変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
321:
匿名さん
[2009-10-28 02:29:01]
|
||
322:
匿名さん
[2009-10-28 02:32:31]
変動が3%になっても
優遇が1.6%あれば、まだ固定より低いでしょ まだまだ安泰だな |
||
323:
匿名さん
[2009-10-28 02:37:25]
怖くないスレがここまで伸びてるのも
大半が固定の涙目のレスばっかじゃねーか! |
||
324:
入居済み住民さん
[2009-10-28 08:02:58]
変動金利と優遇金利と固定3パーセント支払いの差額繰上げ返済で元金が減りすぎて、住宅ローン減税のうまみが減りそうです。
民主党が扶養控除や配偶者控除をなくすと、所得税が増えるが、今なら住宅ローン減税で相殺できる。 しかし、今後のことを考えると、子供がいくらいても、15歳を超えたら増税。 所得税と住民税が増えると、保険料が増大。 これって家のローンが払えなくなる人が増えるのではないかい? 元金が減っていれば、月の支払額が減っていると思うけど、全期間固定の人は、破綻するのでは? |
||
325:
匿名さん
[2009-10-28 08:11:27]
遠い未来の金利上昇リスクを気にしてたら足元すくわれたみたいな
|
||
326:
入居済み住民さん
[2009-10-28 08:17:15]
金利3パーセントで毎月17万の返済をするぐらいなら、変動で毎月12万返済しながら
月5万円を繰り上げ返済する方が良い。 1年で60万円、10年で600万円繰り上げ返済ができるのだから。 さらに、元金が減ると、支払額が減るので、実際はもっと元金が減る。 変動の支払い額+5万円を毎月返済しましょう。 これで10年で元金が1/3減ります。 残り25年間を今の元金の2/3を支払っていけばよいです。 |
||
327:
匿名さん
[2009-10-28 08:24:05]
あくまでも、10年間この低金利が続く前提なんですね。
|
||
328:
匿名さん
[2009-10-28 08:34:33]
10年今のままとは言わないさ。
10年変動が平均3%以下なら変動で借りるメリットはあると思う。少なくとも借り入れ初期に低金利が続く可能性高いわけだし。 |
||
329:
匿名さん
[2009-10-28 08:35:47]
未来の不確定要素たっぷりの話題の揚げ足取りしてなんになるんだよ?
固定も変動も未知の未来を予測して、それぞれ分析して支払方法を決めてるんだから 主観でどっちが正しいとは言えないはず。 どちらが正しいかはローンを払い終えるまでのお楽しみだ。 重要なのは、ローンを払いつつ、繰り上げ・貯蓄をする環境を維持できるかによるんじゃね? 形はどうあれ、同じ抵当権つけられた借金者なんだからいがみ合わないで仲良く返済しようぜよ。 |
||
330:
匿名さん
[2009-10-28 09:37:04]
329がいいこと言った
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2009-10-28 10:43:58]
その通りですね。
|
||
332:
匿名さん
[2009-10-28 11:33:49]
重要なのは、ローンを払いつつ、繰り上げ・貯蓄をする環境を維持できるかによる。
終了〜! |
||
333:
匿名さん
[2009-10-28 12:00:41]
扶養者控除や配偶者控除が無くなっただけでローンの返済が
出来なくなる家庭って、どんなんや? 何だかんだ言っても、平成7年以降、住宅ローン変動金利は 3%を切っている。緩やかな景気拡大が続いたのに・・・。 元本の多い当初の金利が低いのは最大のメリットでんな。 |
||
334:
匿名さん
[2009-10-28 18:49:42]
>重要なのは、ローンを払いつつ、繰り上げ・貯蓄をする環境を維持できるかによるんじゃね?
「重要なのは、、、」何だ、それ? 皆考えが違うだろ。 人によっては長期固定で借りて繰り上げなんてあえてしない方法だってあるし。 固定では返済不能だから変動で借りてギリギリの返済をしている人だっている、 そんな人は繰り上げや貯蓄なんて無縁だ。 |
||
335:
匿名さん
[2009-10-28 19:00:51]
変動にしました。
年明け開始です。 いろいろ迷ったのですが、借入金額の大きな最初の時期に金利が低いということが最大のメリットだと思いました。 繰り上げ返済ももちろん検討していますが、平行して貯金もしながら時期をみて繰り上げをするというのも精神的にも良いのかなと思っています。 銀行員はほとんどが変動で借りていますよ。 先のことが読めないから固定、とよく聞きますが、固定なのは月々の支払いの金額が固定なだけであって、収入に対する返済比率が一定なわけではないですから、先行き分からない時代では固定=安心ということはないと思います。 むしろ、金利の低い変動で借入額の大きな間の金利を少なくし、その間貯金をして今後に備える、というのがセオリーだと思います。 |
||
336:
匿名さん
[2009-10-28 19:44:46]
|
||
337:
匿名さん
[2009-10-28 19:51:40]
>>335
予定通り行くと良いね・・・ |
||
339:
匿名さん
[2009-10-28 22:20:30]
>固定なのは月々の支払いの金額が固定なだけであって、収入に対する返済比率が一定なわけではない
なにがいいたいのかよくわからないから、優しく解説してください。 |
||
340:
匿名さん
[2009-10-28 22:26:57]
>金利の低い変動で借入額の大きな間の金利を少なくし、その間貯金をして今後に備える、というのがセオリーだと思います。
勝手に思うところを述べるのはいいが、固定だって十分低いんだし、繰上返済と貯蓄は当たり前って何度もいっとろうが! 固定=安心でないって鬼の首とったようにいうけど、変動もおなじやろうが!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
優遇1,6%うけてるしなぁ〜