住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

818: 匿名さん 
[2009-11-11 15:03:21]
カタカナデベで固定
カタカナデベで変動
財閥デベで固定
財閥デベで変動

さあ一番のチャレンジャーはだれ?一番チキンはだれ?

819: 匿名はん 
[2009-11-11 15:37:24]
今は変動の価値だな
820: 匿名さん 
[2009-11-11 16:14:43]
今は、変動が当たり前だな
10年間は借り入れの0,1%は年末調整で返ってくるし
優待は1,6%受けれるし
これでなんか怖いことあるの
821: 匿名さん 
[2009-11-11 16:22:30]
固定が気前よく金利を払ってくれるからそれを原資にして
バンバン優遇金利をしてちょうだいね
823: 匿名さん 
[2009-11-11 16:33:17]
いつの時代も無知な人(努力をしない人)が損をするようにできてるからね。

いかに不安を煽って高い金利で貸し付けるか。
824: 匿名さん 
[2009-11-11 17:11:15]
>>820

1%じゃないの?
825: 匿名さん 
[2009-11-11 17:37:54]
皆さんの書かれている事とても勉強になります。
相談させてください。

諸経費込み4550万の物件を購入し、
2800~2500万借り入れ予定です。

年齢34歳 年収740万(公務員)家族は妻(専業主婦)・子供1人(8歳)
全期間優遇1.6%は確約済みです。(固定でも変動でも優遇幅は同じです)

変動で借り、繰上げを進めたい主人と
変動と固定のミックスで少しでも安心感を得たい私(妻)と平行線で話がまとまりません。

皆さんだったらどんなローンの組み方がお勧めですか?
色々な方のご意見が伺えたら助かります。よろしくお願いします。
826: 匿名さん 
[2009-11-11 17:50:26]
1%ってあんた年末調整でどれだけ返してもらう気や
そんだけ反ってきたら金利にお釣りがきますよ
827: 匿名さん 
[2009-11-11 18:07:19]
借り入れが年末残2000万としたら住宅減税1%の20万
828: 匿名さん 
[2009-11-11 18:30:10]
正解者に拍手
829: 匿名さん 
[2009-11-11 18:52:27]
>>825

私なら変動1本にします。
記載の情報から推測して書きますが、
借入が年収比率4倍切ってますし、繰上も十分出来ると思うからです。

また、安心感を少しでも得たい為に固定も視野に入れてるようですが、
どうしてもその安心感が必要なら、逆に頭金を減らし手元にお金を多く残すのもいいかと思います。

1700万以上頭金があるようですし。

仮に500万借入を増やしても、余計にかかる利息は今はですが、年間5万もしませんし、お子様の教育費等(中学受験の有無など)と金利の上昇具合を見ながら繰上してもいいかもしれませんよね。

勿論どうしても安心感を得たいならという話で、
手元に余裕があるなら、出来る限り頭金を入れた方がいいですけど。
830: 匿名さん 
[2009-11-11 18:58:29]
825は釣り
831: 匿名さん 
[2009-11-11 19:01:05]
昨日年末調整書類だした
832: 匿名さん 
[2009-11-11 19:11:26]
ボナス下がって繰り上げできず。金利もあがらずまあいいか
833: ビギナーさん 
[2009-11-11 20:40:24]
固定10年1.85は魅力ありますか
834: 匿名さん 
[2009-11-11 20:50:45]
固定10年で1.7を提示された自分としてはまったく魅力ありませんが、
あなたが探した中での最低が1.85ならあなたにとっては魅力的なのではないでしょうか

あなたは私ではないので1.7を提示されるところがあるかは分かりませんしね
835: ビギナーさん 
[2009-11-11 21:03:30]
固定10年1.85か変動0.8
836: 匿名さん 
[2009-11-11 21:12:55]
財形融資いまなら固定5年1.58%です。
利子補給がある会社なら自己負担1%、住宅ローン減税考えればゼロ金利。
会社の福利厚生確認してみたらいかがですか。

http://www.zaijukin.co.jp/
837: 匿名さん 
[2009-11-11 21:16:39]
>>829さん
変動にするか固定にするかばかりに気をとられていました。
頭金を調節して少し多めに現金を残しておけば支払額が増えても少し安心な気がします。

仲介業者には変動二本で組んで(固定・変動のミックスではなく変動二本です)
金利の上昇に応じて一本づつ対応したらどうかと勧められました。

素人考えでは金利の上昇時に変動から固定に変えるのは
支払い金額が増えるから現実は難しいのでは?(固定金利も上がっているはず…)
又、そのタイミングが私には難しくて分からない。と思い半分は固定にしたいと思っていました。
(いまだに変動二本を勧める理由が良く分からないです…。)

手元に残すのは300万にするつもりだったので
もう少し頭金の額を減らして現金を手元においておく事も考えてみます。ありがとうございます。

838: 匿名さん 
[2009-11-11 21:30:03]
>>837

変動で借りたとして、繰上予定額と一緒に3年後のシミュレーションをしてみなされ。

固定1本、変動固定ミックスでも行って比較してみるよろし。

そうすれば金利上昇をどこまで見るかも見えてくるし、3年後にどれほど元本が減っているかに
よっては3年後の大きな安心が得られる可能性もある。
839: 匿名さん 
[2009-11-11 21:46:31]
>>838さん
ありがとうございます。早速、今からやってみます!
840: 匿名さん 
[2009-11-12 06:16:00]
変動0.775にしました。
841: 変動で返済中です 
[2009-11-12 07:05:25]
ローン4800万元金均等 0.875%25年初年度返済中です。初年度返済総額340万(利率4%で計算して返済額を決めた総額。0.875との差額は繰上返済してます)の内、約40万強が利息ですが、固定にしてたら内、約140万程が利息でした。自分にとり元本の減り約100万の差は快感です(笑)。五年で約430万の差になります。あくまで変動利率が今の前提ですが。340万以外にも繰上返済を頑張って当初五年で元金縮減に勝負です。
842: 匿名さん 
[2009-11-12 09:42:53]
元金均等でも銀行の優遇が受けられたということですか?
優遇金利って元利均等のみかと思ってました。
当方金利の知識が全然ないのですが、3000万のローンを組む場合
財形融資の5年固定1.56%で元利均等1500万、残りを銀行の変動で優遇を使い当初0.9%で1500万
組むのってどうなんでしょう?イメージとしては、財形の固定期間5年で
頑張って繰り上げ返済して元金減らそうかな?と。これは戦略的に有りですか?
むしろ意味のないことでしょうか?
843: 匿名さん 
[2009-11-12 09:48:53]
固定はリスク無しって言っている奴がいるが
元本が減らないのはお前の口が減らないのと同じでリスクだろ
844: 842です 
[2009-11-12 09:55:33]
>財形融資の5年固定1.56%で元利均等1500万

間違えました!すみません。
財形融資の5年固定1.56%で元金均等1500万でした。宜しくお願いします。
845: 匿名さん 
[2009-11-12 09:57:47]
固定はリスクがあるのではなく、「コスト」を支払って安定を得ている。
事前に織り込み済みなので、リスクでは無いよ。
846: 匿名さん 
[2009-11-12 10:17:42]
>事前に織り込み済みなので、リスクでは無いよ。
了解すました
847: マンコミュファンさん 
[2009-11-12 10:27:30]
>> 845さん

どうせ843には理解できないよ。馬 鹿だから(笑)
848: 匿名さん 
[2009-11-12 11:01:07]
私も841さんと同様、20年・元金均等・変動を選択しました。
ここまで低金利ですと、元利均等と当初の返済額はあまり差が出ませんが、
元本の減り方が速いですね。返済額が減っていくというのも、うれしいもんです。
ローン減税額が、その分減りますが、それは副産物ですから・・・。

5年固定1.56%というのは、いい線行っているとは思いますが、
利息は当然フロントヘビーなわけですから、借入残高を加重平均して
変動より低いとは到底思えません。

このサイト妙に盛り上がっていますが、金利を少なくしたいのであれば
変動しかありえませんね。
変動要因が嫌いな方だけ、固定にすればいいんでしょうね。
849: 匿名さん 
[2009-11-12 11:06:32]
>変動要因が嫌いな方だけ、固定にすればいいんでしょうね。
好き嫌いの問題なんでしょうね
固定で借りれるなら余裕で繰り上げできると思うんだけど
それを放棄するんだから、私のような凡人には理解ができない
850: 匿名さん 
[2009-11-12 11:23:30]
コストを払って安定(精神的にも)を得る固定。
なるほど確かに。
金利のこと考えるの面倒って人にも固定向いてるのかな?
変動より割高でもずっと定額、あれこれ考えずに済む。
そのために金利多めに払ってもかまいません!って理由は・・・
理解できなくはないです。

でも、
私の場合は早く返したい、ちょっとでも多く払いたくない。低金利の間に
どんどん繰り上げて元金減らすほうが、気持ち的に安定するから変動です。
高額な借金を20年~35年固定なんてとても私には・・・

やっぱり、好き嫌い、性格、ライフスタイル?、金銭感覚?の問題なんですかね?

851: 匿名さん 
[2009-11-12 11:25:53]
>>842さん
個人的な考えですけど、固定と変動のmixって中途半端な気がします。
いいとこどりというよりも悪いところどりなような気がするんですよね。

あと何年で返済される予定かにもよるかと思いますが、元金均一といえ5年固定っていうのも中途半端なような気がします。

がんがん元金を減らしたいなら全額変動にしておいて、フラットで払ったつもりの金額分を繰り上げ返済していく方がいいと思いますし。安定性をとるなら、せめて10年固定くらいにはした方がいいんじゃないかなという気もします。

結局は自分がどういうリスクを甘受して、どういうコストを払うのかを計画だてる事じゃないでしょうか?
852: 匿名さん 
[2009-11-12 11:27:32]
↑850です

変動の金利上昇リスクを知った上での話です。
低金利時期に早く元金減らしたいから・・・
というのが私の決断で、それができるから気持ちも安定なんです。念のため。
853: 845 
[2009-11-12 11:39:10]
>>850さん
要は、どこに安定を求めるかは個々の人の考え方で、良い悪いは無いと思います。
私は超長期固定ですが、変動を完全否定するつもりはまったくありません。
ただ、>>843の様な荒らし目的や「リスク」と「コスト」を勘違いしている人がいますので、
釣られてしまいました。
854: 845 
[2009-11-12 12:17:48]
補足。
長い人生、予測出来ない出費が沢山あるので、住宅ローンは借金総額を確定したかった事も
固定にした理由の一つです。
855: 匿名さん 
[2009-11-12 12:21:28]
>>850さん
最終的には好き嫌いの問題なんじゃないでしょうか。

固定を選ぶ人の重視している部分と変動を選ぶ人の重視している部分は異なると思われるので、どちらが良いなんて結論は出ませんし。

個人的には固定で沢山利息を払うくらいなら、その差額を貯金&繰り上げ返済してお得に返したい派ですけどね。
固定の安定志向もわからなくないです。

固定にせよ変動にせよ、変な煽りや荒らしがいるからもめるんでしょうねぇ。
議論はいいと思うんですけどね。
856: 匿名さん 
[2009-11-12 12:29:05]
>>854さん
同じ事由でも私は考えが逆ですね。

長い人生予測できない出費があるからこそ、金利が安い方でその分いっぱい貯金しておきたいと考えました。

個人的には低金利のうちに沢山貯金しておいて、何事もなければ、あるいは金利が上昇してきたらある程度繰り上げ返済。何かあった時にはその分を当てれば、家計への影響が薄いかなと考えてます。
857: 匿名さん 
[2009-11-12 12:41:03]
住宅ローン減税0.1%の人どこいった?
858: 匿名さん 
[2009-11-12 13:05:39]
リスクヘッジをするにしても、借入金を全部固定にするのはいかがものか。
リスク回避なら、変動と固定のミックスをするのが常道では?
859: 匿名さん 
[2009-11-12 13:08:52]
>>850

先が見えないなら、高額な借金をしないことが肝要。
金利選択は2の次。
身の丈にあった住宅購入と無理のない範囲でのローン利用が先にあります。

変動の金利がいくら安くてもたとえ金利ゼロでも、借金は借金だよ。
リスク管理は、借り入総額の問題です。
860: 850です 
[2009-11-12 13:59:25]
>853さん、855さん、856さん
皆さん、レスと皆さんの考えありがとうございます。
固定、変動、それぞれ皆さん考え抜いての結論ですから、
良い悪いってレベルの話しでなく、皆さんの考え方が、
これから選択する方の参考になればよいと思います。

>859さん
まさに仰るとおりです。肝に命じます。
共通している事は借金ですものね。借入れ総額が身の丈に
あってなければ、固定・変動どちらでも、どのような返済
方法を描いても、実現できないかもしれません。
単に変動の低金利、固定の安定という議論だけでは置いて
けぼりにされてしまう事ですが、借入れ総額が絶対前提に
ありますもんね。
861: 検討中 
[2009-11-12 19:55:06]
結論は変動0.775です。
862: 匿名さん 
[2009-11-12 20:58:17]
>リスクヘッジをするにしても、借入金を全部固定にするのはいかがものか。

いかがもなにも、それは個人の自由だろ。
固定か変動かで迷える人は、まだマシな方だ。
863: 匿名さん 
[2009-11-12 22:02:11]
>>860
全くその通りだと思いますよ。
しかし、変動さんの中には年収比、収入に対して総借入額が関係ないだなどと書き込んでいましたが。
それは完全に、身の丈を度外視して、借りすぎてる証拠。
変動が危ないというのは、金利が変動することよりも
変動で借りている人の中には
低い金利が続くことを前提に、収入に見合った借入でない既に借りすぎな人が少なくないってこと。

856がまさにその典型ですね。
長い人生予測できないといっておきながら、ちゃっかり低金利が長期間継続することを前提にしてる。
考え方が破綻してるか、結局都合良く考えてるだけ。
864: 匿名さん 
[2009-11-12 22:05:13]
変動0.775。
865: 匿名さん 
[2009-11-12 22:13:37]
>>863

ハイハイ、もう解ったから。書いててむなしくない?何度も何度も同じ事を。
せいぜい自分自身が破綻しないようにがんばってね。
866: 入居済み住民さん 
[2009-11-13 01:05:10]
>>865

ハイハイ、もう解ったから。書いててむなしくない?何度も何度も同じ事を。
せいぜい自分自身が破綻しないようにがんばってね。
867: 匿名さん 
[2009-11-13 01:37:33]
>>865
無理して変動で借りちゃった人かな?
なんだか、風向きが悪くなると何時もそうやって斜に構えるんだよね。
863がさ、変動の人が全てとは言っていないとは思うけどある意味では的を得てると思うよ。
変動の人が、繰り上げして貯蓄するだとか、10年かそこいらで返済するだとか、
計算してもっとも変動がお得だとか、いろんな想像するのは勝手だけど、
でも、収入が伴ってなければ、妄想でしかないよ。
要するに、お金がなくて変動しか選択できなかった口の人が何言っても駄目だって事だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる