住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

651: 入居予定さん 
[2009-11-06 09:00:28]
5年間変わらないルール&1.25倍ルールをリスクと見るかどうか。
俺はこれを頭に入れてガンガン返済しドンドン借金を減らしたい。
それが出来るから変動がいい。それができる余裕が変動にはある。
ただ当初変動での返済額がギリギリだとよくない。今の家賃の半分
になる物件を選んだ。とっても変動は使いやすいと思う。
652: 626 
[2009-11-06 11:55:13]
>>637

600=626です。
今まで自分が誰か名乗っていませんでしたね。
申し訳ありませんf^_^;

>ところで、私は時々とち狂った一部の固定派に苦言を呈しますが、
>貴方は>>629みたいなのどう思いますか?

固定と同じ額を返済した場合、売却時にリスクが小さいのは変動という所は同意します。

理論上、そうなるので。

ですが、あなたの言うように、不動産の資産価値の目減り分は頭金でまかなうのが正しいと思います。

また売却は、永住でなく転売を主と考えている人なら、
変動で元本を早めに減らしておくのは理にかなっていると思います。

なので、人によると思います。

永住派の人なら頭金で資産価値目減り分を賄っていれば、
固定変動に関係なく、数年後の元本をそこまで気にする必要はないかと思います。
653: 匿名さん 
[2009-11-06 19:22:43]
先にお詫びいたします。教えて下さい。

景気が回復しないまま、変動金利が上がると言う事があると思いますか?

不勉強で申し訳ありません。
654: 匿名さん 
[2009-11-06 19:29:49]
>>653

日本の中小零細企業に皆倒産しろと?
655: 匿名さん 
[2009-11-06 20:35:32]
>>653
では、景気がしばらくは上がらないとお考えで?
その方が嫌じゃないですか?
短期でローンを完済予定の人は良いですが、
20年以上のローン残高がある人にとって
この先ずっと低金利か続かない可能性も考えておきましょう。
私は、たとえ金利があがっても、早く景気が良くなってくれた方がトータルでのメリットが大きいですけどね。
656: 匿名さん 
[2009-11-06 21:13:19]
おそらく2011年から2012年頃に次ぎの好景気の山が訪れると思います。
前回の好況時は0.5の上昇にとどまりましたが、次の好況時はどのくらい金利が上がると思われますか?

好不況は繰り返しますが金利が大きく上がるような好況は期待できないのでは?
657: 匿名さん 
[2009-11-06 21:30:31]
今借りるならあなたは固定ですか?変動ですか?
変動選び繰り上げに努力します。
658: 入居済み住民さん 
[2009-11-06 21:39:53]
>>644

>現在1%で変動金利で借りていて、5年後に金利が3%に上昇すれば、返済額は現在の125%に増えるが、そんなに金利が上がることは、まずありえないと言いながら、 なぜ固定金利を選択するのか。

>そんな人いるの?



>>589
私などは、仮に変動金利を選択して、125%ルールに当てはまる程金利が上昇するなんて
ことがあったら(ほとんどないと思っていますが)、ローン破綻はしないですけど、
とても冷静でいられる自信がないですよ。
そのメンタル的安定を得られるだけでも、3%以下の固定金利は安いと感じます。

659: 匿名さん 
[2009-11-06 21:56:48]
>>658

そのような金利上昇時は物価も上昇して借金が目減りし、我が家の価格も急騰してそうだし、給料も上がり、
ウハウハなような気がしてなりませんよ、私は。金利が上がってもいいからそんな世の中になって欲しいです。

年2%程度の物価上昇率が続くだけで実質の借金はどんどん減って行きますからね。今は年-2%の物価下落が
起きているから借金の負担が逆に重くなっている状況ですから。

日銀が3年間デフレが続く宣言をしましたのでまだまだ物価が上昇に転じるのは先なようですが・・・
660: 658 
[2009-11-06 22:01:16]
ここにいる固定金利派は、
固定金利を選択しておきながら、
変動金利でも大きなリスクはない、
でも自分は心臓が小さいから固定金利を選んでしまった、
と告解している。

変動金利派に対して、
固定金利派は根性がないから、
固定金利を選んでいるだけです、
変動金利でも固定金利でも、
ローンのリスクはそれほど変わりません、
筋金入りの固定金利派は狂信者です、
と言っているに過ぎない。

固定金利派を自称しながら、
結果的には、
変動金利派に安心感を与え、
変動金利を選択することは間違っていないと思わせている。

そこまでして、
固定金利を選んでうれしいのか。

無意識にやっているのなら、愚か者だが(人のことより先ず自分のことを考えよ)、
逆説的に変動金利を薦めているのなら、とんだ食わせ者だ。

いずれにせよ、
変動教皇は、似非固定金利派の活躍にいたくお喜びだ。
変動金利派が6割を超えた今も、
筋金入りの固定教派を貶めてくれ。
661: 匿名さん 
[2009-11-07 00:12:05]
大丈夫、この人?
662: 589 
[2009-11-07 00:14:11]
>>658

>>589だ。

意図的に、悪意を持ってだとは思うが、他人の文章を引用するならその後の
大事な一文を省略せんでくれよ。

>また、3%以上で借りている人は、変動にしないまでも、どこかで何らかの対策を
>取るのもひとつかと思います。

>>643>>658、同一人物か別人かは知らんが。
私はこれまで匿名掲示板とは言え他人を口汚く罵ることは一切控えてきたが、
本当に卑劣で最低な人種だな。

>現在1%で変動金利で借りていて、5年後に金利が3%に上昇すれば、返済額は現在の125%に増えるが、そんなに金利が上がることは、まずありえないと言いながら、 なぜ固定金利を選択するのか。

回答:私自身は、20年固定を2%台前半(フラットではない)で借りているから。
663: 購入検討中さん 
[2009-11-07 00:16:24]
↑ 658、660

そもそも、固定か変動かなんて問題に結論なんかが出るくらいなら、金利スワップ市場が成り立たないんだから、金利スワップ市場が存在してるという事実が、固定vs変動なんてくだらない問題に正解がないということを示唆してんだよ。

ここまで頭の悪い奴が世の中にいるのが信じられんな・・・ 金利選びは宗教なのか? ローンは根性で返すものなのか?白痴もここまで突き抜けると物悲しいな。

と、釣られてみた。

664: 637 
[2009-11-07 00:37:47]
>>652

>>637=すぐ上の>>662です。
貴方のようなまっとうな変動派さんにいちいち細かい反論をしなくてもいいかとも思いますが一応。

>固定と同じ額を返済した場合、売却時にリスクが小さいのは変動という所は同意します。
>理論上、そうなるので。

変動金利に金利変動リスクがつきまとう以上、理論上決してそうなりません。
変動が有利になる可能性も、不利になる可能性もあるのです。
ただし、私自身は前にも述べてますが、総返済額という名の損得では変動の方が有利になる
可能性が高いと思っていますよ。
ま、こう書くと、上の>>658>>660みたいなのがむちゃくちゃを書くわけですが(笑)。

これまで週末に時々書き込みをする程度だったのが、平日に書き込んだばっかりに
かなり不愉快な思いもしましたが、貴方のような常識的な変動派さんと意見交換できたことは
収穫でした。
ありがとうございました。
665: 入居済み住民さん 
[2009-11-07 01:09:48]
>>660
ゆとり世代じゃないのにゆとり発言恥ずかしいよ・・・
666: 662 
[2009-11-07 02:16:22]
今気づいた。
>>658 by 入居済み住民さん
は、いつでも「入居済み住民さん」で、ある時は変動派、ある時は固定派を装う
筋金入りの荒らしだな。
宗教絡みのキーワードでもっと早く気づくべきだった。
まいった。完全に釣られてしまった・・・。
お恥ずかしい。
667: 匿名さん 
[2009-11-07 08:03:45]
668: 匿名さん 
[2009-11-07 08:29:34]
変動は景気に左右されると言う前提で言うと(俺はそう思ってる)

1 近い将来、日本が高度成長期に入ると思う人は、絶対固定金利を選択すべき。
2 持続的成長が可能だと思う人は、固定と変動のミックスがお勧め。
3 マイナス成長から当面抜け出せないと思っている人は、変動金利を選択。

こんな感じでしょうか?
669: 入居済み住民さん 
[2009-11-07 09:48:55]
景気予測もすごい大事だけど、その予測だけは分からないので、
金利が上がったときに対処が自分はできるかどうか、今の家計、
今の収入を前提に、今後の自分を判断して決めるのでは?
底に近い変動+優遇で本当に低いから、家計にゆとりを持たせて
繰上げして、金利が上昇しても返済に困らないように対応できる
人は変動を選んでるのでは?
固定は変動より金利高いけど、その金利水準でずーっと定額にて
返済する方がライフスタイル的に合ってるのでは?

借り換えもできるから柔軟に考えた方がいい。状況によって変更
できるから。

最終的な損得よりも返済の仕方がどっちが自分に合っているか?
という点が重要だと思う。
私は繰り上げ前提で期間を短縮したいので変動。
ちゃんと貯金しなきゃね。

どちらにも言えることだけど、特に今の時代、変動を選択する人
は家計に対してギリギリ返済額にはならないようにしないと。

このタイトルの変動金利は怖くない??に興味を持って、ここに
見にきた検討者は、よーくみんなの意見を読んで、自分の返済が
当初金利でギリギリにならないように注意してほしい。
今の変動の金利の低さにばかり気をとられて、上がったときには
ちゃんと対応できるかどうかを考えて。
670: 匿名さん 
[2009-11-07 10:43:24]
ところでこのスレにおいては変動・固定の勝敗は総支払額で決定するという前提
でOKなのか?
もっとも現在の1万円と20年後の1万円の価値は異なるから、ちゃんとディス
カウントして現在価値に補正しないといけないね。
671: 匿名さん 
[2009-11-07 11:29:41]
何でディスカウント?
将来の1万円が今の1万円より価値が下がってるなんてどうして分かるの?
今までインフレ基調だったからなんて寝言は寝てから言ってよね
672: 匿名さん 
[2009-11-07 11:35:24]
>ところでこのスレにおいては変動・固定の勝敗は総支払額で決定するという前提でOKなのか?
NGでつ
だから、
>もっとも現在の1万円と20年後の1万円の価値は異なるから、ちゃんとディス
>カウントして現在価値に補正しないといけないね。
↑も不要でつ
673: 匿名さん 
[2009-11-07 13:32:18]
他のスレにいまの経済状態を見ると、変動より固定を選ぶべきとあったんですが、本当に変動の方が良いのでしょうか?
674: 匿名さん 
[2009-11-07 13:33:45]
>>670

デフレ前提ならなぜ不動産なんか買うの?
675: 匿名さん 
[2009-11-07 13:34:31]
>>672

NGなら勝敗はどうやって決めるの?
676: 匿名さん 
[2009-11-07 13:40:38]
>>671

じゃあディスカウント率マイナスで計算してくれ。
677: 契約済みさん 
[2009-11-07 13:48:49]
>NGなら勝敗はどうやって決めるの?

マジですか?w
678: 入居済み住民さん 
[2009-11-07 13:56:10]
>>673
良いか悪いかというか、今の経済状態のせいで変動の条件がよくって
マンションを買う人が多いのよ。変動だととっても買いやすいのよ今。
だけど669が注意促してるからよく見て。ものすごい当たり前の事なん
だけど。スレ見て決めるんでなく自分で見極めて。
679: 匿名さん 
[2009-11-07 14:00:41]
678さんの言うとおりですね。
ガンバレー、余裕収入のない・雇用条件の安定していない変動の皆さん。
680: 匿名さん 
[2009-11-07 15:01:50]
>>678

おまえに言われなくても変動で借りる人はそんな事解ってるわい。大きなお世話だ。

>>679

そういう低レベルな煽りはやめてね。ここが荒れるのはあなたのような幼稚な書き込みのせいだと言う事に
気づけ
681: 匿名 
[2009-11-07 15:40:57]
なに怒ってるの
682: 購入検討中さん 
[2009-11-07 15:55:59]
ここが荒れるのは、671のような猛々しい白痴がたくさんいるからです。
683: 購入検討中さん 
[2009-11-07 15:58:38]
ここが荒れるのは、変動で借りた人、固定で借りた人が
自分の選択が正しいことを証明して安心したいからです。
684: サラリーマンさん 
[2009-11-07 16:15:05]
20年か35年間か期間はそれぞれだと思うけどさ、
状況変わったら借換えたらいいよ。
うち後20年あるけど変動に変える。
685: 入居済み住民さん 
[2009-11-07 16:39:29]
変動への借り換えコストが安い銀行があったら教えてねー。
686: 変動検討中 
[2009-11-07 16:50:39]
>>680
いや、煽りでも何でもなくですね。
ここ見てる人の中に、ギリギリな変動を組んだ人、もしくは組もうとしている人が本当に一人もいないんであれば、
「変動金利は怖くない!!」で終了!ってことでいいんじゃないですか?
スレタイの前に、「ギリギリでなければ」って追記したいところですね(笑)。
687: 変動検討中 
[2009-11-07 16:52:57]
毒があるから「ギリギリでなければ」→「余裕があれば」くらいにしときましょうか。
688: 申込予定さん 
[2009-11-07 16:53:45]
>>684
余り効果ないんでない?
高い諸費用払ってまで。
689: 匿名さん 
[2009-11-07 16:55:59]
>686
>687
でも、680みたいに
自分の事を言われて、いちいち腹を立てる人が出てくる以上、無理でしょう。
690: 匿名さん 
[2009-11-07 17:01:15]
でも金利、じりじり上昇しているんですよね?
変動金利も上昇するのでは?
691: 申込予定さん 
[2009-11-07 17:03:35]
>>690
ええ・・・? 
いつかは上昇するって言ってるじゃないの。
692: 購入経験者さん 
[2009-11-07 17:09:59]
>>690

上昇したり下降したりするから変動なんですが・・・
今が底でしょ。下がることはない。

バブル時は8%もあったが(例外か)、平均4%くらい?ここ20年間で。
銀行も審査は4%でしょ。大体そんな数値でシミュレーションするしか
ないでしょ。
693: 匿名さん 
[2009-11-07 17:16:34]
今は低金利 今後上がる
低金利時は固定がセオリーだけど、
今が低金利だから今変動タイプの利点もあるのよ。
みんなが語りつくしてるよ。
694: 匿名さん 
[2009-11-07 17:39:05]
これから借りる人と、もう借りて何年も経っちゃった人がごっちゃになって変動が有利不利を話すから、無用な争いを生んでるんじゃないでしょうか?

例えば今現在のように、変動はデベ提携0.875%が普通で、都銀超長期が3%を大きく上回っている状況(フラットは手数料、団信が別だから例外ね)ではなかなか超長期は選びにくいですよね。
一方、何年も前に借りた人で、ずっと変動1%以下を続けられてる人は少なく(もしいればどうやって低金利を維持しているのか情報提供して欲しい)、4年ほど前には都銀でも超長期が3%を大きく下回っていましたね。

今この瞬間悩んでいる人は、頭金を2割は用意して、固定で借りたとしても定期的な繰上げができるくらいの余裕を持って、変動を選択するっていうのが一番賢いような気はしますよね。
ただし、こうしてでさえも、絶対にローン総額が固定を下回るって保証はないのが辛いところですが。
少なくとも破綻リスクがなければまったく問題ないですもんね。

一方何年も前に借りた人はまた本当に色んな商品があって、3年ほど前に上限2.7%のキャップ付変動(10年間)なんてのがMUFGでありました。
これなんか、10年余りで返せる見込みのある人には最高の商品ですよね。
ただし優遇が1%だった(今現在1.475%)ので、2%未満の10年固定と比べるとどっちが有利かはやはり結果論になります。

去年~今年にかけてあった、ネット銀行の超長期2.5%前後なんてのも相当に魅力的ですし。

当初固定で借りたけど、余裕が出来てきたので変動に借り替えたいって人は、借り換えでも1%以下で諸費用も安い銀行の情報が欲しいでしょうし。

その人の状況に応じて、いがみ合うより、適当な相手を見つけて情報交換をすればよいのではないでしょうか。
余裕さえあれば、変動金利は十分魅力な商品ですから。

長文、乱文、失礼しました。
695: 匿名 
[2009-11-07 18:02:33]
>>694
ありがとう。
まさに求めてたお話ですよ。結論ですね。
696: サラリーマンさん 
[2009-11-07 20:28:27]
>>694
その通りですね。
固定、変動、どちらかが絶対的に有利なら、そうでない方は誰も借手がいなくなって淘汰されてるはずですもんね。
どれだけ支払額が増減するリスク(特に増えるほう)を取れるかは、人それぞれの経済力や性格によりますしね。

以前、住宅ローンを借りる人の多くは10年前後で完済していて、20年も30年も返済し続ける人は少数派だというのを読んだことがあります。
そういう意味では、変動が有利な人の方が多いのかもしれません。
697: 匿名さん 
[2009-11-07 21:01:46]
>住宅ローンを借りる人の多くは10年前後で完済していて

そういう人って元々住居があって頭金に大きく充当できる(借入が少なくて済む)人か、
世帯収入が2000万とかあって月額の支払いをかなり多くすることができる人じゃないの?
今の日本にそれほどの余裕がある人が多いとはとても思えないけど…。

ちなみに某ローン会社の特定会社向けプライベートセミナーで聞いたんだけど、
ちょっと前の大企業での平均返済年数は20年強だと聞いたよ。
25年で設定して20年ぐらいで完済と言うケースが多いんだとか。
大企業だと資産家のご子息とか多いから平均値を下げてることが予想されるから、
一般の人だと25~30年ぐらいになるんじゃないかな?
698: 匿名さん 
[2009-11-07 21:17:26]
699: 周辺住民さん 
[2009-11-07 21:46:15]
掲示板など色々な雑音もありましたが、
20年固定にして、本当に良かったと実感しています。
700: 匿名さん 
[2009-11-07 21:51:44]
銀行にとってはおいしい客になってあげたわけだね
おめでとう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる