住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

601: 匿名さん 
[2009-11-05 13:10:42]
591さんや598さんのように「リスク」の意味を間違って(勘違いして?)る人が居ますね。
こと金利リスクに限定すれば、固定はノーリスクで間違いないと思います。
固定が有利か、変動が有利かは、未来でないと分からないのが正解でしょう。
今後の金利予想だけでなく、収入や資産状況によっても支払計画と金利リスクへの考え方は違うでしょう。

602: 匿名さん 
[2009-11-05 14:46:48]
変動も借入時の固定金利を超えるまではリスクはゼロでしかもプラスアルファーが有るのですが?
未来のことは分りませんが、当面は変動金利のリスク要因である金利上昇だけを見ればゼロ以下なわけです。
ゼロ以下と書いたのは返済額が少ない分が貯蓄や繰上げに回せるからです。

金利の変動によるリスクだけに限った場合の優位性は、

1.変動金利が借入時の固定金利以下の期間(元本が当初固定で借りるより減りが早い)
2.当初から固定金利もしくは、変動が借入時の固定金利と同等に上昇した時点(ここで優位性は同等)
3.変動が借入時固定を上回った期間

の順番になるかと思います。さらに3の期間が後にずれ込めばずれ込むほど、元本の減りが大きい変動の優位性が
高くなりますので当初固定以上に上昇しても変動のほうが優位になる可能性が高くなるわけです。
さらに、借入後1年以上経過している方は、2度の利下げにより、金利負担が少なく、元本の減りが大きくなって
おり、優位性が高くなっているかと思います。

結局のところ、固定変動を比較するならば、変動が固定金利と同等まで上昇して初めて同じ土俵に立てるわけで、
現在の所、変動の優位性は絶対なわけです。

603: 匿名さん 
[2009-11-05 15:57:57]
過去のループネタでは、そろそろギリ変とかギリ固定の話題になるころだからって

ギリギリの奴らを引き合いに出すなよな。
604: 匿名さん 
[2009-11-05 16:01:31]
>>602

リスクというのは不確定性があるということです。
変動の支払い総額が固定を下回った場合はリスクがなかった
のではなく「リスクを取った結果ベネフィットを得た」と
表現するのが適切でしょう。

別にリスク=悪ではないです。
605: 匿名さん 
[2009-11-05 16:09:12]
>>598
>固定は現状において(変動より)多額の金利を払わなければならない、というリスクがあると思うが。

最初から多く払う可能性は了承済み(借金総額確定)なので、変動に対して言う「リスク」とは意味が違うよ。

ここで言う「リスク」とは、借金総額を確定出来ない事、現時点ではあくまでも「想定」でしかない事。
606: 匿名さん 
[2009-11-05 16:17:15]
>>604

リスク【risk】=危険

単語自体は、良くない単語。

>「リスクを取った結果ベネフィットを得た」

結果論であり、リスクが悪では無いと言う事ではない。
607: 匿名さん 
[2009-11-05 16:31:18]
>最初から多く払う可能性は了承済み(借金総額確定)なので、変動に対して言う「リスク」とは意味が違うよ。


それを言ったら変動も有る程度の金利上昇は了承済みなので、例えば変動金利を4%(優遇後5.5)まで想定
していればそれ以下が続く限り想定の範囲内なので「リスク」ではないという事ですよね?

前に出ていたけど、変動にとっての借入から5年間は返済額が変わらないので金利上昇による破綻リスクはゼロ
です。5年以降10年目までも返済額は最大で125%までなので、おそらく当初固定を選択した場合の月々の返済
よりも125%のほうが返済額は低いと思いますので、10年間だけで限定した場合、むしろ固定を選ぶよりも
変動のほうがあらゆる面でリスクは少ないという事になります。

ようするに変動は10年間の絶対安全圏時期に繰上げや貯蓄などで10年後の備えを充分にしておけば安全なので
あって、それは想定金利を何%まで見るかだと思います。しかし、想定金利はあくまでも想定なので、それ以下
の金利で有る限りはリスクはゼロと言えます。
608: マンコミュファンさん 
[2009-11-05 16:34:52]
>> 604さん

「リスク」を正確に理解してるのはあなたです。リスクは不確実性そのものを指しますので、固定はノーリスクです。

>> 606さん

勝ち誇ったように書いていますが、間違っていますよ。あなたのいう「危険」は「risk」ではなく、「danger」です。「リスク」という単語自体は、良い意味も悪い意味もありませんよ。適当な解釈で英語を使わないほうがいいですよ。
609: 匿名 
[2009-11-05 17:17:23]
今選ぶなら変動、固定 あなたはどちら

私は変動
610: 匿名さん 
[2009-11-05 18:05:23]
「悪い結果になる可能性」というのが簡単ではないでしょうか。
ただし、リスクの反面リターンもあるわけだから、リスク自体が悪い意味ということにはならないですね。
金利においては、固定はノーリスク・ノーリターン。変動はハイリスク・ハイリターンでしょうか。
611: 匿名さん 
[2009-11-05 18:37:49]
虎穴に 入らずんば、虎子を得ず
612: 匿名さん 
[2009-11-05 18:52:14]
いや~一年ぶりに観に来たけどまだ続いているんですね。このお題
ご苦労様です。
613: 匿名さん 
[2009-11-05 19:18:23]
クスリはリスク
614: 匿名さん 
[2009-11-05 19:36:27]
>>608
別に勝ち誇ったつもりないですけど?

【risk】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=1na&dtype=1&...

【dan・ger】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=risk&dtype=1&st...

両方とも「危険」があると言うのは同じだが、
意味合いが違うね。
DANGERは肉体的に対する危険。
RISKは人為的なミスによっておこる危険。

と、私は解釈してますが・・・

間違っていますか?
615: 匿名さん 
[2009-11-05 19:44:50]
608、辞書を引いてみ?

RISKは通常、損失に対して使う危険という意味だよ。

それに、あなたのいう不確実性を指す意味だとしても、不確実性自体が危険だということでしょ?
616: 匿名さん 
[2009-11-05 19:45:39]
目一杯のローンを借り、目一杯の夢を叶えるのも一つのロマンですから、それを否定すべきではありませんが、少なくとも変動金利型で目一杯の住宅ローンを借り入れ、
同時に、生活費ギリギリの返済額となるように設定するのは、弓矢を最大限に張るのと同じで、給与のチョットした変動や病気など日常生活の少しの狂いで生活設計が大きく破綻する事にもなりかねません。

ローンを組んでる時点でリスクは常にあるのです。

ご利用は計画的に。
617: 匿名さん 
[2009-11-05 20:16:07]
そろそろギリ変誘導が始まるんですねw
618: 匿名さん 
[2009-11-05 20:30:57]
何を期待してるんだか・・・
619: 匿名さん 
[2009-11-05 21:17:54]
変動はローリスクハイリターンだと思うけどなー
金利3%で借りたと思って差額繰上してるだけで元本がどんどん減るよ。

固定はハイコストノーリターンですね。
620: 匿名さん 
[2009-11-05 21:34:41]
>>691
先見の目のない人orお金持ち&銀行が搾取するための固定金利ですから。

これからの変動金利が今の固定金利よりあがればいいですね^^

10年以上も低金利が続いてるから、そろそろ金利が上昇しますよ~w
ゆとりローンみたくならなければいいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる