変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
1101:
匿名さん
[2009-11-17 20:46:35]
|
||
1102:
匿名さん
[2009-11-17 20:51:49]
本当に最近書き込んでいる変動さん達は、呆れると言うかレベルが低い。
書かれている内容が殆ど自分都合の予測成り立っているし、誰でも知っているルールを書き込み、上から目線で得意になっている。 ルールの裏にあるリスクをどう考えているんでしょう。 ただ、勘違いしないで欲しいのだが、変動自体を否定するつもりは無い。 書かれている内容があまりに幼いので釣られて書き込んでしまいます。 |
||
1103:
匿名さん
[2009-11-17 20:56:35]
多くの人もそうかも知れませんがこんなに大きな借金は初めてで
最初は浮き足立って早く返さないといけない脅迫観念に襲われたような気がします 景気も悪くなりましたが、時間が経つとそれなりの生活も普通になりました 今では開き直ったようにローンと向かい合う事ができます |
||
1104:
匿名さん
[2009-11-17 21:09:29]
釣られるも何も見なきゃいいでしょ
犯人が現場に戻るがごとく気になるんでしょ変動で借りていたらと だから借りかえればいいじゃん |
||
1105:
匿名さん
[2009-11-17 21:13:36]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 メンタル面では、ポジティブシンキングで。 終了〜! |
||
1106:
匿名さん
[2009-11-17 21:55:07]
固定が書き込むと途端に荒れるな
|
||
1107:
匿名さん
[2009-11-17 22:03:57]
明確なヘッジを語れば荒れないよ。
|
||
1108:
匿名
[2009-11-17 22:19:31]
固定が変動よりもよいという明確な理由も知りたい
4~5%固定でシミュレーションしても安全圏な変動と比べて |
||
1109:
匿名さん
[2009-11-17 22:22:18]
>>1058
>そりゃそうだけど、、減ってなければどうなん? 最悪、金利負担に耐えられそうもなくなれば売るしかないだろうね。 もっとも7年以内にそうなる可能性はきわめて低いと見込んで変動を選択している。 仮に完済までに15年あるいは20年くらいかかりそうなら固定も検討したかも。 |
||
1110:
1109
[2009-11-17 22:27:42]
ついでに言うと、元金均等です。金利にかかわらず元本の返済ペースを保つためね。
元利均等だと金利が上がったときに元本の返済ペースが落ちて、利息ばかり払い続けるということが起きる。 |
||
|
||
1111:
匿名
[2009-11-17 22:31:57]
|
||
1112:
匿名さん
[2009-11-17 22:33:53]
>1091
>ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。 断定するには収入の裏付けしかないってことで、裏付け無しに何を言っても戯言でしかいないよ。 たださ、今の10年間の金利を固定することですら危険だと考えるとしたら その人のレベルが低すぎるのが一番のリスクでしょう。 変動を否定するつもりはないし 収入が一定以上あればほんとに有利な調達だけど、 でもさ、ここの変動の人ってほとんどそんな低レベルや低収入ばかり 年収800万円の金額の話しになったときには、なんか急におとなしくなったり。 |
||
1113:
匿名さん
[2009-11-17 22:41:39]
ギリだからこそ変動という説はないのか
ないと今の変動ブームは異常だぞ 多すぎだぞ 800万以下も多いぞ 高所得も低所得も大多数変動当たり前の時代だぞ |
||
1114:
匿名さん
[2009-11-17 22:49:35]
>ギリだからこそ変動という説はないのか
固定の金利だと払えないから変動、という人はほとんどいないでしょう。 変動を選んだ人のほとんどが、変動の方が総返済額で得だろうと判断したんだと思うよ。 |
||
1115:
契約済みさん
[2009-11-17 22:54:08]
このスレが盛り上がっている。 ↓ 金利は上がる派と上がらない派が拮抗して激論(自演は無いと仮定) ↓ 間を取って、「少しだけ上がる」が多くの人の見方(世論)と考える。 ↓ 本日、オール変動で金消契約!! とか言ってみる、ただの通りすがりのギリ変君です。 たった、年収の7倍の借り入れで35年の変動なだけですのでお気になさらず。 |
||
1116:
匿名さん
[2009-11-17 22:58:03]
今は変動を選ぶ人が住宅ローンの8割いるらしいが、その内年収が800万以上がどの位いるのだろうか?
前に、高収入層は変動を選ぶ人達が多く、800万〜600万は固定が多く、それ以下になると変動が多いと言うソースが出ていたね。 ここにいる変動さん達はどうかな? |
||
1117:
匿名さん
[2009-11-17 22:59:34]
固定は何故固定を選んだの?
ギリじゃない固定さんなら変動早期完済は王道でしょうに。 逆にギリだから固定で安心したかっただけなんじゃないの? ギリじゃないと仮定して固定を選ぶメリットが見あたりません。 |
||
1118:
匿名さん
[2009-11-17 23:07:32]
>ギリじゃない固定さんなら変動早期完済は王道でしょうに。
これの根拠がわかりません。 多くの人は、ローンを長く借りて月々の返済額を抑えつつ、繰上返済をして、15年から20年で返済するんじゃないのかな。 固定選択の理由は、必ずしも早期完済を目指してないのと、将来予測ができないことを重く見ているからだよ。 だからと言ってあんたみたいに変動を選ぶメリットが見当たりませんと言い切りませんけど、私は。 |
||
1119:
匿名さん
[2009-11-17 23:16:29]
素朴な疑問。
年収が800万以上ある人達が、こんなところで夜中や朝方まで、必死に書き込むとは思えない。 それか、年収はあっても借入額が多すぎるかするんだろうな。 |
||
1120:
1109
[2009-11-17 23:28:01]
>年収が800万以上ある人達が、こんなところで夜中や朝方まで、必死に書き込むとは思えない。
なんで? 1100万くらいだけど、ここおもしろいから、つい来ちゃうんだよね。 >ギリじゃない固定さんなら変動早期完済は王道でしょうに。 これについては>>1118さんに同意。15年乃至20年かかるのなら、慎重な人なら固定を選んでもおかしくない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
固定でローンを組むまではきっと普通に暮らしていたのでしょうね
固定っていうのはどこまで人を変えてしまうのか