変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
1081:
匿名さん
[2009-11-17 13:03:03]
|
||
1082:
1074
[2009-11-17 13:07:16]
|
||
1083:
匿名さん
[2009-11-17 13:22:26]
>>1067
アンタのは、空想論もいいいところだよ。あきれちまうね。 >こんな所で居もしない架空ギリ変ばかりせめてないでがんばって返済してね。 そもそもこの文章が空想であって、いっぱいいるじゃないの。 そんなのばっかだよ、最近のスレ見ても。 あなたは、どんなに余裕があるのか、教えてくれる~。 教えられないよね。ニートくん。 |
||
1084:
匿名さん
[2009-11-17 14:44:02]
想定金利4%~4.5%程度で返済+100万/年程度の貯蓄が出来れば変動でいいんじゃないの?
想定以上の金利上昇が起こった場合は運が悪かったということで。 まぁ、早晩急激な金利上昇の可能性は低いと思うから、想定以上の金利になったとしても繰上げして元本が減らしておけば返済額の大幅上昇は避けられる思うけど。 |
||
1085:
匿名さん
[2009-11-17 14:57:33]
>>1080
そういえば、あまり投稿されていない視点としては5年125%ルールもありますね。 実際のところ5年125%ルールがある為、金利上昇によって変動で破綻する人は殆どいないでしょう。 35年間金利がさがりっぱなしもまずないですが、金利があがりっぱなしもまずない訳で、仮に125%にひっかかるくらい金利があがったとして、そのままずっと上がったままである可能性も低いでしょうから。期限終了後に未払いが残る可能性も小さいでしょう。 普通はその間に生活を見直して支出を減らすなり、嫁をパートにだす等して収入を増やすなり、貯金を返済軽減型で繰り上げ返済するなり、何かしらの対策は打てるかなと思います。 |
||
1086:
匿名さん
[2009-11-17 15:10:34]
2.375%で借りていて途中で2.875%に上がった
去年返済金額が変わり 12.5万~13.5万になった そうしたら2.475%に下がったので返済額は変わらずに 元金が2万多く返済になりました (自動的に繰り上げですね) 人生は長丁場なのでゆっくり行こうと思います。 ちなみに 1999年の借り入れです |
||
1087:
匿名さん
[2009-11-17 17:08:04]
話が良い流れになって来ましたね。
固定さんの低レベルなギリ変誘導は今後スルーという事で。 私は3年前借入で毎月定額を繰上しています。当初はプラスの繰上も考えていましたが、思いの外低金利が 続きそうな事と、株の塩漬けも出来てしまったので見送っていました。 が、最近はちょっと考えが変わって来ました。というのは、やはり、大きな負債が有るという事は人生において 大きな負担ですよね?月々の返済額は家賃並だったとしても数千万の負債を背負った状態と、賃貸と では全く違います。よって、私は変動繰上でとにかく早く負債を減らしたいと考えていました。ネット上で 見られる住宅ローン残高がどんどん減って行けば行くほど肩の重荷が取れるような気さえ感じました。 しかし最近はローン減税を考えたら繰上は実はもったいなかったと感じるようになってます。負債の残高ばかり に目を取られて損得の計算のツメが甘かったというか。今思えば毎月定額繰上を毎月定額貯蓄にしておけば 良かったかなと。そんなわけで今繰上をやめて貯蓄にするか思案中です。 それと、一つ言える事はあまり切り詰めて生活するのは良くないと思います。これはギリギリとかそういう意味 ではなくて、将来や子供の為にとすべてを我慢して貯蓄や繰上に全力にならないほうがいいと言う事です。 我が家も決してゆとりが有るわけでは有りませんが、年に1度の海外旅行を9年連続で行っています。 毎年それを楽しみにがんばれるし、家族の絆も深まりますので決して無駄使いだとは思ってません。 それと、健康管理ですね。年齢が上がればそれだけ飲酒の機会も増えて来ましたし、体に無理が利かなくなって 来ているのかなと感じる時があります。よって私は会社の健康診断とは別に自腹で毎年1度人間ドックに入って います。周りには大げさと言う人もいますが、自分の体への事にやりすぎは無いと思っています。 こういう掲示板ではなかなか話題になりにくいですが、皆さんは息抜き(余暇の使い方)や健康管理は どうなさっておりますか? |
||
1088:
匿名さん
[2009-11-17 17:28:34]
息抜きと健康管理には散歩が一番だ。
|
||
1089:
1080
[2009-11-17 17:38:01]
1074さん、住宅ローンをかかえる人は、みんな長丁場ですよね。
いろんな意見が出て来ますが、参考になる意見を吸収していければよいと思います。 私も妻に反対されなければ、年収の5倍弱借入で購入したかったです。 何とかなりそうだと思ってました。 1085さん、まさにおっしゃられる通りに考えてました。 収入増を伴わない長期的な金利上昇のシーンが、思い浮かばないんですよね。 1086さん、優遇幅について言及されてないですが、あまりついていないなら、借り換えか、銀行との駆け引きをされた方がいいですよ。 借り換えは、物件評価額の200%までは、融資してくれませんでしたっけ。 |
||
1090:
匿名さん
[2009-11-17 18:45:54]
どこの部分が良いスレなのでしょうか?
今さら初歩中の初歩の5年125%ルール何って書き込んでるし・・・ |
||
|
||
1091:
匿名さん
[2009-11-17 19:08:01]
>>1090
固定さんにその辺理解していない人が多すぎですからね。 同じ年収同じ借入額と同じ条件で比較した場合、5年125%ルールがある以上、安定(だけ)を求めるならば 変動のほうがはるかに安心です。10年後の予測が付かないのに10年後の金利まで確定してしまう事を危険だと 思わない感覚が分かりません。 ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。 |
||
1092:
1080
[2009-11-17 20:02:51]
1087さん、私は繰上せずに、貯蓄してくつもりです。
いつでも繰り上げられますし。 健康も大切ですよね。 スレの主旨に合わないので簡潔に。 メンタル面では、ポジティブシンキングで。 フィジカルは、自転車通勤してます。 でも、運動不足で、上半身の筋肉がおちてきてます。 |
||
1093:
匿名さん
[2009-11-17 20:11:08]
>同じ年収同じ借入額と同じ条件で比較した場合、5年125%ルールがある以上、安定(だけ)を求めるならば変動のほうがはるかに安心です。
ごめん、全然わからない。5年で完済するつもりなの? |
||
1094:
匿名さん
[2009-11-17 20:19:52]
やっぱり頭悪いんだ〜
|
||
1095:
匿名さん
[2009-11-17 20:21:45]
|
||
1096:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:05]
>ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。
こういうことを自信満々で述べる奴がいるから、変動は馬鹿扱いなんだろうな。 |
||
1097:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:55]
|
||
1098:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:57]
メンタル面では、ポジティブシンキングで。
|
||
1099:
匿名さん
[2009-11-17 20:25:44]
↑BO KE も禁止用語なんだ、、、知らなかった。
|
||
1100:
匿名さん
[2009-11-17 20:33:33]
馬鹿はOK?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
35年の固定10年だ。何か質問あるか?
ちなみに繰り上げ100万、貯金100万は当たり前だ。
もちろん、発泡酒はビールではないということは知っている。