変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
1081:
匿名さん
[2009-11-17 13:03:03]
|
||
1082:
1074
[2009-11-17 13:07:16]
|
||
1083:
匿名さん
[2009-11-17 13:22:26]
>>1067
アンタのは、空想論もいいいところだよ。あきれちまうね。 >こんな所で居もしない架空ギリ変ばかりせめてないでがんばって返済してね。 そもそもこの文章が空想であって、いっぱいいるじゃないの。 そんなのばっかだよ、最近のスレ見ても。 あなたは、どんなに余裕があるのか、教えてくれる~。 教えられないよね。ニートくん。 |
||
1084:
匿名さん
[2009-11-17 14:44:02]
想定金利4%~4.5%程度で返済+100万/年程度の貯蓄が出来れば変動でいいんじゃないの?
想定以上の金利上昇が起こった場合は運が悪かったということで。 まぁ、早晩急激な金利上昇の可能性は低いと思うから、想定以上の金利になったとしても繰上げして元本が減らしておけば返済額の大幅上昇は避けられる思うけど。 |
||
1085:
匿名さん
[2009-11-17 14:57:33]
>>1080
そういえば、あまり投稿されていない視点としては5年125%ルールもありますね。 実際のところ5年125%ルールがある為、金利上昇によって変動で破綻する人は殆どいないでしょう。 35年間金利がさがりっぱなしもまずないですが、金利があがりっぱなしもまずない訳で、仮に125%にひっかかるくらい金利があがったとして、そのままずっと上がったままである可能性も低いでしょうから。期限終了後に未払いが残る可能性も小さいでしょう。 普通はその間に生活を見直して支出を減らすなり、嫁をパートにだす等して収入を増やすなり、貯金を返済軽減型で繰り上げ返済するなり、何かしらの対策は打てるかなと思います。 |
||
1086:
匿名さん
[2009-11-17 15:10:34]
2.375%で借りていて途中で2.875%に上がった
去年返済金額が変わり 12.5万~13.5万になった そうしたら2.475%に下がったので返済額は変わらずに 元金が2万多く返済になりました (自動的に繰り上げですね) 人生は長丁場なのでゆっくり行こうと思います。 ちなみに 1999年の借り入れです |
||
1087:
匿名さん
[2009-11-17 17:08:04]
話が良い流れになって来ましたね。
固定さんの低レベルなギリ変誘導は今後スルーという事で。 私は3年前借入で毎月定額を繰上しています。当初はプラスの繰上も考えていましたが、思いの外低金利が 続きそうな事と、株の塩漬けも出来てしまったので見送っていました。 が、最近はちょっと考えが変わって来ました。というのは、やはり、大きな負債が有るという事は人生において 大きな負担ですよね?月々の返済額は家賃並だったとしても数千万の負債を背負った状態と、賃貸と では全く違います。よって、私は変動繰上でとにかく早く負債を減らしたいと考えていました。ネット上で 見られる住宅ローン残高がどんどん減って行けば行くほど肩の重荷が取れるような気さえ感じました。 しかし最近はローン減税を考えたら繰上は実はもったいなかったと感じるようになってます。負債の残高ばかり に目を取られて損得の計算のツメが甘かったというか。今思えば毎月定額繰上を毎月定額貯蓄にしておけば 良かったかなと。そんなわけで今繰上をやめて貯蓄にするか思案中です。 それと、一つ言える事はあまり切り詰めて生活するのは良くないと思います。これはギリギリとかそういう意味 ではなくて、将来や子供の為にとすべてを我慢して貯蓄や繰上に全力にならないほうがいいと言う事です。 我が家も決してゆとりが有るわけでは有りませんが、年に1度の海外旅行を9年連続で行っています。 毎年それを楽しみにがんばれるし、家族の絆も深まりますので決して無駄使いだとは思ってません。 それと、健康管理ですね。年齢が上がればそれだけ飲酒の機会も増えて来ましたし、体に無理が利かなくなって 来ているのかなと感じる時があります。よって私は会社の健康診断とは別に自腹で毎年1度人間ドックに入って います。周りには大げさと言う人もいますが、自分の体への事にやりすぎは無いと思っています。 こういう掲示板ではなかなか話題になりにくいですが、皆さんは息抜き(余暇の使い方)や健康管理は どうなさっておりますか? |
||
1088:
匿名さん
[2009-11-17 17:28:34]
息抜きと健康管理には散歩が一番だ。
|
||
1089:
1080
[2009-11-17 17:38:01]
1074さん、住宅ローンをかかえる人は、みんな長丁場ですよね。
いろんな意見が出て来ますが、参考になる意見を吸収していければよいと思います。 私も妻に反対されなければ、年収の5倍弱借入で購入したかったです。 何とかなりそうだと思ってました。 1085さん、まさにおっしゃられる通りに考えてました。 収入増を伴わない長期的な金利上昇のシーンが、思い浮かばないんですよね。 1086さん、優遇幅について言及されてないですが、あまりついていないなら、借り換えか、銀行との駆け引きをされた方がいいですよ。 借り換えは、物件評価額の200%までは、融資してくれませんでしたっけ。 |
||
1090:
匿名さん
[2009-11-17 18:45:54]
どこの部分が良いスレなのでしょうか?
今さら初歩中の初歩の5年125%ルール何って書き込んでるし・・・ |
||
|
||
1091:
匿名さん
[2009-11-17 19:08:01]
>>1090
固定さんにその辺理解していない人が多すぎですからね。 同じ年収同じ借入額と同じ条件で比較した場合、5年125%ルールがある以上、安定(だけ)を求めるならば 変動のほうがはるかに安心です。10年後の予測が付かないのに10年後の金利まで確定してしまう事を危険だと 思わない感覚が分かりません。 ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。 |
||
1092:
1080
[2009-11-17 20:02:51]
1087さん、私は繰上せずに、貯蓄してくつもりです。
いつでも繰り上げられますし。 健康も大切ですよね。 スレの主旨に合わないので簡潔に。 メンタル面では、ポジティブシンキングで。 フィジカルは、自転車通勤してます。 でも、運動不足で、上半身の筋肉がおちてきてます。 |
||
1093:
匿名さん
[2009-11-17 20:11:08]
>同じ年収同じ借入額と同じ条件で比較した場合、5年125%ルールがある以上、安定(だけ)を求めるならば変動のほうがはるかに安心です。
ごめん、全然わからない。5年で完済するつもりなの? |
||
1094:
匿名さん
[2009-11-17 20:19:52]
やっぱり頭悪いんだ〜
|
||
1095:
匿名さん
[2009-11-17 20:21:45]
|
||
1096:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:05]
>ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。
こういうことを自信満々で述べる奴がいるから、変動は馬鹿扱いなんだろうな。 |
||
1097:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:55]
|
||
1098:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:57]
メンタル面では、ポジティブシンキングで。
|
||
1099:
匿名さん
[2009-11-17 20:25:44]
↑BO KE も禁止用語なんだ、、、知らなかった。
|
||
1100:
匿名さん
[2009-11-17 20:33:33]
馬鹿はOK?
|
||
1101:
匿名さん
[2009-11-17 20:46:35]
また変な固定が出てきた
固定でローンを組むまではきっと普通に暮らしていたのでしょうね 固定っていうのはどこまで人を変えてしまうのか |
||
1102:
匿名さん
[2009-11-17 20:51:49]
本当に最近書き込んでいる変動さん達は、呆れると言うかレベルが低い。
書かれている内容が殆ど自分都合の予測成り立っているし、誰でも知っているルールを書き込み、上から目線で得意になっている。 ルールの裏にあるリスクをどう考えているんでしょう。 ただ、勘違いしないで欲しいのだが、変動自体を否定するつもりは無い。 書かれている内容があまりに幼いので釣られて書き込んでしまいます。 |
||
1103:
匿名さん
[2009-11-17 20:56:35]
多くの人もそうかも知れませんがこんなに大きな借金は初めてで
最初は浮き足立って早く返さないといけない脅迫観念に襲われたような気がします 景気も悪くなりましたが、時間が経つとそれなりの生活も普通になりました 今では開き直ったようにローンと向かい合う事ができます |
||
1104:
匿名さん
[2009-11-17 21:09:29]
釣られるも何も見なきゃいいでしょ
犯人が現場に戻るがごとく気になるんでしょ変動で借りていたらと だから借りかえればいいじゃん |
||
1105:
匿名さん
[2009-11-17 21:13:36]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 メンタル面では、ポジティブシンキングで。 終了〜! |
||
1106:
匿名さん
[2009-11-17 21:55:07]
固定が書き込むと途端に荒れるな
|
||
1107:
匿名さん
[2009-11-17 22:03:57]
明確なヘッジを語れば荒れないよ。
|
||
1108:
匿名
[2009-11-17 22:19:31]
固定が変動よりもよいという明確な理由も知りたい
4~5%固定でシミュレーションしても安全圏な変動と比べて |
||
1109:
匿名さん
[2009-11-17 22:22:18]
>>1058
>そりゃそうだけど、、減ってなければどうなん? 最悪、金利負担に耐えられそうもなくなれば売るしかないだろうね。 もっとも7年以内にそうなる可能性はきわめて低いと見込んで変動を選択している。 仮に完済までに15年あるいは20年くらいかかりそうなら固定も検討したかも。 |
||
1110:
1109
[2009-11-17 22:27:42]
ついでに言うと、元金均等です。金利にかかわらず元本の返済ペースを保つためね。
元利均等だと金利が上がったときに元本の返済ペースが落ちて、利息ばかり払い続けるということが起きる。 |
||
1111:
匿名
[2009-11-17 22:31:57]
|
||
1112:
匿名さん
[2009-11-17 22:33:53]
>1091
>ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。 断定するには収入の裏付けしかないってことで、裏付け無しに何を言っても戯言でしかいないよ。 たださ、今の10年間の金利を固定することですら危険だと考えるとしたら その人のレベルが低すぎるのが一番のリスクでしょう。 変動を否定するつもりはないし 収入が一定以上あればほんとに有利な調達だけど、 でもさ、ここの変動の人ってほとんどそんな低レベルや低収入ばかり 年収800万円の金額の話しになったときには、なんか急におとなしくなったり。 |
||
1113:
匿名さん
[2009-11-17 22:41:39]
ギリだからこそ変動という説はないのか
ないと今の変動ブームは異常だぞ 多すぎだぞ 800万以下も多いぞ 高所得も低所得も大多数変動当たり前の時代だぞ |
||
1114:
匿名さん
[2009-11-17 22:49:35]
>ギリだからこそ変動という説はないのか
固定の金利だと払えないから変動、という人はほとんどいないでしょう。 変動を選んだ人のほとんどが、変動の方が総返済額で得だろうと判断したんだと思うよ。 |
||
1115:
契約済みさん
[2009-11-17 22:54:08]
このスレが盛り上がっている。 ↓ 金利は上がる派と上がらない派が拮抗して激論(自演は無いと仮定) ↓ 間を取って、「少しだけ上がる」が多くの人の見方(世論)と考える。 ↓ 本日、オール変動で金消契約!! とか言ってみる、ただの通りすがりのギリ変君です。 たった、年収の7倍の借り入れで35年の変動なだけですのでお気になさらず。 |
||
1116:
匿名さん
[2009-11-17 22:58:03]
今は変動を選ぶ人が住宅ローンの8割いるらしいが、その内年収が800万以上がどの位いるのだろうか?
前に、高収入層は変動を選ぶ人達が多く、800万〜600万は固定が多く、それ以下になると変動が多いと言うソースが出ていたね。 ここにいる変動さん達はどうかな? |
||
1117:
匿名さん
[2009-11-17 22:59:34]
固定は何故固定を選んだの?
ギリじゃない固定さんなら変動早期完済は王道でしょうに。 逆にギリだから固定で安心したかっただけなんじゃないの? ギリじゃないと仮定して固定を選ぶメリットが見あたりません。 |
||
1118:
匿名さん
[2009-11-17 23:07:32]
>ギリじゃない固定さんなら変動早期完済は王道でしょうに。
これの根拠がわかりません。 多くの人は、ローンを長く借りて月々の返済額を抑えつつ、繰上返済をして、15年から20年で返済するんじゃないのかな。 固定選択の理由は、必ずしも早期完済を目指してないのと、将来予測ができないことを重く見ているからだよ。 だからと言ってあんたみたいに変動を選ぶメリットが見当たりませんと言い切りませんけど、私は。 |
||
1119:
匿名さん
[2009-11-17 23:16:29]
素朴な疑問。
年収が800万以上ある人達が、こんなところで夜中や朝方まで、必死に書き込むとは思えない。 それか、年収はあっても借入額が多すぎるかするんだろうな。 |
||
1120:
1109
[2009-11-17 23:28:01]
>年収が800万以上ある人達が、こんなところで夜中や朝方まで、必死に書き込むとは思えない。
なんで? 1100万くらいだけど、ここおもしろいから、つい来ちゃうんだよね。 >ギリじゃない固定さんなら変動早期完済は王道でしょうに。 これについては>>1118さんに同意。15年乃至20年かかるのなら、慎重な人なら固定を選んでもおかしくない。 |
||
1121:
匿名さん
[2009-11-17 23:33:43]
想定金利4%~4.5%程度で返済+100万/年程度の貯蓄が出来れば変動でいいんじゃないの?
想定以上の金利上昇が起こった場合は運が悪かったということで。 まぁ、早晩急激な金利上昇の可能性は低いと思うから、想定以上の金利になったとしても繰上げして元本を減らしておけば返済額の大幅上昇は避けられる思うけど。 |
||
1122:
匿名
[2009-11-17 23:34:37]
ここでいう固定って何年から?
|
||
1123:
匿名
[2009-11-17 23:40:07]
こんな夜に書き込みますが、年収は夫1000万・私120万、子どもふたり、借入額3600万、この秋実行の変動です。
年収での色分けができると本気で考えてるの?信じられません。 ちなみに、別に必死になっていません。いろいろな事情を考慮して、各人に合うほうを選べばいいだけですよね。 迷ってたときに、このスレに出会って、我が家にとっては、変動で貯蓄しながら繰上するのがベストと考え、変動にしました。 ウチ、特殊? いたって普通でしょ?この時代、変動の方が合理的だから選択する人が多いのだと思います。極端な決めつけには違和感を覚えます。 |
||
1124:
匿名さん
[2009-11-17 23:50:25]
だから固定を選らんだ人は変動とどう比較してどの程度の金利上昇を想定した結果固定にしたの?
早期完済を目指せば目指すほど長期固定が無意味になりますよね?本当にシミュレーションしたの? |
||
1125:
匿名さん
[2009-11-18 00:03:51]
>1123
>年収での色分けができると本気で考えてるの? 年収と借入れ額とのバランス、それによる返済比率と残った生活費+貯蓄+繰上資金。 年収が低くなる+返済比率上がるに比例して、残った生活費+貯蓄+繰上資金が少なくなっていく。 金利上昇があった場合と年収が下がった場合に、さて、これから、何を削るか。 もともと生活費切り詰めている人は、削りようがないので、貯蓄or繰上資金になる。 将来の生活が不安な人は、貯蓄を削らないので、削るのは繰上資金になる。 予定どおり返済が進まない。まして、元利均等125%ルールだとなおさら。 家族4人で返済比率20%超の場合、その分岐点が、年収600~700万ってことを皆さん言ってるのではないのかな。 あなたみたいな、世帯年収1120万のかたには、わからないと思いますが。 |
||
1126:
匿名
[2009-11-18 00:13:46]
もっと比率高くて年収低い人が世の中沢山いるよ
そういう人がマンション買ってます というか買えてます その為の35年長期だしまして変動低い時代 やりくりしてます それができる人にしか金を貸さないし、この不景気にマンション買えるほどの信頼性のある会社に勤めてないと借りれません 景気のいい時代に買った人が景気わるくなってリストラ、倒産で破綻してるけど、金利上がって払えなくなるなんて考えられません。 |
||
1127:
匿名さん
[2009-11-18 00:19:06]
住宅ローンのデフォルト率(3ヶ月以上滞納)って0.1~0.2%くらい
なんでしょ?1000人に一人か二人だよ。リコースローンだし固定金利も もっと低くてもいい気がするけどね。 |
||
1128:
匿名さん
[2009-11-18 00:24:48]
過去スレ見ても長期固定をチョイスする明確なメリットが見当たらないんだよな~。
このご時世で長期固定をチョイスした人に長期固定はこんあにメリットがあるんだよ~という意見をガッツーンと出してもらえないかなぁ。 あ、ギリ変=危険は十分判ってるから、そういう類の比較はなしね。 |
||
1129:
匿名さん
[2009-11-18 00:32:59]
|
||
1130:
匿名さん
[2009-11-18 00:33:53]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
35年の固定10年だ。何か質問あるか?
ちなみに繰り上げ100万、貯金100万は当たり前だ。
もちろん、発泡酒はビールではないということは知っている。