた以上、代金を払うのは当たり前だ。
貴方の理屈だと、マンションの方が「引越→売却→ローン解消」という途があるだけマシだとも言える。
まぁ、いずれにしても下手な喩え話はムダだよね。
No.138  
by 匿名さん 2006-02-04 12:05:00
>>137
何だか、バーチャルなのか現実がわかってない。
ラーメンなら何回も食べられるけど、マンションは普通の人なら一生に1度か2度しか
買えないんじゃないの。
つまり、いくら研究しても所詮素人ですよ。

気軽じゃない大きな買い物だから、実物を見て買いたいという人もいると思う。
新築の掲示板でも、パンフレットと実物にでイメージがあまりにも違うと、
後悔とも嘆きともとれる、書き込みがたくさんあるよ。
これは、青田売りの弊害とも言える。

モデルルームを作らないで竣工直前から、棟内モデルルーム、オンリーの
物件もあるので、選択肢は増えるね。
No.139  
by 匿名さん 2006-02-04 12:44:00
>>138
だから、ラーメンの話に置き換えるのはやめれって・・・。無理があんだよ。
「キャッシュだからあきらめがつく」という言い方がおかしい、って単純な話だろうに。
金額に絶対的な差がある、って事が言いたいんだろう?
そんなこたぁ、買い物の有利・不利を左右するような要素じゃないんだよ。
あんたの大好きなラーメンの話で言ってみれば、こういう事だ。
「最期の食事だと思って食券買う前に十分考えろ。」

134が言ってるのは、最終的には作り手を信じて、完成品を見ずに購入するという
選択肢がある以上、そこに付き纏うリスクもワンセットで受け入れるべきだ、という事。
完成品を見なきゃ買い物ができない、という判断を否定はしないが
青田売りでなければ得られないメリットも有るからこそ、今の状況があるんだよ。
それこそ現実わかってねぇな・・・。
No.140  
by 匿名さん 2006-02-06 15:03:00
あるラーメン屋で頼んだタン麺がでてきて、これはタン麺じゃないから
お金を払わないと言っている奴がいた
そのラーメン屋では、メニューに写真も載っていて
たしかに私にもまったくタン麺には見えないんだが・・・
でも警察官が写真もあるし、貴方が頼んだのだから代金支払いしなさいと言うと
文句を言いながら払っていた
世の中青田買いが常識だね
No.141  
by 匿名さん 2006-02-06 20:59:00
不動産関係者らしい人が、正当化してますね。
消費者の立場に立ったら、おかしな意見なのに。
せめて、必要悪とでも書いてくれれば、説得力があるんだけど。
No.142  
by 匿名さん 2006-02-06 21:42:00
青田じゃないマンションもある。
中古もある。
選択は貴方次第。
いやなら買わなきゃいい。
それだけ。
そういう人が多数派なら売り方も自然に変わっていく。
No.143  
by 匿名さん 2006-02-06 22:08:00
>141
マンション市場ってのが、実際どうあるべきだと思うの?
「消費者の立場」にとって、本当に正しいカタチというものを教えて欲しい。
私個人としては青田売りが無ければ困るし、それが特殊な感覚だとも思わない。
「必要悪」って表現も全然ピンと来ない。
貴方の様な人にとってみれば悪なんだ、ってだけの話だし。
No.144  
by 匿名さん 2006-02-06 22:19:00
>>141
なんでもかんでも不動産関係者にするな!
No.145  
by 匿名さん 2006-02-06 23:37:00
>143
消費者なら一生に1回か2回しか青田買いしないですよね、
それなのに、どうして青田売りがなければ困るんですか?
業者なら日常的に困るのかもしれないけど。

青田売りを何割までとか規制したらいいんじゃないかな。
残りは必ず竣工後に販売するとかルールを決めて。
見本品(MR)を見せて、あとはカタログ販売だと後悔する人も
少なくないんでは?
カタログの完成予想CGと随分違う出来の場合もありますよね。
日照時間なんて、最も素人にはわかりにくい。
No.146  
by 143 2006-02-07 13:45:00
>>145
私の場合、内装の色は絶対自分で決めたいし、オプションも欲しい。
できればオプションなどという制約もなくて、間取りも設備も自分で選べるという方がありがたい。
将来的には戸建に住みたいけれど、その時も建売は買わないと思います。
只のつまらない拘りかもしれない。でも、私が住まいを手に入れるためには
絶対に譲れないプロセスだし、他にも同じ感覚を持っている人は大勢いる筈です。
あなた自身が青田買いを拒否する事自体は否定しない。
けれど、それが『消費者の立場からみて』当たり前なんだと言われても、まったく同意は出来ないです。

マンションの話に戻ると・・
全戸数のうち、「竣工前に販売できる数を制限する」というアイデアは有り得なくもないと思う。
でもそれは、一部の購入層(つまり貴方のような)にとってメリットがあるというだけの事で
私のような者は、そういう物件は選択肢そのものから外れてしまう事になる。
新築マンション市場では、確かに青田買いしか殆ど選択肢が無いというのも事実。
そこに不自由を感じている人がいる事も理解できるけれど、だからと言って青田売りを
全否定してしまうのは、あまりに一方的だと思います。

例えば、貴方のアイデアで言う「先行販売分」がめでたく完売したとします。
それでいて、残りを竣工まで市場に出さなかったら、それはそれで不満を覚える人は
必ず(しかも相当数)出てくるでしょうね。
逆に先行分が完売しなかったら、後発分を販売する時にはダンピングを余儀なくされるかも。
そういう事態を「デベの価格設定ミスだ」といって片付けてしまう人は必ず出てくるけれど
完売が大命題であり、それを誰かが保証してくれる訳でもない以上、リスクはある。
(ミスをしたからと言って、責任のとり様もない事態だって現実にはある、という事は解りますよね?)
先に買った者の不公平感は避けられないし、かと言って売れ残りのままという訳にもいかない。
そういうリスクを少しでも解消しようとするのはデベにとって当然の行為だし
それが許せないとでも言っていたら、そもそも分譲マンションという商品は成立しません。

一生のうち、青田買い(変な表現ではあるけど)をする機会は数え切れないほどあります。
1回か2回しかない、って人はたぶん日本広しといえども貴方くらいですよ。
私も、ある品物を作って売る、という商売をしてます。
商品の性質上、無駄にストックを抱えていては安く供給する事ができないし
購入者の要望を十分商品に反映することができない。
幸い、注文製作とかセミオーダーみたいな方法で需給がバランスできているので
それを「今のところ」最良の方法として採用しているのが現実。
マンションも同じじゃないでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2006-02-07 17:48:00
>145
「一生に1回しか利用しないから無くても困らない」
という理屈からして破綻してるんじゃないだろうか…。
No.148  
by 匿名さん 2006-02-07 23:29:00
売れない営業マンの
No.149  
by 匿名さん 2006-02-08 00:06:00
『売れない営業マンの・・・・ゴフッ』

148は息絶えた。
No.150  
by 匿名さん 2006-02-08 00:07:00
>>148
言いたい事は解った。
だからもういいぞ。
No.151  
by 匿名さん 2006-02-08 01:07:00
148に呪文を唱えた。
ザオラル!!
No.152  
by 匿名さん 2006-02-08 10:21:00
注文住宅一戸建てだって、いろいろトラブルがある
なじみの寿司屋で握ってもらっても魚がダメな時もある
切符を買ってから乗り継ぎが終電していて自宅までは帰れない事がある
マンションだって同じさ
No.153  
by 匿名さん 2006-02-08 11:56:00
自分で間取りや内装色を選べる物件では、青田買いというより注文住宅に近いよね。
ラーメンで言うとトッピングを(ry
No.154  
by 匿名さん 2006-02-08 15:49:00
味噌ラーメン頼んで、醤油ラーメンが来た
おれは味噌を頼んだと言っても
店はこれがうちの味噌ラーメンですと言えば食うしかない
No.155  
by 匿名さん 2006-02-08 16:37:00
替え玉お願いします
No.156  
by 匿名さん 2006-02-08 17:49:00
>>154
それ、0点だね。
No.157  
by 匿名さん 2006-02-08 22:35:00
スレ違いかも知れないけど、ちょっと聞いてください。

この度来春竣工のマンションを買いました。
手附金1割は既に支払いました。
夏ごろに中間金としてもう1割支払わないといけないのですが、これって普通なんでしょうか?
私自身としては、まだ完成までだいぶんあるのに、2割も払わなきゃならないのは、ちょっと損した気分なんです。
No.158  
by 匿名 2006-02-08 22:43:00
特に払わなければならない決まり事はないと思いますよ。
住宅ローンを利用する場合は手付1割、残金時に残金分を
実行するわけですし。合計1割支払えない人の方が多いのでは??
No.159  
by 匿名 2006-02-08 22:43:00
2割払いました。
(痛かった)
No.160  
by 匿名 2006-02-08 22:52:00
中間金を支払ったら手付解除したい場合は全額戻らないから、やっぱり1割で
交渉する方がいいんじゃないですか?
No.161  
by 匿名さん 2006-02-08 23:07:00
157です。
中間金は皆さん支払ってるのかと思ったんですが、払った人もいれば、払ってない人もいるみたいですね。
不動産屋と粘り強く交渉してみます。
どうもありがとうございました。
No.162  
by 匿名さん 2006-02-08 23:14:00
合計2割支払ったら、ローンが少なくなると言うことでいいんじゃないですか。
結果的に支払えるなら頭金は20%以上の方が、あとが身軽ですよ。
入居したら即オーバーローンにならないから。
No.163  
by 匿名さん 2006-02-09 00:50:00
多分払えればこんな質問しないでしょう。
引越し代や家具そろえたりと大変な場合もあるので。
うちも中間金の話しありました。でも、

「すみません、これ以上無いんですけどどうしたらいいんでしょう?物件あきらめるしかないですか?
 その場合の手付けはどうなるんでしょう?何とか1割でいけませんか?」

みたいな話ですんなりOKでした。
実際には支払わなくても何とかなるケースもあります。
ちなみに、うちは2割入れれる余力はぎりぎりあります。
でも入れると貯金がすっからかんです。
1割入れて1割は次の年の繰上げ返済にまわした方がいいと判断しました。
それまでに万が一なんかあった時にすっからかんじゃ困るので。。。
No.164  
by 匿名さん 2006-02-09 14:50:00
>>151
ザオリクでもいいぞ!
No.165  
by 匿名さん 2006-02-09 14:53:00
MPが足りません
No.166  
by 匿名さん 2006-02-09 17:10:00
>>162

オーバーローン??
No.167  
by 匿名さん 2006-02-09 20:13:00
契約時に1割しか払えないので中間金は払えないがそれでも良いか?
と、デベに交渉して金消の少し前に生活費に余裕だ出来たとか何とか
言ってローン減額すれば、2割払わずに頭金を2割に出来ると思うのだが
No.168  
by 匿名さん 2006-02-10 09:57:00
うちは、手付けを約3%払って去年契約、もうすぐ入居。
特に2割払わなきゃいけない理由は無いと思うけど。
ただし、間取りの変更(セレクトプラン)なんかがあると工事費の問題もあり、それなりの手付け要求されるかも。
販売会社によりけりだから相談してみるのが吉かと。

ちなみに手付け=頭金にはならないのでたとえ手付け1割だけでもローンの頭金2割で契約するのは可能。
手付け=販売会社 頭金=銀行 との契約だから。
No.169  
by 匿名さん 2006-02-10 10:39:00
人気が無い安物物件と言う事だよね

契約決まっていようが、倍返しすればデベは契約解除できる
だから本当に欲しい人は、手付倍額+アルファ払えば
現時点での契約者を排除して、購入できると言うわけ

でもそこまでして欲しいと思われる物件ではなかったと言う事
No.170  
by 匿名さん 2006-02-10 11:05:00
>>169
そんな奴いねーし、そんな物件もねーよ。
相手の購入先を突き止めたストーカーくらいだ、そんなにまでして買う奴は。
No.171  
by 匿名さん 2006-02-10 11:43:00
>>169
あなた気は確かですか??
少なくとも手付けは最終的に物件の購入金額か諸費用に充填するんですよ。
倍返しした分(手付金と同額)はデベロッパの持ち出しです。
新しく買う人が払うわけではありません。

倍返しはよっぽどの理由があったときに一方的に販売主が白紙撤回するための物です。
簡単に言えば売主と契約者双方が簡単に「や〜めた」といえないようにするための縛りです。

お子様は一般常識とネットでのマナーをよくお勉強してから書き込んでくださいね。
No.172  
by 匿名さん 2006-02-10 13:26:00
逆に「売れにくい」または「売る自信の無い」物件やデベは手付金を多く要求しそう。
手付けが多ければ、契約者が解除しにくいし、いざ解除されても売れ残り物件の資産上の金利ぐらいはある程度の期間ならカバーできるでしょうから。
No.173  
by 匿名さん 2006-02-10 13:52:00
>169
そう思うんならやってみたら?
法律(契約上)は可能だろうけどね。
普通は・・・

169「ここの物件気に入ったんで買いたいんですけど」
営「申し訳ありません、こちらはすでにご契約いただいた方がいらっしゃいますので」
169「手附の倍額を払えば解除できるんでしょ?出すからやってよ」
営「は? 当方ではそのようなご要望にはお答えしかねますが」
169「できるはずじゃん。やってくれないの」
営「すでにご契約された方がいらっしゃるんですから、もう少し常識的に考えていただけませんか」
169「へ!もうこねーよ!!」

という会話が成立するのではなかろうか。
No.174  
by 匿名さん 2006-02-10 16:18:00
ヒューザーでは対応してくれましたよ
No.175  
by 匿名さん 2006-02-10 16:35:00
世の中金次第と言う事か
No.176  
by 匿名さん 2006-02-10 16:48:00
普通、契約者が販売主から一方的に契約解除されれば、たとえ手付けの倍額返されたとしても二度とその会社と契約しようとは思わないだろう。
そんなことしてることがわかれば販売主としての信用はがた落ちになる。
デベにしてみれば、たとえ新しい契約者が手付けの倍額を負担したとしても、販売額へ上乗せできるわけではないから前の契約解除して信用を落とすリスクよりも当然そのまま販売する方を選ぶと思う。
たとえば物件価格が存在しない青天井状態の商品なら高値をつけてくれる契約者に鞍替えすることもあるだろうが。
マンションのように販売価格が表示されてしまっているものはそんなことをしてもメリットは無い。
No.177  
by 匿名さん 2006-02-10 17:08:00
>世の中金次第と言う事か

不動産購入に関しては、これ以外何もない。
人気地区で立地の良いところは、高くて、建物のグレードも高い。
高くても売れるから、これはしょうがないですよ。
需給バランス以外何もない、新築不動産に割安はないと考えた方がいいですよ。

郊外の安い物件でも、共有設備を豪華にして価格をつり上げてデベは利益を追求してますね。
No.178  
by 匿名さん 2006-02-11 11:47:00
>>177
175が言ってんのはそーいう事じゃないでしょ。
倍額の手附を被せれば、先約がついてる物件も横取りできるんかと。
実際にはそんな無茶な話はないけれど、そういう風に勘違いしている者も
いるんだなー、って話だよ。

あなたが言うように、商品には価格があって当たり前。
仕様や立地がそれに反映されるという、いわば物理的と言ってもいい法則がある。
個人的にそれは「世の中カネ次第」という事とは少し違うと思うが。

No.179  
by 匿名さん 2006-02-13 15:51:00
>ヒューザーでは対応してくれましたよ

1.手付金少なくてもOK(対応してくれた)
2.人の契約を横取りしたいといったらやってくれた(対応してくれた)

どっちなんだろう。
No.180  
by 匿名さん 2006-02-20 16:29:00
青田買いしたために、竣工間際の物件を見ると憂鬱になります、
パンフレットと色がだいぶ違う感じです。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-05 01:21:00
日当たりなんか、素人には青田買いだとわからない。
サービスルームのスレにありました。age
No.182  
by 銀行関係者さん 2014-07-13 14:26:59

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる