住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

241: 匿名さん 
[2009-10-27 15:08:04]
変動の方は金利上昇リスクにどう対応されるお考えなのでしょうか。
242: 変動で実行済み 
[2009-10-27 15:20:27]
だから貯蓄でしょう。貯蓄した上で余剰資金があれば繰り上げしまくりでしょう。
243: 匿名さん 
[2009-10-27 16:01:30]
>>241

・上がる確率が低いと信じている
・確率が低い異常、万が一想定以上に上がったら事故に会ったと思ってあきらめる
・そもそも不動産購入するリスクは許容するのに金利上昇リスクを許容できないのはおかしい
・金利が上がれば、物価も上がるので相対的に痛みは少ない

今までの意見はこんな感じだっけ
244: 匿名さん 
[2009-10-27 17:11:25]
貯蓄した上で余剰資金があれば繰り上げしまくり、は変動も固定も同じだから、対処方法にならない。
上昇リスクをどうとらえるかによって変動にするか固定にするか決まるだけでしょう。
不測の自体がおきない限り、結局どちらでも大差ないような気もしますが。
245: 匿名さん 
[2009-10-27 17:18:41]
その程度の差で大騒ぎ、もしくは死活問題な人は、自分でギリだと告白しているのと同じ。
246: 匿名さん 
[2009-10-27 17:20:31]
>>244

貴方の意見が正解です。
247: 匿名さん 
[2009-10-27 17:21:40]
終了〜!
248: うんち 
[2009-10-27 17:33:30]
変動金利でマイナス1,6%になったわ
249: 匿名さん 
[2009-10-27 18:23:18]
>>246

固定の意見も書いておこう

・金利はこれ以上下がらない(長期スパンでは、たぶん上がる)
・上がり幅は大したことないかもしれないが、固定との金利差は保険と思って容認する
・そもそも不動産購入でリスクを取ってるからこれ以上のリスクは取りたくない
・金利が上がれば、物価も上がり借金の価値も減ずるので万々歳

こんな感じ?


250: 匿名さん 
[2009-10-27 19:03:27]
>上がり幅は大したことないかもしれないが、固定との金利差は保険と思って容認する

この辺を容認出来るかどうかだけじゃないですか?
年間約60万円の保険料を高いと思うか安いと思うか。
金利が上昇するかもしれないリスクに年間60万も払うならばその分を繰り上げ(または貯蓄)したほうが
メリットが有ると判断するから変動なわけで。
251: 匿名さん 
[2009-10-27 19:08:23]
>>249

物のとらえまたが違うからかみ合わない部分があると思います

>・金利はこれ以上下がらない(長期スパンでは、たぶん上がる)

長期スパンで上がっても短期スパンで上がらないならば変動が有利と思っています。

>・上がり幅は大したことないかもしれないが、固定との金利差は保険と思って容認する

上がり幅が大したことが無いならまさに変動が有利です。

>・そもそも不動産購入でリスクを取ってるからこれ以上のリスクは取りたくない

負債がいつまでも減らない事も大きなリスクと捉えています。

>・金利が上がれば、物価も上がり借金の価値も減ずるので万々歳

その通り。それは変動にとっても同じ事。
252: 匿名 
[2009-10-27 19:20:20]
言い尽くされた感がありますね。
固定派さんも変動も、支払いに励み、かつ、家族との時間も大切にして生活したいですね。
今後、金利を取り巻く状況が大きく動きそうな時が来たらまた盛り上がりましょう。仕事と家事が忙しくなりますので、私はひとまずおいとまします。
253: 匿名さん 
[2009-10-27 19:21:47]
言いたい事は分かるが、あくまでも、今の低金利が続く前提だな。
254: あ 
[2009-10-27 19:27:58]
変動でも金利が高くなってきたら固定に乗り換えたら良いやん
255: 匿名さん 
[2009-10-27 19:31:51]
>>254

変動金利が3.5%とかになった日には固定は5%超えてると思うぞ。
256: たまごっち 
[2009-10-27 19:46:45]
今、変動って0,675とかで借りれるから固定にしてる人は、全体の5%くらいしかいないらしい
259: 匿名さん 
[2009-10-27 20:13:12]
変動って低金利で固定って勘違いしている人がいるね。
260: 購入目前 
[2009-10-27 20:36:33]
元金均等変動35年払いにして、10年〜15年で完済できるように繰り上げ資金を貯めていく。住宅ローン控除の切れる10年目か金利急上昇時に一期に繰り上げ返済。これが一番リスクが少なく、期間の利益が大きいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる