変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
301:
匿名さん
[2009-10-28 02:06:05]
|
||
302:
匿名さん
[2009-10-28 02:06:20]
まあ〜ムードとかあるからね。
少し前は固定を奨める論調が多かったけどね。 |
||
303:
匿名さん
[2009-10-28 02:07:21]
>301
固定=全期間固定じゃないよ。含まれるけどね。 |
||
304:
匿名さん
[2009-10-28 02:08:26]
|
||
305:
匿名さん
[2009-10-28 02:11:24]
|
||
306:
匿名さん
[2009-10-28 02:12:17]
今は、固定にしたら馬鹿みたいな感じで説明されたよ
|
||
307:
匿名さん
[2009-10-28 02:12:48]
>>304
借換しているのでは。 |
||
308:
匿名さん
[2009-10-28 02:14:55]
今は変動の金利0,875
安い |
||
309:
匿名さん
[2009-10-28 02:15:02]
>少し前は年収5倍フラット35最強とか言われてたからね。大きな間違いだったわけだが。そんなやつ沢山いて後悔しまくりなんだろうな。
今は変動最強と言わんばかりだが、さて、、、 |
||
310:
匿名さん
[2009-10-28 02:16:16]
>>307
そうみたいだね。借り換え優遇1.5とか今普通みたいだし。銀行は新規の借り入れが減ってるから 借り換え需要を充てにしてる感じ。チラシとかネット広告とかも借り換えネタが多くなってるからね。 それでも全期間固定って言い続けてる人っておそらく借り換えたくても元本減ってないで担保割れしてる人か 元々銀行の審査で落ちた人なのでしょう。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2009-10-28 02:17:07]
|
||
312:
匿名さん
[2009-10-28 02:18:11]
>301
なんでそんな必死に決めつけたがるのかなぁ しかも、悪い方に誘導しようとしてるし 最悪だな、おまえ。 変動選択する人間が本当に9割なのか怪しいものだけど そうだとしたら、それだけローン返済するのが厳しい人が増えたってことなのか? 選挙じゃないんだから多数が正論ってわけではないよな。 どうせ、その9割の半数近くはサブプライム系なんだろう 変動の人の思わぬ誤解や、素人的経済談議、背伸びみえみえの状況はなんなんだろうな。 金利が変動するのは当然リスクと認識するのが当然なのに。 |
||
313:
匿名さん
[2009-10-28 02:18:19]
全期間固定の人いますか〜?
|
||
314:
匿名さん
[2009-10-28 02:19:08]
つまりは数年前に固定にした人間は時代を読み間違えたって事でよろしいですな
|
||
315:
匿名さん
[2009-10-28 02:19:46]
15年間変動やってきた人いますか〜?
|
||
316:
匿名さん
[2009-10-28 02:20:59]
固定もいろいろ(=全期間固定でない)ってこと分かっている方いますか〜?
|
||
317:
匿名さん
[2009-10-28 02:21:48]
なんで固定の人はここまで意地をはるのだろうか?
|
||
318:
匿名さん
[2009-10-28 02:22:26]
なんで変動の人はここまで意地をはるのだろうか?
|
||
319:
匿名さん
[2009-10-28 02:24:30]
怖くないスレがここまで続いてるのは、怖いってのが前提にあるからじゃないの?
だって金利が変動するんでしょ。怖いよね。 15年変動金利が低かったのは結果論だからなあ。今後15年続くという事が保障されているわけではない。 |
||
320:
匿名さん
[2009-10-28 02:27:49]
固定は変動が今の固定金利超えないと何言ってもまけいぬのとおぼえだけどね。
現実は変動で借りて元本を大きく減らしてる。固定は金利ばっか払って元本減ってない。 2年前に借りたヤツはすでに100万以上の差が付いてる。 |
||
321:
匿名さん
[2009-10-28 02:29:01]
優遇1,6%うけてるしなぁ〜 |
||
322:
匿名さん
[2009-10-28 02:32:31]
変動が3%になっても
優遇が1.6%あれば、まだ固定より低いでしょ まだまだ安泰だな |
||
323:
匿名さん
[2009-10-28 02:37:25]
怖くないスレがここまで伸びてるのも
大半が固定の涙目のレスばっかじゃねーか! |
||
324:
入居済み住民さん
[2009-10-28 08:02:58]
変動金利と優遇金利と固定3パーセント支払いの差額繰上げ返済で元金が減りすぎて、住宅ローン減税のうまみが減りそうです。
民主党が扶養控除や配偶者控除をなくすと、所得税が増えるが、今なら住宅ローン減税で相殺できる。 しかし、今後のことを考えると、子供がいくらいても、15歳を超えたら増税。 所得税と住民税が増えると、保険料が増大。 これって家のローンが払えなくなる人が増えるのではないかい? 元金が減っていれば、月の支払額が減っていると思うけど、全期間固定の人は、破綻するのでは? |
||
325:
匿名さん
[2009-10-28 08:11:27]
遠い未来の金利上昇リスクを気にしてたら足元すくわれたみたいな
|
||
326:
入居済み住民さん
[2009-10-28 08:17:15]
金利3パーセントで毎月17万の返済をするぐらいなら、変動で毎月12万返済しながら
月5万円を繰り上げ返済する方が良い。 1年で60万円、10年で600万円繰り上げ返済ができるのだから。 さらに、元金が減ると、支払額が減るので、実際はもっと元金が減る。 変動の支払い額+5万円を毎月返済しましょう。 これで10年で元金が1/3減ります。 残り25年間を今の元金の2/3を支払っていけばよいです。 |
||
327:
匿名さん
[2009-10-28 08:24:05]
あくまでも、10年間この低金利が続く前提なんですね。
|
||
328:
匿名さん
[2009-10-28 08:34:33]
10年今のままとは言わないさ。
10年変動が平均3%以下なら変動で借りるメリットはあると思う。少なくとも借り入れ初期に低金利が続く可能性高いわけだし。 |
||
329:
匿名さん
[2009-10-28 08:35:47]
未来の不確定要素たっぷりの話題の揚げ足取りしてなんになるんだよ?
固定も変動も未知の未来を予測して、それぞれ分析して支払方法を決めてるんだから 主観でどっちが正しいとは言えないはず。 どちらが正しいかはローンを払い終えるまでのお楽しみだ。 重要なのは、ローンを払いつつ、繰り上げ・貯蓄をする環境を維持できるかによるんじゃね? 形はどうあれ、同じ抵当権つけられた借金者なんだからいがみ合わないで仲良く返済しようぜよ。 |
||
330:
匿名さん
[2009-10-28 09:37:04]
329がいいこと言った
|
||
331:
匿名さん
[2009-10-28 10:43:58]
その通りですね。
|
||
332:
匿名さん
[2009-10-28 11:33:49]
重要なのは、ローンを払いつつ、繰り上げ・貯蓄をする環境を維持できるかによる。
終了〜! |
||
333:
匿名さん
[2009-10-28 12:00:41]
扶養者控除や配偶者控除が無くなっただけでローンの返済が
出来なくなる家庭って、どんなんや? 何だかんだ言っても、平成7年以降、住宅ローン変動金利は 3%を切っている。緩やかな景気拡大が続いたのに・・・。 元本の多い当初の金利が低いのは最大のメリットでんな。 |
||
334:
匿名さん
[2009-10-28 18:49:42]
>重要なのは、ローンを払いつつ、繰り上げ・貯蓄をする環境を維持できるかによるんじゃね?
「重要なのは、、、」何だ、それ? 皆考えが違うだろ。 人によっては長期固定で借りて繰り上げなんてあえてしない方法だってあるし。 固定では返済不能だから変動で借りてギリギリの返済をしている人だっている、 そんな人は繰り上げや貯蓄なんて無縁だ。 |
||
335:
匿名さん
[2009-10-28 19:00:51]
変動にしました。
年明け開始です。 いろいろ迷ったのですが、借入金額の大きな最初の時期に金利が低いということが最大のメリットだと思いました。 繰り上げ返済ももちろん検討していますが、平行して貯金もしながら時期をみて繰り上げをするというのも精神的にも良いのかなと思っています。 銀行員はほとんどが変動で借りていますよ。 先のことが読めないから固定、とよく聞きますが、固定なのは月々の支払いの金額が固定なだけであって、収入に対する返済比率が一定なわけではないですから、先行き分からない時代では固定=安心ということはないと思います。 むしろ、金利の低い変動で借入額の大きな間の金利を少なくし、その間貯金をして今後に備える、というのがセオリーだと思います。 |
||
336:
匿名さん
[2009-10-28 19:44:46]
|
||
337:
匿名さん
[2009-10-28 19:51:40]
>>335
予定通り行くと良いね・・・ |
||
339:
匿名さん
[2009-10-28 22:20:30]
>固定なのは月々の支払いの金額が固定なだけであって、収入に対する返済比率が一定なわけではない
なにがいいたいのかよくわからないから、優しく解説してください。 |
||
340:
匿名さん
[2009-10-28 22:26:57]
>金利の低い変動で借入額の大きな間の金利を少なくし、その間貯金をして今後に備える、というのがセオリーだと思います。
勝手に思うところを述べるのはいいが、固定だって十分低いんだし、繰上返済と貯蓄は当たり前って何度もいっとろうが! 固定=安心でないって鬼の首とったようにいうけど、変動もおなじやろうが!! |
||
341:
匿名さん
[2009-10-28 23:27:54]
私は変動ですが、今のように景気が底に近い状況なら固定選択もいいと思います。
あくまでも私の考えですが、固定の怖い所は金利が景気と連動しない事です。 年間の返済比率で考えると、景気が落ち込み収入が下がった時、 変動は景気にある程度連動してるので、金利も下がりますが、 固定は金利が固定されているので返済比率は変動より厳しくなります。 ただ今が景気の底と考えるなら固定は返済比率が 今後は楽になっていくはずですので、固定選択もいいですよね。 私は金利が低いうちに繰上すれば、いづれ金利が上昇しても 総返済額が安くなる可能性が高いと考え変動にしましたが、固定選択もいいと思ってます。 考え方は人それぞれですよね。 |
||
342:
匿名さん
[2009-10-29 00:01:17]
考え方はひとそれぞれですよね。
終了〜! |
||
343:
匿名はん
[2009-10-29 02:01:01]
変動で0.975%で借りたけど1.2%(当方長期優良住宅)の住宅ローン減税で利子以上に減税されるの?
当分は利子つかずでそのうえにお金くれるとは うまぁ~ |
||
344:
匿名さん
[2009-10-29 06:05:24]
いつになったら固定が変動の金利を下回るんだろうか
|
||
345:
匿名さん
[2009-10-29 06:28:36]
|
||
346:
匿名さん
[2009-10-29 06:34:39]
10年の根拠は?
感ですか? |
||
347:
匿名さん
[2009-10-29 07:55:48]
感×→勘〇。
固定・変動どちらにしろ、皆、多少なりとも勘(予測)が介入してるのでは…。根拠だのソースだのいちいち突っ込む必要ないだろ。 |
||
348:
匿名
[2009-10-29 09:00:11]
長期金利が上昇してるんでどんどんロ―ン金利上がってほしい。
|
||
349:
匿名さん
[2009-10-29 09:12:49]
>>347
やはり勘か・・・ |
||
350:
匿名さん
[2009-10-29 10:46:37]
>>348
それが本音でしょ。高い固定金利を選んだのに全然金利上がらない。 ようするにひがみ。 勘じゃなくて最低限の経済の知識と日本の現状を見ればしばらく金利が上がる要素が無い事くらい 誰もが思ってるだろ。新聞読んでる? |
||
351:
匿名さん
[2009-10-29 12:49:08]
未来の予測に対してソースなんかあるわけないだろww
参考にした記事とかあったとしても、それも予測なんだから、そんなものはソースとは言わない。 |
||
352:
匿名さん
[2009-10-29 12:57:55]
とりあえず、長期を上げて借り換えの道を断つ。
ってとこかな。 |
||
353:
匿名さん
[2009-10-29 13:31:18]
長期金利を意図的に操作できるなんて初めて知ったわ
|
||
354:
匿名さん
[2009-10-29 13:49:35]
今の長期金利が高いと言っている人がいるが、低金利ボケも甚だしいね。
どんだけ家計が苦しいかしらんが・・・ |
||
355:
匿名さん
[2009-10-29 13:52:38]
住宅ローンに関しては、長期金利なんて各銀行でいくらでも操作できるだろ。
|
||
356:
匿名さん
[2009-10-29 17:19:44]
だめだ。長期金利を理解していないようだ。
|
||
357:
匿名
[2009-10-29 17:54:34]
来月は上がるに決まってるね。
|
||
358:
匿名さん
[2009-10-29 17:58:40]
なんで変動のスレで長期金利の話題が出てるんだろう・・・
|
||
359:
匿名さん
[2009-10-29 18:24:58]
|
||
360:
匿名さん
[2009-10-29 18:38:39]
変動は景気(政策金利)に連動します。
固定は国債利回りに連動します。 影響を受けるとこが違うんだわ。 国債の利回りが上昇したのは、景気と関係なく、国債の破綻可能性が増えたと市場が判断したためです。 |
||
361:
匿名さん
[2009-10-29 19:24:20]
取り敢えず固定の僻みレスは醜い
|
||
362:
匿名さん(≠355)
[2009-10-29 19:55:36]
>>356
>だめだ。長期金利を理解していないようだ。 レス内容を理解出来ていないのは君の方だよ >住宅ローンに関しては、長期金利なんて各銀行でいくらでも操作できるだろ。 (>>355) 上記レスに於ける「長期金利」とは、「住宅ローンに関しては」の文言から、 ◆各銀行が設定す住宅ローンの長期固定適用利率 のことを指すと解釈するべきであり、単純に文字通りの ◇マーケット指標の長期金利 と解釈する方がおかしい リーマンショック以降、現実に多くの銀行が固定適用利率を高目誘導しているし・・・ *面倒だからデータだせとか言うなよ! *各月の適用金利推移と対応する時期の国債利回りの相関関係が微妙に崩れていることを自分で確認してくれ! (利回りは下がっているのに適用利率は下げないとか、ちょっと上げ基調ってだけで適用利率は大幅UPとか・・・なっ!) |
||
363:
匿名さん
[2009-10-29 20:16:54]
|
||
364:
355
[2009-10-29 20:17:01]
362さん、ありがとうございます。
その通りです。 356、359、よく読め! |
||
365:
匿名さん
[2009-10-29 20:44:31]
363は、イタすぎ。
まだ、自分の勘違いに、気付いていない。 もう一度よく読んで、流れを把握しろよ。 |
||
366:
匿名さん
[2009-10-29 20:47:46]
ヒント 352
|
||
367:
匿名さん
[2009-10-29 21:03:19]
No.348 by 匿名 2009-10-29 09:00
長期金利が上昇してるんでどんどんロ―ン金利上がってほしい。 No.352 by 匿名さん 2009-10-29 12:57 とりあえず、長期を上げて借り換えの道を断つ。 ってとこかな。 No.353 by 匿名さん 2009-10-29 13:31 長期金利を意図的に操作できるなんて初めて知ったわ No.355 by 匿名さん 2009-10-29 13:52 住宅ローンに関しては、長期金利なんて各銀行でいくらでも操作できるだろ。 No.356 by 匿名さん 2009-10-29 17:19 だめだ。長期金利を理解していないようだ。 どっからどう見ても352と355が大きな勘違いをしているようにしか見えないんですけど・・・・ それとも読解力が無いのかな? ま、どうでもいいことだけど。 |
||
368:
匿名さん
[2009-10-29 21:11:09]
長期を上げて借り換えをたつ、とあるが、明らかに住宅ローンの話だし、355は更に、住宅ローンに関してとわざわざ書いているよ?
|
||
369:
匿名さん
[2009-10-29 21:46:04]
348はタイミング的にも明らかに10年債利回りの事を言ってるのに
長期を上げて借り換えの道を断つって明らかに返答としてはおかしいですよね。 新聞を見てる人なら10年債の事とすぐ分かると思うんですけど? 新聞くらいは見たほうがいいと思いますよ。 |
||
370:
匿名さん
[2009-10-29 22:30:49]
|
||
371:
匿名さん
[2009-10-29 22:34:03]
と言うか、そんな事は当たり前でり、一々書き込む必要も無い事。
レベルが低いにも、限度があるよ。 新人さん達かな? |
||
372:
匿名さん
[2009-10-29 22:38:42]
353は誰に大してのレスだ?
流れ的には、352に対してのツッコミに見えるが? |
||
373:
匿名さん
[2009-10-29 22:39:34]
|
||
374:
匿名さん
[2009-10-29 22:45:52]
長期を上げて借り換えの道を断つってレスに何でそんなにムキになるのかしら。
やっぱり狙ってるの? |
||
375:
匿名さん
[2009-10-29 22:47:57]
SBIのネットバンクは、10年国債を無視して、超長期を爆上げしたよね。
住宅ローンの長期なんて、銀行都合でどうにでもなるよ。 当たり前な話。 |
||
376:
匿名さん
[2009-10-29 22:53:56]
ていうかスレチ
↓でも見て勉強しなさい。 商店街で日本経済を斬る ポール・クルーグマン 商店街で日本経済を斬る 1/2 http://www.youtube.com/watch?v=tbHR8dmDTr0 商店街で日本経済を斬る 2/2 http://www.youtube.com/watch?v=VopUNupN9rQ 若田部昌澄 早稲田大学教授 不況脱出の処方箋 1/2 http://www.youtube.com/watch?v=FG7BXpkAOUs 不況脱出の処方箋 2/2 http://www.youtube.com/watch?v=6gXdwf-5p9U |
||
377:
前スレ883
[2009-10-29 23:19:23]
>>375
>SBIのネットバンクは、10年国債を無視して、超長期を爆上げしたよね。 散々書いているけど、住宅ローンの固定金利はスワップ等によって実現されているので、 10年国債の表面利回りとは直接関係ありません。 |
||
378:
匿名さん
[2009-10-29 23:34:24]
SBIは自行の経営難で、金利を上げましたが?
リーマンショックで。 |
||
379:
匿名さん
[2009-10-30 00:37:39]
変動でイザとなったら固定にするっていうのが無理なのはこれだね。
固定の元となる長期金利が最初に上昇して後から短期金利が上昇するパターン。 とにかく変動・固定共に超低金利で借りられる時間の残りは少ない。 今、不景気で先が見えない、だからずっと低金利が続くという考えには無理がある。 |
||
380:
匿名さん
[2009-10-30 00:55:09]
変動じゃないと3500万借りることができないので
変動で借りました。家賃並みの支払いなので安心です。 |
||
381:
匿名さん
[2009-10-30 02:39:51]
家賃並の返済だからだとか、
頭金の足りない分はガンガン繰上返済すればいいだとか、 頭金がなくてもローンを組めるだとか、 頭金が1000万円もないだとか、 年収が700万円以下だとか、 高卒以下だとか、 中小企業に勤めているだとか、 今後10年は金利が上がる要素がないだとか、 金利が上がり始めたら固定に借り換えればいいだとか、 固定で借りるなんて新聞読んでいない証拠だとか、 インフレになれば収入も上がるだろうだとか、 ネットで聞きかじった経済理論を真に受けているだとか、 会計や税制を知ったかぶりしてるだとか いくらでもあるが この手の台詞が変動でローンを組んだ人のうち、ギリギリな人の状況やいい訳みたいだね。 どう考えても収入に見合った借入であれば変動で借りても怖くも何ともないが、 ここの変動の人たちの大多数は十分収入も頭金、貯蓄もなく そのいい訳にいろいろいい訳を用意しているようだけど 今の低金利がずっと続くことだけを前提に借り入れができてるだけみたいだね。 |
||
382:
匿名さん
[2009-10-30 03:02:40]
それは固定も同じだろw
返済までの金利が確定してても収入が下がったりリストラされるリスクはある。 結局、ローン組んでる時点で同じだ。 目糞鼻糞を笑うw |
||
384:
匿名さん
[2009-10-30 03:27:53]
オレ、マンション買った
家賃並みの返済ですよ(管理積立込みで) 頭金2桁ですよ(諸費用除く) 年収400ですよ 高卒ですよ 中小企業にお勤めですよ(親会社はでかいけど) 今後10年どうなるか知りませんよ 金利が上がり始めたら収入増えるように頑張りますよ 新聞読んでますよ インフレになってもうちの会社は給料上がりませんよ(期待できねぇ) 経済理論も会計や税制も知りませんよ(住宅ローン減税位ならしってる) でも、言い訳も後悔もしませんよ 自分で決めたことだから 大人だからそんなの当たり前だろ このスレ・・・その12にもなってまだ続いてたんだ、と思って久しブーに覗いたら、 相変わらず同じようなこといい合ってんのね。その120になっても終わらんと思うよ どうでもいいけど。 |
||
385:
匿名さん
[2009-10-30 08:03:03]
|
||
386:
匿名さん
[2009-10-30 08:09:38]
朝っぱらから、長々とした反論を書き込むなんて・・・
余程、悔しかったのですね、分かります。 |
||
387:
社宅住まいさん
[2009-10-30 08:31:48]
>固定を選ぶ人が無知で勉強不足な人が多く、現実に競売行きが多くなっている。突き詰めれば変動有利は崩れないし、繰り上げ貯蓄優先なのに固定を選んだ時点で無知だったって事。 結局繰り上げも貯蓄も出来ない人や、銀行の審査で落ちた人がフラットなどを選び、競売と背中合わせで 生活している。
朝から妄想中。 |
||
388:
匿名さん
[2009-10-30 08:59:41]
固定選ぶ人は文系が多いと思います。こういう人はこうに違いないとか、精神論とか。数字が苦手なのだと思います。
|
||
389:
匿名さん
[2009-10-30 09:24:12]
|
||
390:
救済措置が怖い
[2009-10-30 10:01:28]
自分は、今住宅ローンで悩んでいます。
変動は、金利が上がっても月々の返済額が変わらず、5年後の見直しでも支払額が2.5%までしか増やせないのが怖いです。 繰り上げ繰り上げ出来ないと未払い利息が怖いです(T_T) |
||
391:
匿名さん
[2009-10-30 11:10:39]
>フラットだけが長期固定なわけじゃないのに、何とかの一つ覚えですね
ようするにフラットでの借入の人はギリ固定確定でいいんですね。 >ギリ変の事であるならば、>>384 がカミングアウトしている どうせ自演でしょ。 実際沢山いるのはフラットで競売行きになった算数が苦手な固定さんだけ。これは紛れも無い事実。 実際、過去に退職金あてにしてるギリ固定とか、繰上げ一切無しで60過ぎてもどうせ定年延長してるから 大丈夫だとか、年金もらえるから大丈夫とかそんな固定さんは沢山いましたからね。 どうせ、固定さんは借入期間と額、年齢を恥ずかしくていえない人ばかりなんでしょ? せいぜいがんばって無駄に利息払っていって下さい。 |
||
392:
匿名さん
[2009-10-30 11:18:23]
君たち仕事せんでいいのか?
ぎりはぎりでも派遣ぎりのほうか? |
||
393:
匿名さん
[2009-10-30 12:38:34]
>>391
自分で書き込んでいる内容をもう一度、冷静に読んだ方がいいよ。 恥ずかしくないかい? >ようするにフラットでの借入の人はギリ固定確定でいいんですね。 そんな事どこにも書いてないし、こんなところでフラット=ギリ固なんて決め付けて意味あるの? >どうせ自演でしょ。 これに関しては、信じてもらうしかないが、自演では無いよ。 >>384には分かる事だが。 変動にも固定にも、余裕派もいればギリギリな人もいる。 要は、具体的にどうすればあなたとって変動は怖く無いかを書き込めば? あなたの書いている内容は、子供の口喧嘩レベルだよ。 因みに >どうせ、固定さんは借入期間と額、年齢を恥ずかしくていえない人ばかりなんでしょ? 借り入れ:30年 借入金利:2.5% 額:2700万 年齢:36歳 年収:税込み750万 世帯年収:税込み1200万 子供:中学1人、小学1人 |
||
394:
匿名さん
[2009-10-30 12:44:42]
|
||
395:
393
[2009-10-30 12:47:27]
↑
突っ込まれそうなので補足するが、当然、繰り上げと貯蓄はバランスをとって行っている。 定年までに完済します。 |
||
396:
393
[2009-10-30 12:50:12]
|
||
397:
匿名さん
[2009-10-30 13:35:20]
ギリギリ固定必死すぎ。
では、年間どれほどの繰上げ返済と貯蓄を行っているのかな? 定年までどれほど貯蓄する予定なのかな? |
||
398:
匿名さん
[2009-10-30 13:52:47]
393さん
貴方をつかまえて「ギリギリ固定」などと煽る輩は ただの荒らしです。 スルーしましょう。 |
||
399:
393
[2009-10-30 13:56:42]
繰り上げは、年間120万
貯蓄は、年間最低150万 完済目標は、20年以内 貯蓄目標は、3000万以上で、借入れ期間を30年にした理由は、子供が成人するまでの費用が、未確定だから。 |
||
400:
393
[2009-10-30 14:00:41]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>繰上とか貯金は当たり前なんだ。わかってくれよ。
繰り上げが当たり前ならはじめから定年前に終わるようにローン組めばいいじゃん。何のための全期間固定だよ?
それとも固定さんは住宅ローンを定年後も払うのは当たり前と思ってるのか?