変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
778:
匿名さん
[2009-11-10 12:32:00]
|
||
779:
匿名さん
[2009-11-10 13:03:39]
高所得だから長期変動にして繰り上げ返済しまくりの短期決戦なら◎
低所得でギリギリで変動のローン組んじゃったヤツは× 同じ変動でも全然意味が違う |
||
780:
匿名さん
[2009-11-10 13:08:08]
>同じ変動でも全然意味が違う
まあ確かにそうなんだが、ギリギリはしぶといのも確か 裕福な人は生活レベル下げられないでしょ、見栄もあって ギリギリは徳俵に足が掛かってからがしぶとい なかなか死なないよ |
||
781:
匿名さん
[2009-11-10 14:22:05]
なんしか固定にした奴は馬鹿
もうこれでいいだろう |
||
782:
匿名さん
[2009-11-10 14:34:26]
まあ偉そうに言ってる奴が多いからね
おれは固定なんだ、駄目な人間なんだと反省しないとね まだ生きて行かないといけないし。 |
||
783:
匿名
[2009-11-10 14:44:47]
773さん775さん、軽口のつもりでしょうが、失礼ながら志低いのでは?
昔、競売物件の鑑定評価書作成してました。他人とはいえ、路頭に迷う人たちが増えてるとしたら憂慮すべき事態です。自分が安泰ならいいという感覚が怖いです。いい家に住んでいらして、ご自分はいい選択したと思うのなら品性も重視してください。 もちろん、私も無事に完済するまで油断はできません。まずは繰上返済、半年ごとに40万プラス貯金を目標にしています。 |
||
784:
匿名さん
[2009-11-10 15:48:35]
ローンを組んで不安な心理に陥って、変動が良い悪い、固定が良い悪いって他人を叩かないと気が済まなくなってしまった、「貧すれば鈍する」の典型のような状態になってる人が可哀想。
いくら家が新しくても人間の質が落ちぶれたら不幸だよね。 |
||
785:
匿名さん
[2009-11-10 16:05:21]
>>784
その通り! 金銭の損得より、そんな寂しい生き方は人生の無駄使い。 そっちの損の方が嫌ですよね。 本当に幸せな人は、他人にも優しくなれるものです。 ネットでの心ない書き込みは、不安と自信の無さの裏返しでしょうか。 |
||
786:
匿名さん
[2009-11-10 16:11:58]
変動金利は怖くないって借りた人じゃないと解らないでしょ
なんで固定が出でくるのさ だから色々言われるんだよまったく |
||
787:
匿名さん
[2009-11-10 16:27:20]
>>786
借りた人もきっとわかってないよ。 だってこの金利だもの、怖いと思うはずがない。 将来金利が大きく上昇したときに初めて怖さを知ることになる。 シートベルトなしで車に乗ってるようなもの。 事故するまでは、全然怖くないよ。 でも、事故した時に初めて知る。 でも事故は一生しないかもしれない。 固定さんは万が一のために有料のシートベルトしめてるようなもの。 結果事故しなかったら、損したように感じるかもしれないけど、 それまでの安心代だと思ってるから納得。 中には、損したと後悔する中途半端な人もいるかもしれないけどね。 |
||
|
||
788:
匿名さん
[2009-11-10 16:44:05]
>中には、損したと後悔する中途半端な人もいるかもしれないけどね。
確かにそうだね 覚悟の問題だよね、固定も変動も |
||
789:
匿名さん
[2009-11-10 17:02:15]
>>787
でも固定はその高額なシートベルトが有るからといつまでも車に乗り続けているわけだろ。 変動は目的地(完済)に着くのが早く、車を降りてしまえば事故に会うことも無いわけだ。 それと、目的地に近づけば近づくほど事故に遭遇する確立は減って行く。5年後10年後仮に 事故に遭遇したとしても軽症で済むか、無傷の可能性も高いわけだ。 |
||
790:
匿名さん
[2009-11-10 17:07:05]
今、ローン組んで固定を選ぶ奴は本当に馬鹿
その前に固定で組んでた奴は時代の読み間違えでしかたない |
||
791:
匿名さん
[2009-11-10 17:32:09]
>>789
その通り、それが変動の大きなメリットです。 無事に事故に合わず早く下車できれば最高です。 でも、中には、シートベルトせずに乗り続ける人や、 世の中が大きく変わり、直ぐに事故が訪れる可能性も少ないでしょうがゼロではありません。 多少時間と金がかかろうが、絶対に致命的な怪我をしたくない人もおおぜい居ます。 これは、損得ではなく価値観の問題。 生き方の問題です。 |
||
792:
匿名さん
[2009-11-10 19:13:49]
だから、変動は保険無しで車を運転している様な状態だから、短期完済出来る人向けです。
|
||
793:
匿名さん
[2009-11-10 19:39:12]
でもその保険ってのは高速道路しか走らないのに対人保険に入るようなもんでしょ?
高速道路に人がいる確立は限りなく低いけどゼロじゃない。 |
||
794:
匿名さん
[2009-11-10 19:40:16]
幅100メートルで真っ直ぐで対向車も並走車も無い道路であれば事故る可能性は極めて低いけど。
今の変動はそれくらいのレベルでしょ。 |
||
795:
変動3ヶ月目
[2009-11-10 20:01:26]
まぁ、そんな感じですよね
|
||
796:
匿名さん
[2009-11-10 20:41:30]
>だから、変動は保険無しで車を運転している様な状態だから、短期完済出来る人向けです。
それじゃ逆に短期完済出来ない人は固定向けって事?? 早期繰上でリスクを減らして、ゆっくり返済する人も固定向け? 変な例えを出すから、変な結論になる。。 |
||
797:
匿名さん
[2009-11-10 20:51:26]
www.boj.or.jp/type/release/teiki/tenbo/gor0910b.pdf
これ読むと、2011年まで政策金利は据え置きですね |
||
798:
匿名さん
[2009-11-10 20:52:30]
固定で借りるくらいなら貯金してまっていたほうがいいよ
まあ聞く耳はないか なにせ脳みそがうんこだから |
||
799:
匿名さん
[2009-11-10 21:13:30]
|
||
800:
ビギナーさん
[2009-11-10 21:20:45]
やはり変動で、繰り上げですな
|
||
801:
匿名さん
[2009-11-10 22:59:21]
誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが? 3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。 |
||
802:
サラリーマンさん
[2009-11-10 23:08:32]
目くそ鼻くそを笑う。
借金があるうちは、みんなクソ。 借金がゼロになって初めてクソじゃなくなる。 |
||
803:
匿名さん
[2009-11-10 23:14:17]
>>799
頭がスカスカだから変動リスクがない固定なんですね^^ |
||
804:
検討中
[2009-11-10 23:15:29]
ここで変動金利のメリットを語られている方は、いつ頃ローン開始の方ですか
根本的に、固定金利より変動金利の方が有利だとは思います。 長期固定金利に含まれているリスクマージンが変動金利には無いわけですから…借りる期間は長期であるのに。 ただ、時期的メリットが今の時期あまりにも不利に感じてしまいます。 バブル崩壊直前に変動金利で借りるのは、もの凄くメリットを感じますが、金利が底の今は時期的には最も不利ですよね 逆に長期固定金利だけ見ると、時期的には一番有利なんですよね…とは言えもう上がりはじめてしまいましたが |
||
805:
匿名さん
[2009-11-10 23:41:27]
>金利が底の今は時期的には最も不利ですよね
15年前から底ですよ >とは言えもう上がりはじめてしまいましたが それは初耳ですね。長期金利は今年の高値を上回ってませんよ。過去3年で見てもかなり低い位置です。 |
||
806:
匿名さん
[2009-11-11 02:19:36]
>>800
結果論だけにすがっても今後の将来はその延長にあるのかはまた別な問題でしょうに。 低金利はしばらく続くかもしれない。おそらくその通り続くはず。 だからといって変動が有利かどうかの判断は速すぎる。 でも、長期固定で貯蓄して、繰上する。 それができれば無問題なのでは?それでも、それで何かまずいことでもあるのか? 変動でないと貯蓄も繰上もできないとすれば、そもそも無謀を証明しているようなものにしか思えない。 変動が本当に怖いのは、気がつかないうちに見分不相応な借入をしている可能性があること それれに、既に今の低金利が永続するかのような幻想に依存した借入は本来はとても危険だと思うよ。 |
||
807:
匿名さん
[2009-11-11 06:25:57]
15年間底だったから15年後も底なんですよね
|
||
808:
匿名さん
[2009-11-11 06:38:35]
今借りる人はさてどうする
|
||
809:
匿名さん
[2009-11-11 06:52:15]
>>806
>変動が本当に怖いのは、気がつかないうちに見分不相応な借入をしている可能性があること 変動だからという訳ではなく固定も一緒。 計画性をもって住宅ローンの借入してるかって事でしょ。 >それれに、既に今の低金利が永続するかのような幻想に依存した借入は本来はとても危険だと思うよ。 そんな幻想に依存してる人は少数だと思うけど、そんな借入は確かにまずいね。 |
||
810:
匿名さん
[2009-11-11 07:46:03]
こちらへ移動願います
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56447/ |
||
811:
匿名さん
[2009-11-11 08:20:46]
低金利がしばらく続く要因は沢山あるし、金利が高騰する要因はほとんどないけど、それでもなにがあるか分からないから固定でok?
|
||
812:
匿名
[2009-11-11 08:46:22]
811さん、あなたは固定にしたほうが安心できていいですよ。
変動がそんなに怖いなら固定にすればいいだけ。リスクに対処できる見通し・覚悟があるなら変動がいい。 |
||
813:
匿名さん
[2009-11-11 09:06:00]
日銀が決める短期は上がる要素がないから変動は安心(多少は変化はあるかも)
長期金利が上がったとかで大騒ぎしている人は慌てて固定で大損 |
||
814:
匿名さん
[2009-11-11 09:50:01]
>>793
>でもその保険ってのは高速道路しか走らないのに対人保険に入るようなもんでしょ? >高速道路に人がいる確立は限りなく低いけどゼロじゃない。 自分が走っているのが高速道路だと勝手に思い込んでいることが一番危ない。 |
||
815:
匿名さん
[2009-11-11 09:55:22]
誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが? 3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。 |
||
816:
匿名さん
[2009-11-11 09:55:37]
今は借りる時は変動、でほぼ結論がついてしまっているので
議論もあまり盛り上がりませんね。 |
||
817:
匿名さん
[2009-11-11 10:13:37]
>>816
そういうこと。固定金利高すぎです。 |
||
818:
匿名さん
[2009-11-11 15:03:21]
カタカナデベで固定
カタカナデベで変動 財閥デベで固定 財閥デベで変動 さあ一番のチャレンジャーはだれ?一番チキンはだれ? |
||
819:
匿名はん
[2009-11-11 15:37:24]
今は変動の価値だな
|
||
820:
匿名さん
[2009-11-11 16:14:43]
今は、変動が当たり前だな
10年間は借り入れの0,1%は年末調整で返ってくるし 優待は1,6%受けれるし これでなんか怖いことあるの |
||
821:
匿名さん
[2009-11-11 16:22:30]
固定が気前よく金利を払ってくれるからそれを原資にして
バンバン優遇金利をしてちょうだいね |
||
823:
匿名さん
[2009-11-11 16:33:17]
いつの時代も無知な人(努力をしない人)が損をするようにできてるからね。
いかに不安を煽って高い金利で貸し付けるか。 |
||
824:
匿名さん
[2009-11-11 17:11:15]
|
||
825:
匿名さん
[2009-11-11 17:37:54]
皆さんの書かれている事とても勉強になります。
相談させてください。 諸経費込み4550万の物件を購入し、 2800~2500万借り入れ予定です。 年齢34歳 年収740万(公務員)家族は妻(専業主婦)・子供1人(8歳) 全期間優遇1.6%は確約済みです。(固定でも変動でも優遇幅は同じです) 変動で借り、繰上げを進めたい主人と 変動と固定のミックスで少しでも安心感を得たい私(妻)と平行線で話がまとまりません。 皆さんだったらどんなローンの組み方がお勧めですか? 色々な方のご意見が伺えたら助かります。よろしくお願いします。 |
||
826:
匿名さん
[2009-11-11 17:50:26]
1%ってあんた年末調整でどれだけ返してもらう気や
そんだけ反ってきたら金利にお釣りがきますよ |
||
827:
匿名さん
[2009-11-11 18:07:19]
借り入れが年末残2000万としたら住宅減税1%の20万
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分を解っているともいえるが