ジーボ Σについて教えてください
1:
まじかー!
[2014-09-19 03:37:15]
|
2:
匿名さん
[2014-09-20 17:28:05]
おっそうですか!!ぜひぜひよろしくお願いします。
契約絡みとか、その後の進捗状況ってどうですか? 担当者とのやり取りはスムーズに行っていますか? そのあたりももし欠ける範囲であれば教えて頂ければ…。 けっこうそういうのも大変だなんて話も、 注文住宅のマニュアルをみているとよく目にしますもんで。 |
3:
わい
[2014-09-20 18:33:57]
Σはやはり値段もかなり高額なのでしょうか?
|
4:
匿名さん
[2014-09-20 19:15:10]
ダイワハウスの外張り断熱工法での住宅シリーズの総称がxevo(ジーヴォ)と言うのですが
その中でもクラスがありΣは最新最上位クラスにあたります (安い)V→E→Σ(高い) |
5:
わい
[2014-09-20 21:35:44]
まじかーさんはすでに着工されているのですか?
|
6:
まじかー!
[2014-09-21 02:03:48]
>No.2
結構頻繁に連絡を取り合ってはいますが、やはり自由設計だと変更(自分の)が多く、意思疎通が悪かった時もあります。 図面完成→一部変更(数カ所)→図面完成→一部変更、または過去の変更箇所を元に戻す→初めに戻る。 の繰り返しで、お互いに訳分からなくなり、トラブル??みたいな事になります。 担当者も毎回最終案をコピーしてお互いに持っておくなど、トラブル回避につとめてはいますが、言った言わない論になることはありました。 自由設計だからこそのトラブルだと思います。自分の方でも対策写真を撮ったり、自分に有利な事、金額の追加変更につながることはボイスレコーダーに取った方が良いです。 初めから最後までボイスレコーダーで録音し続けるのはお勧めしません。 必要な言質を探すのに大変ですし、ものすごく莫大な時間になります。 |
7:
まじかー!
[2014-09-21 02:16:16]
>No.3
高いです。 初めEで検討していましたが、Σのモデルハウスを見て、また壁の断熱の厚さを見て変更しました。 太陽光10KWを乗せて、土地、外構以外の諸経費を入れて、120万/坪くらいです。 |
8:
まじかー!
[2014-09-21 02:18:54]
>No.5
まだ着工しておりません。 設計変更があまりにもありすぎて、引き渡しも延びそうです。 |
9:
わい
[2014-09-21 06:05:35]
120万は税込みですか?それとも税抜きですか?
|
10:
匿名さん
[2014-09-22 17:24:52]
まじかー!さんは予算アップをされたのですか。
やはり、いい家はそれなりの予算がかかるものなんですね。 変更が多いとのことですが、建ててからこんなんじゃ・・・となる前にしっかり確認されたほうがいいでしょうね。 満足のいく家が建つといいですね。 その後のご報告も楽しみにお待ちしております。 |
|
11:
購入検討中さん
[2014-10-06 03:33:21]
まじかー!さん
まだ建築までは行かないですか? 少しでもΣについて何か情報があるとうれしいです。 別の掲示板では全く参考にならない意見ばかりなので・・・ |
12:
まじかー!
[2014-10-18 03:48:13]
ようやく最終確認までおわり、今月末から工事が始まります。
地盤補強が必要になり、さらに+150万ほどかかります。(>_<) こだわるつもりは無かったけど、色々と出来るのであれやこれやと追加して悩んで、時間もかかり、価格もUPしてしまいました。 魅力的な提供ばかりしてくるから・・・ |
13:
たろう
[2014-10-18 06:56:50]
地盤補強は、契約前に調査をし、調べているはずではないのでしょうか?150万は厳しいですね。
|
14:
グッジョブ
[2014-10-18 09:49:55]
私も今月からXEVOΣでいよいよ着工です。
私の場合、地盤調査は契約後にやりましたよ。 もともと4階建ての団地が建っていた土地だったので大丈夫だろうということもありましたが。。補強費用はゼロでした。 |
15:
まじかー!
[2014-10-18 11:32:16]
土地と建物は別々の契約でした。
土地の引き渡しが終わって調査したら、とても軟弱な地盤でビックリ! 100万円予算取りはしていましたが、やるなら頑丈にとかなり深くまで掘るちょっと良い補強をしました。 やはり造成地域を買った方が、少しくらい高くても結果的に安くなりますね。 |
16:
やまと
[2014-10-18 20:23:45]
坪単価は80ぐらいが相場かな?
|
17:
グッジョブ
[2014-10-18 23:26:15]
そうですね。
私の場合ですが、諸費用込(火災保険、登記費用、カーテン照明工事含む)で 外構抜きで、値引き450万円で最終税込約3200万円。坪単価はちょうど80万です。 スペックはこんな感じです。 ・1F天井高 2720mm、2F天井高 2400mm ・延床40坪(LDK20帖、和室6帖、寝室7帖、子ども部屋6帖×2、 ユーティリティ3帖、リビング収納2帖、土間収納2帖) ・玄関ポーチ 約6帖(約2帖×3段) ・玄関ホール 1面のみエコカラット、飾り棚+外壁タイル+間接照明 ・TVドアホン ・1Fフローリング:ライブナチュラル、階段+2Fフローリング:アネックスPフロア ・1Fトイレ タンクレス+手洗カウンター自動水栓+人感センサライト ・2Fトイレ タンク一体+人感センサライト ・居間(TV背面エコカラット+間接照明) ・収納棚(土間+居間+廊下+洗面室+子ども2部屋) ・ウォークインクローゼット、土間クローゼット ・陶器屋根瓦で寄棟 ・エコキュート460L ・バルコニー5帖、水栓、物干金具付 ・吹抜けなし(階段部分のみ) ・人造大理石浴槽 ・浴室乾燥機付 ・洗面室輻射暖房機付(涼風機能付き) ・リビング-和室間フルハイト引き戸(H=2720mm) ・リビング カーテンボックス天井埋込み ・1F照明は全ダウンライト(居間のみ調光・調色機能付) ・電気自動車専用コンセント ・ベースカウンター、スマートビューカウンター、ウォールキャビネット、 (LIXILサービスキャンペーン適用:IHヒーター、食洗器はサービス) ・ハイスペックシステムキッチン、浄水器付カラン ・和室ヘリ無し半畳畳 ・太陽光なし、蓄電池なし、エネファームなし ・エアコン2台サービス ・タイルリビングテラスサービス |
18:
やまと
[2014-10-19 07:38:59]
豪華な家になりそうですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
|
19:
匿名さん
[2014-10-21 23:07:00]
グッジョブさん、詳しく教えていただいてありがとうございます!!
必要な物、そうでないものをきっちりと線引きされて考えられているのだな、というのを一覧を拝見して思いました。 これだけ徹底してこだわられていると、出来上がりがものすごく楽しみになってきますねぇ♪ |
20:
キャリアウーマンさん
[2015-03-14 12:32:29]
ダイワハウスシグマ建てた方
率直な情報交換させてください 本体2300万 35坪 追加120万 屋外給排水ガス諸官庁 仮設電力地耐共通仮設 設計料まで180万 値引460万 計2140万 太陽光、外構、地盤など除く |
21:
匿名さん
[2015-03-14 12:50:11]
>>20
下記のスレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/533530/res/416/ で名前だけ変えて同じ書き込みしてますよね 掲示板のマナーとして誉められた書き込みの仕方では無いと思います |
22:
キャリアウーマンさん
[2015-03-14 21:03:02]
こちらにはこれ以上書き込みませんね
|
23:
匿名さん
[2015-03-30 11:40:44]
17さんの書き込みがとても参考になります。
外構抜きで、ここまでしていてその価格なら、とても良いですよね。 あとは外構がどれくらいかかるのか。 他の業者に頼んだ方が安いのか、そもそもこちらでお願いできるのか。 意外とかかるという話は聞いたことがありますが…。 |
24:
契約済みさん
[2015-04-09 01:23:42]
Σの4月から外壁が追加されましたね。
石積みのいい感じだったので、急遽変更する事にしました。 |
25:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-12-29 00:53:26]
ダイワハウスのXevoΣで契約してきました。
これから契約する方、皆さんの参考になれば ダイワハウスの新規分譲地でしたが大幅な値引きを引き出すことができました。 土地の価格は割愛。(建物の価格のみ見積書の①~⑤までの項目の足し算) 初期見積もり4580万 (これがぼってるだけかも) 値引き後の提示金額3380万(税込み) 延べ床面積38坪(1階21坪2階17坪) 太陽光10Kw エネファーム リチウムイオン蓄電池(6.2Kw) 屋根片流れ ■設備詳細分かる範囲で ・1F天井高 2720mm、2F天井高 2400mm ・1F LDK=21畳(L型リビング) 床暖房あり 和室4.5畳 ・キッチン(トクラス・食器洗浄機付き・ガラストップコンロ) ・TVドアホン ・1Fフローリング:ライブナチュラル ・1Fトイレタンクレス 手洗カウンター ・1F電動シャッター2箇所 ・浴室乾燥機付(ガス乾燥) ・2F手動シャッター1箇所(主寝室のみ) ・2Fトイレ タンク一体 ・主寝室10畳・3畳のWIC 子供部屋2部屋 6畳2部屋 |
26:
購入検討中さん
[2015-12-29 22:42:48]
今xevo Eで契約するなら断然xevoΣですよね。
営業さんに相談すれば同じような値段でΣにしてもらえると思う。 今xevo で契約している人はどんな人なんだろうと思う |
27:
購入検討中さん
[2016-01-04 23:20:14]
ジーボΣで建てた方、外壁は何にしてますか?
現在ミュゼートとグランデュールで迷ってます |
28:
はらだ
[2016-01-07 13:37:07]
グランデュールとラインブリックで迷い、ラインブリックで契約しました。ミュゼレートは素敵だったのですが、縦の目地が目立つので諦めました。
|
29:
匿名さん
[2016-01-07 18:55:50]
まだ外壁のサイディングは釘打ちですか?
|
30:
購入検討中さん
[2016-01-07 23:53:11]
|
31:
はらだ
[2016-01-08 00:25:04]
>>30
実際グランデュールで建築した方の家を拝見させて頂きましたが、Σの外壁の中では重厚感があって良かったです |
32:
入居済み住民さん [女性 50代]
[2016-01-21 18:13:01]
最悪です!寒いし、外の音は丸聞こえですよ。凄く温かい家で、遮音性も優れていると言われ、楽しみにしていたのに‥床暖房も入れましたが寒いです。営業が駄目で自社製品も理解してない人が担当でミス連発し、色決めのインテリアコーディネーターも間違いだらけ、現場監督も人は良いんでしょうが若いので経験値が低いみたいだしで、注文住宅なのに注文した物と違う物がいっぱいの家です。人の家をメチャクチャにして平気なダイワハウスを許せません!
|
33:
匿名さん
[2016-01-21 18:42:05]
ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part5 より
878:元下請け会社従業員 [男性 50代] [2016-01-20 19:00:48] 契約時に指定した材料は実際ランクを落とした木材を使用、建てた方嘘だと思うのでしたら内壁を剥がしたら分ります。工場見学なんて嘘ばっかり、前日に上ランクの材料をラインに載せてC級材料は工場の隅にシートを掛けて隠す、見学者を騙すことなんてザラ、嘘だと思うのなら工場見学会ではなく「抜き打ち見学」をお勧めです。 |
34:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-01-28 20:47:00]
今年Σで建設予定です。
特別どうこう言える家ではありませんが、 Σで建てる皆さんの何かの参考になるかもしれませんので書き込み。 実家の家を建て替え、ほぼ共有型の2世帯でくらす予定です。 家本体価格見積もり 金額約4700万(税込み)カーテン・照明・ 外構・諸経費は別 延べ床面積62.5坪(1F40坪2F22.5坪) 外壁:フェアストーン(ココンホワイト)サッシ色:マットステン ラインブリック(ダーク色:名前忘れました) レーンボードバルコニー 太陽光3.2Kw(屋根建材型) リチウムイオン蓄電池(6.2Kw) 床暖房約十二畳 エアコン6台サービス 屋根:寄棟 覚えてる仕様は ・1F天井高 2720mm、2F天井高 2400mm ・1F LDK=25畳 床暖房あり 和室6畳 父母の部屋がそれぞれあり 6畳 ・キッチン:サンウェーブI型 IHをオールメタル使用へUP 通常の冷蔵庫に加え、102Lの冷凍庫を設置する予定。 ・1Fフローリング:温水床暖一体型(パナソニックのジョイハードフロアA) ・1Fトイレタンクレス 手洗カウンター ・脱衣室に涼風付き輻射熱灯、温泉なので浴室乾燥はやめ。 洗濯機スペース2台設置 (2F) ・2Fトイレ タンク一体 手洗いカウンター ・ セカンドリビング ・子供部屋は家具で仕切れる仕様 ・ 書斎 ・シャワーブース ・ 主寝室 WIC 仮契約しまして、部屋のクロス検討段階です。 ほぼDHBクロスが主になってますが、ICさんによると 「ΣだしDHVにかえても価格はほぼそのままでいけそう」とか・・・ その辺がよくわかりません(汗) 最近悩んでいますのは、オール電化仕様なので ダイワが採用しているパナソニックの分電盤スマートコスモに 雷対策の避雷器を設置するかどうかです、あまりくわしくないので問い合わせしてみましたが 営業さんによると料金は9万円らしいです 感震計ユニットは3万円とか。 家のPCとかで仕事する人以外は、あまり設置した例ありませんといわれましたが 一度雷被害あれば家電全部もってかれる可能性もあり、やってもらおうかなと思案中。 |
35:
契約済み
[2016-01-31 01:16:43]
>>34
とても参考になります。 我が家は本体価格全て込みで4,700万でした。 xevoΣ Grande ※といってもGrandeは社内的にも定義をちゃと説明出来る社員の方が少ないような実態のない商品ですが、一応現時点での最高級グレードにはなるそう。 延床面積1階2階ともに45坪。 太陽光なしエネファームあり。 屋根は片流れフラット、全面タイル張り。 エアコンは持ち込みで取り付けはサービス。 セコムシステムを購入。 Σの利点を生かし、窓を大開口で設置したため電動シャッター。 角地のため2次外構まで含めて外構だけで700万くらいかかりました。これが痛い。けど外構は家のルックスそのものだからこれは妥協しませんでした。 坪単価でいうと78万になるそうです。 高いのか安いのかはわかりませんが、信頼出来る営業さんがどうやって安く出来るように社内で調整するかまで一緒に作戦を立ててくれました。 xevoEで3年前に家を建てた知り合いに坪単価の話をしたら、えっ!そんなに安くあがったの?と言われたので、かなり値引きはしてくれたのでしょう。 当方住宅に関してど素人のため、細かい情報は出せてませんが、参考にして下さい。 |
36:
契約済み
[2016-01-31 01:27:29]
>>35
補足ですが、実家の土地を相続して建てたので、木造も見積もりをと取っていた街の工務店さんにはうちなら3,200万で出来ると言われていました。 迷いに迷いましたが、実際に住んでみてやはり大手にして正解だったと思っています。 営業の方と気があったので、今や友人に近いレベルで色んな家に関する悩みの相談窓口になってくれています。 転勤しても私に連絡してくれれば相談に乗りますよ、忙しければ遅れますが、必ず返事はしますとまで言ってくれています。 これがどれだけ心強いことか。。 営業マンに恵まれるかどうかがこんなに大事とは思いませんでした。 工務店とは値段的なディスアドバンテージがある中で、それでも大手にとなると営業がいかに一生懸命親身になってくれるかがこんなに大事とは思いませんでした。 |
37:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-04 18:50:12]
>>No.35
書き込み大変参考になりました、ありがとうございます。 気の合う営業の方って大事ですよね! 自分もダイワにしたのは営業の方が良い方だという理由です。 家の諸事情がちょっとあったのですが、そこも含めて親身に相談にのってもらい いろいろと助けてもらっています。 頼りになる営業マンさんは、大事ですよね! |
38:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-07 00:05:44]
|
39:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-07 15:39:00]
契約直前です。
実際に大和ハウスで住まわれた方教えて下さい。XEVO-Σ、2階建て 延べ床45坪 天井2m72cm、タンクレス1階(2階標準のトイレ)、床暖房あり(リビング22畳) エネファームあり、太陽光/蓄電なし、リビングのみ照明あり、カーテンなし ①2次外構を除いた諸費用や地盤補強等込み込みで3200万でした。妥当な価格でしょうか? ②地鎮祭〜建て方〜引き渡しまで、気をつけた方がいいことはありますでしょうか? 現場監督さんとうまく付き合うコツは? 足を可能な限り運んで、気になった事は何でも聞く。うるさい施主と思われる事がコツ? ③実際に住んでみての満足度はどうでしょうか? 外断熱は暖かい?外から騒音、2階からの騒音は? ④アフターサービスはしっかりされてますか? 最悪とか書かれているのを良く見るので… ⑤やっておけばよかった事、やっておいて良かった事があれば、教えて下さい! |
40:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-02-08 12:25:34]
>>39
①本体価格と値引き額が分かれば大体判断できます。 ②とにかく写真を撮りまくり記録に残すこと(特に基礎)、任せっきりにしないこと、気になったらすぐに連絡・相談すること、トラブル時に毅然と対応し妥協しないことでしょうか。 ③悪くないけど割高だなとは思います。わかってて契約したんですけど。外張り断熱だから暖かいなんてことはありません。むしろ鉄骨は不利でしょうし、あまり期待しない方がいいと思います。カタログ上の遮音性能は良いけどトリプルガラス採用のHMの方が静かだと思います。 ④アフターは万全です。 ⑤書ききれませんが、アドバイスするなら、諸々の心配点・不明点が解決・納得するまで絶対にハンコを押さないことです。 ところでなぜエネファームを採用されるのでしょうか? |
41:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-08 17:05:03]
>>39
のべ床45坪で3200万はかなり安いですね。 もちろん税込みですよね? 私も今契約して新規分譲地にΣで商談中なのですがのべ床38坪で3300万くらいです。 ※太陽光11kwと蓄電池6.2kw込 新規分譲地等ではなく、土地持ちですか? 新規分譲地は値引きが渋いと言う話を聞くので |
42:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-14 15:52:42]
ジーボΣの坪単価としては税抜き80万くらいで家が建ちますか?
|
43:
39 [男性 30代]
[2016-02-14 17:20:11]
|
44:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-02-15 01:15:19]
>>43
40です ダイワハウスはエネファームのキャンペーンが多く我が家もそうでした。初期費用がタダなのは魅力的ですが、導入後はガス代が大きく上がるので、ダイワ側の意見だけでなく色々調べて十分検討してください。 アフターに限らず当たりはずれはあるようで、残念ながら最近の施主ブログには信じられないミス等が目立ちますよね。あくまで我が家は大丈夫だった、ということです。 xevoの外張り断熱は鉄骨の不利(熱橋)を少しでも和らげる程度のものでしょう。木造とはスタートラインが違います。冷暖房の効きは良いですが、xevo以上に暖かい家は沢山あります。 外からの音については前回書きました。2階からの騒音は、そういう場面がないのでわかりません。 余計なお世話だとは思いますが、太陽光についてもマイナス面をよく調べてください。電圧抑制、将来のメンテナンス費その他。 なんだか厳しい意見ばかりになったけど、我が家は契約前~現在まで良い対応をしてもらっています。 素敵なお家が建ちますように。 |
45:
申込予定さん [男性 30代]
[2016-02-15 15:13:45]
今購入予定の新規分譲地に結構Σが契約されていてみんな金持ちなんだなぁとしみじみ。
そこの中でジーボBをたてると何処と無く負けた気分がして嫌だなぁ |
46:
匿名さん [女性 30代]
[2016-02-15 15:38:32]
Σで契約手前まで検討しましたが、やめて正解でした。
結局、地元の工務店にしましたが1から選べてこだわりの家に出来たと思います。 人それぞれですが、メーカーの家は個性がなくて外観があまりカッコいいとは思えません。 Σは特に外観が良くないと後で思いました。 私は工務店で自由設計をオススメします! 間取りも本当に自由で面白くオンリーワンになりますよ! |
47:
匿名さん
[2016-02-15 19:45:06]
ジーボΣを建てて比べたわけでもない人に工務店の方がいいと言われても説得力が・・・
工務店も業者次第でしょうしね なによりそれをわざわざここに書き込みに来るモチベーションがなんなのかよく分かんないですね |
48:
匿名さん [ 30代]
[2016-02-15 21:18:43]
たまたまトップのスレッドで見つけたからですよ!
批判では無いです!迷われているのなら私はこう思いますとの意見だけです。 価値観は違いますしね。ただ自由に設計出来る家の心地よさもありますよ。と言いたかっただけです。Σは強いのでそれが魅力ならそれはそれでいいと思いますよ!間取りの自由が本当になかったので私はΣで建てなくて自由設計で良かったです。 |
49:
匿名さん
[2016-02-16 12:57:46]
なるほど、Σにします
|
50:
匿名さん
[2016-02-16 13:09:47]
Σで建てれるなら、そうしたいよね。
中々予算が許さないけどw 新規分譲地でもΣが増えてきたからちょっとそこの中では優越感に浸れます |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
引き渡しは12月です。
その後に書き込みたいと思います。