住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

737: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 21:24:59]
>>733
揚げ足とりになりますが、その理論では金持ちしか買えません。
といいますか長期ローンはNGなんでスレ違いになります。



738: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 21:28:32]
>>737です
>>30年ローンを30年掛けて返済するなど危険きわまりないです。
ましてや退職金や年金を充てにするなどもってのほか。

には当然同感です。
739: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 22:06:46]
ローンのタイプ(変動金利、一定期間固定金利、全期間固定金利)毎の、
年収に対する返済負担率をクロス集計した資料は、
どこかにありませんか。

740: 匿名さん 
[2009-11-08 22:38:05]
>>739

http://www.jhf.go.jp/research/loan/index.html

とかどうでしょうか?
年収別の負担率はありませんが、世帯年収別のローンタイプのデータは
あります。
741: 匿名さん 
[2009-11-08 22:51:24]
変動金利を選んでいる人は、どちらかというと高所得世帯と低所得世帯に偏っていて、平均的な所得の人が少ないようですね。高所得の人は、金利が急上昇するような、いざという時にも耐えられる余裕があるので、目先の低金利メリットを受けようということなのでしょうが、低所得の人は変動にして現在の低金利の状況じゃないと返済できない、という人がいそうでちょっと怖いですね。

742: 匿名さん 
[2009-11-08 23:19:09]
>変動金利を選んでいる人は、どちらかというと高所得世帯と低所得世帯に
>偏っていて、平均的な所得の人が少ないようですね。

ソース希望
743: 匿名さん 
[2009-11-08 23:22:46]
>>742

>>740のリンクの7ページ目じゃない




744: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 23:28:32]
>>741
これがすべて。
745: 入居済み住民さん 
[2009-11-08 23:40:28]
無闇に金利上げたら御破産しちゃうゾ
746: 匿名さん 
[2009-11-09 00:05:19]
http://twitter.com/anti_deflation
デフレ脱却を政府、日銀に求める署名を集めています。賛同者の方はフォローお願いします。
747: 匿名さん 
[2009-11-09 00:23:42]
年収1000万円以上では収入に比例して全期間固定が増えますが、
逆に、収入が800万円より低いほど変動は増えています。
お金がないことを理由に変動を選択していることが明確ですね。

741さんが指摘するように
変動さんの多くは収入が低く、金利の状況によっては破綻者続出の可能性も。

変動さんはいろいろと計算して考えたつもりかも知れませんが、それは身勝手な都合のいいもの
借入に対して収入が低いことの後付的ないい訳でしょ。
現実はこんなもんなんですね。
748: 匿名さん 
[2009-11-09 00:27:30]
誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが?
749: 匿名さん 
[2009-11-09 00:36:51]
>>747

仮にそうだだったとしても3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより
圧倒的に有利です。

結局は変動選択が危険かどうかは金利動向次第です。今月借り入れの人は今後3年がキモ。去年借り入れの人は
あと2年。すでに3年経過してる人はとっくに絶対安全圏に行ってます。
751: 匿名さん 
[2009-11-09 01:12:25]
当初から固定で借り入れたのと比較してって意味なんですけどね。
752: 入居2ヶ月 
[2009-11-09 02:30:43]
安全圏の定義付けは難しいけど、変動選択して、優遇後1%以下になる今のような状況のうちに返済していけば、当然元金は減っていき、後々の余裕につながりますよね。住宅ローン減税の恩恵を最大限に活用すべく欲張ると、運用に自信のない私は火傷しそうだから、3%との差額だけは地道に繰り上げして、あとは貯蓄!
753: 匿名さん 
[2009-11-09 08:46:32]
低所得者の場合は、今の変動じゃないと買えないのが辛い。
逆に若くてまだ低所得だけどこれから収入も上がって家族も
増えるよって人は長期固定の方が安全だと思うなあ。
売ろうと必死なデベが、優遇変動の提携ローンを勧めるのも
どうかなあと思います。

で、変動は752さんのような返済ができればとっても有効。
754: 購入検討中さん 
[2009-11-09 09:00:41]
1月に子供が産まれる予定で優遇変動にするつもりの34歳です。
幼稚園、小学校と養育費の出費がはじまるまでは変動で繰り上げするつもりです。
で、そのころ進学するに連れてどんどんお金かかりますから、安定を求めて固定
に切り替えるって事も視野にありますが・・・そのころ金利はどうなってるのか。
変動のままキープか、固定に変えるか。
いずれにしても30年~35年もかけて返済するつもりはないし何十年も同じプラン
で返済できるはずもないと思っています。状況によって借換えも必要だと思って
います。柔軟に。

今は・・・どちらかと言うと3%だとギリに近いのかもしれません。
だから変動にしたというのもあるのですがw

ただ皆さんの意見読んで、変動でも怖くないなという気はしています。
その状況で買うなって言われそうですが・・・

リアルな話ですみませんw
755: 匿名さん 
[2009-11-09 09:02:25]
誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが?
3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。
756: 匿名さん 
[2009-11-09 09:04:03]
圧倒的に
757: 匿名さん 
[2009-11-09 09:07:21]
変動で借りて金利が上がったら賃貸に非難して貯金をしましょう
758: 契約済みさん 
[2009-11-09 10:32:39]
http://www.gaitame.com/market/seisakukinri.html
特に日本。

今が底、低金利の今こそ固定を選びましょう!と言われ続け、
何年たっても上がらず結局変動金利が有利になっちゃった。
そんなもんで低金利の長期固定を目玉商品にいろいろ仕掛け
た金融会社もあるけどやはり変動とは差がある。
変動を選ぶ人がここ数年増えたというけど、当たり前では?
759: 匿名さん 
[2009-11-09 10:39:06]
まさに机上の空論、コスト無視。
760: 匿名さん 
[2009-11-09 12:36:40]
今の時代、精神的な安定感を得たいという事でしか固定を選ぶ要素はないですよね。
ギリ変=低所得のコメントも見受けられますが、そうとは思えません。
今、変動を選ぶ方が大多数を占めるとの事。みんな知恵をつけてるんですよ。
今は固定より変動を選ぶほうが得策だと。銀行も力入れてます。

こういう時代だからこそ、多額の借金を効率よく返済しようと考えれば考えるほど
変動という選択肢になると思います。ここでの変動派は今の時代を賢く生きてると
思います(自負してます)。
761: 匿名さん 
[2009-11-09 20:49:39]
大多数を占める事が知恵ある選択だとはとても考えられないな。
むしろ少数派の意見は常に正しいことが後から証明されるもの。
金融の世界では特に。
でなければ、大勢が成功してるだろ。
効率性を選択するのはリスクを背負っていることをお忘れなく。
それですら忘れられているかのような760のような愚かしい意見が散見されるのが怖いと思う。
762: 住宅ローンなんて怖くない! 
[2009-11-09 21:06:32]
余裕を持って計画的に返済できるなら変動でも固定でも住宅ローンは怖くない!
私は、無理ない程度に繰り上げ返済をしつつ、自分の納得できる利息を払いながら、今をちょっぴり贅沢に過ごしています。もちろんリスク回避のために貯蓄もしています。
このくらいの余裕があれば、変動金利でも固定金利でも問題ないですね。
どういうローンを借りるかは、その人の価値観次第でしょう。

ちなみに私は、2%台前半の金利で20年固定金利です。
固定だと総支払額で損をするかもしれませんが、
精神的に安定できるためなら、1.5%台程度の金利差なんて安いものです。

ギリ変やギリ固定の人は、物件の価格が、年収・貯蓄に対して高すぎるのではないでしょうか。
身の丈にあった物件に選択し直して、余裕のあるローンにしたいですね。

ローンは計画的に。(笑)
763: 匿名さん 
[2009-11-09 22:35:45]
誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが?
3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。
764: 匿名さん 
[2009-11-09 23:38:58]
また、性懲りもなく石原知事は2020年のオリンピック誘致を目指すそうですね。
今度こそ、金利上昇だ!wwwww
765: 匿名はん 
[2009-11-09 23:41:43]
>761
>大多数を占める事が知恵ある選択だとはとても考えられないな。
>むしろ少数派の意見は常に正しいことが後から証明されるもの。
>金融の世界では特に。

それが有効な話はゼロサムの世界、金利はちゃうでしょ
766: 匿名さん 
[2009-11-10 05:06:21]
>ローンは計画的に。(笑)

この "(笑)" って言うところに劣等感が出ているね
固定で借りたって人には言えないんだろうな
767: 匿名さん 
[2009-11-10 06:18:13]
今選ぶなら変動が結論
768: 入居予定さん 
[2009-11-10 07:46:18]
「鳩山国債」大増発で金利上昇 家計、企業にダメージも 
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200911090038a.nwc
っていう記事が・・・。
どうなんだろう。
769: 匿名さん 
[2009-11-10 09:21:43]
誰がどう見ても低金利が続く事は明らかですね。
別にバブルが来れば金利が高騰しても変動は困りませんが?
3年低金利が続いて繰り上げもしくは貯蓄が進めばはじめから固定で借りるより圧倒的に有利です。
770: 匿名さん 
[2009-11-10 09:24:20]
大多数云々ってあるけど、今みんな変動。
8割9割変動。誰がみても低金利続くから。
日本で生活してれば普通気づく。
771: 匿名さん 
[2009-11-10 10:01:28]
>>768

年初の長期金利上昇時みたいにさらに上昇しだすと日銀の買いオペが実施されて短期金利は逆に下落ってパターンじゃね?
772: 匿名さん 
[2009-11-10 10:17:12]
返済額が決まってから0.4%下がって
自動的に年間25万程だけど自動的に繰り上げになった
控除もまだ残っているから借り替えようか悩む(もちろん変動)
手数料もただじゃないしね。
773: 匿名さん 
[2009-11-10 11:09:58]
国債の投げ売りが始まったときに沸き上がる断末魔が楽しみ。
774: 匿名さん 
[2009-11-10 11:34:35]
>国債の投げ売りが始まったときに沸き上がる断末魔が楽しみ。
ほかに買うものがないのでは?
775: 匿名さん 
[2009-11-10 11:34:40]
国債の投げ売りが始まったときに固定にしておけば安心と思ってるやつらの「こんなはずじゃなかった」
っていう断末魔も楽しみ。
776: 匿名さん 
[2009-11-10 11:45:06]
もう変動が危険かどうかは国債の投売りくらいしかないわけか。

「変動金利は怖くない!」は確定したようなもんだな。
777: 匿名さん 
[2009-11-10 11:57:33]
固定厨って、こういうソースは必死に無視しようとするんだろ?


わざと借金を大きく見せる財務省の手段(渡辺喜美)
財務省のやり方とは、まず、新発国債44兆円という「相場観」を出すわけです。
当初予算33兆円の数字じゃなくて、補正後の数字です。
そして、もう1つ、国債発行の計算の仕方でもおかしなことをします。
財政が厳しいときには「定率繰り入れ」は停止する(元本返済は後回しにする)のが普通です。
しかし、財政の健全性という名目で利払い費と定率繰り入れ、つまり元本返済の分を一緒に計上する。
これは国債整理基金をやりくりすれば済む話なのだが、それをやっていない。
―― わざわざ借金をいっぱいしているというわけですね。
渡辺 そういうことです。一般会計に利払い費だけを計上するのが、先進国では当たり前の財政のやり方なんです。
わざと小難しい理屈をくっつけるのが、官僚の中の官僚、財務省主計局支配の構図なんだ。
もっと言うと、どこの国でも「政府の純資産(国の資産と負債の差額)」はグロスではなくてネットで出します。
日本は借金も多いが、資産も大きい。
特に、国家財政に占める国家資産の中で金融資産がやたら多いのが特徴です。貸付出資金の類です。
これが、天下りの温床になっているんです。
だから、行政改革推進法は、「資産と負債の、両立てで減らしていきましょう」
「特別会計改革をやりましょう」「独立行政法人改革もやりましょう」「公務員改革制度もやりましょう」ということで、
ワン・パッケージで決めてあるんです。
それに抵抗しているのが、財務官僚なんです。
ネットの借金で測ると、発行済み国債の対GDP比は55%で、
(欧州連合=EUの創設を定めた)マーストリヒト条約で定められた60%以内にも十分収まるような水準です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20091104/208804/?P=3
778: 匿名さん 
[2009-11-10 12:32:00]
固定で借りるなんて不細工で我慢するようなもんだな
自分を解っているともいえるが
779: 匿名さん 
[2009-11-10 13:03:39]
高所得だから長期変動にして繰り上げ返済しまくりの短期決戦なら◎
低所得でギリギリで変動のローン組んじゃったヤツは×
同じ変動でも全然意味が違う
780: 匿名さん 
[2009-11-10 13:08:08]
>同じ変動でも全然意味が違う
まあ確かにそうなんだが、ギリギリはしぶといのも確か
裕福な人は生活レベル下げられないでしょ、見栄もあって
ギリギリは徳俵に足が掛かってからがしぶとい
なかなか死なないよ
781: 匿名さん 
[2009-11-10 14:22:05]
なんしか固定にした奴は馬鹿
もうこれでいいだろう
782: 匿名さん 
[2009-11-10 14:34:26]
まあ偉そうに言ってる奴が多いからね
おれは固定なんだ、駄目な人間なんだと反省しないとね
まだ生きて行かないといけないし。
783: 匿名 
[2009-11-10 14:44:47]
773さん775さん、軽口のつもりでしょうが、失礼ながら志低いのでは?
昔、競売物件の鑑定評価書作成してました。他人とはいえ、路頭に迷う人たちが増えてるとしたら憂慮すべき事態です。自分が安泰ならいいという感覚が怖いです。いい家に住んでいらして、ご自分はいい選択したと思うのなら品性も重視してください。
もちろん、私も無事に完済するまで油断はできません。まずは繰上返済、半年ごとに40万プラス貯金を目標にしています。
784: 匿名さん 
[2009-11-10 15:48:35]
ローンを組んで不安な心理に陥って、変動が良い悪い、固定が良い悪いって他人を叩かないと気が済まなくなってしまった、「貧すれば鈍する」の典型のような状態になってる人が可哀想。
いくら家が新しくても人間の質が落ちぶれたら不幸だよね。
785: 匿名さん 
[2009-11-10 16:05:21]
>>784
その通り!
金銭の損得より、そんな寂しい生き方は人生の無駄使い。
そっちの損の方が嫌ですよね。
本当に幸せな人は、他人にも優しくなれるものです。
ネットでの心ない書き込みは、不安と自信の無さの裏返しでしょうか。
786: 匿名さん 
[2009-11-10 16:11:58]
変動金利は怖くないって借りた人じゃないと解らないでしょ
なんで固定が出でくるのさ
だから色々言われるんだよまったく
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる