変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
1001:
匿名さん
[2009-11-16 02:12:21]
|
||
1002:
匿名さん
[2009-11-16 02:18:11]
>>997さん
ギリギリだから固定をあきらめて変動にする。は間違っていると思います。 たしかに安定を選ぶなら、金利が高くても固定を選ぶのかもしれませんが、いまは金利の低い変動を選ぶのが正しいです。 金利が何%違うか分かっていますか? ローン完済後、総支払い額を考えれば分かることです。 |
||
1003:
匿名さん
[2009-11-16 02:36:58]
>>999
そんな短絡的なことではないと思うんだ。 まずギリ組を特定して切り離すところからでないと、無駄な議論になるので。 そもそも年収700万円以下などのギリ組は固定でも変動でもどっちもどっち。 話しに参加させるべきではないでしょう。 たとえば1001のような人は参考にも何にもならないので。どうぞお引き取りください。 議論の的になるのは、年収800~1000万円の帯で借入3000万以上ってところ このクラスになると、個人の環境や固定にするか変動にするかによって損得の計算が初めて意味を持つでしょう。 正直のところ年収700万円で3000万円超える借り入れしてたら、無謀なスレっどに移動してほしい。 でもまさか、みなさい普通に収入って最低でも700万円はありますよね? それすらない人が盛んに変動は有利だとか叫んでも、その収入では説得性に欠ける。参加資格無し。 一面、怖いと感じたのは収入が低いにもかかわらず 借入3000万円以上の人が当初の返済期間35年計算でやっぱり試算してるって事。 そりゃー返済比率は下がってあたりまえ。 返済比率はギリを判断するには絶対的な指標には也得ない。 |
||
1004:
匿名さん
[2009-11-16 02:41:25]
いちどいい流れになりかけてたけど、結局またいがみ合ってるのな。
変動でも固定でも好きな方を選べばいいだけ。 どっちも一長一短なんだし。 |
||
1005:
匿名さん
[2009-11-16 03:01:28]
勝手に参加資格を設けたりお引取り願ったって、皆勝手に書き込むわけだし意味無いでしょ。
そもそも損得に収入なんて関係なくない?怖い、怖くないも個人的な感想じゃん。 さんざん騙りつくされたこの議論にいがみ合う以外の何の意味があるの? |
||
1006:
匿名さん
[2009-11-16 04:37:12]
無駄な金利を払うなんて金持ちのすることじゃない
少しばかり収入が多くて調子に乗っている |
||
1007:
少々呆れ気味
[2009-11-16 07:00:16]
>>1003
そんな、参加資格電話って、敷居を高くする方向が違うのでは? 悪戯に他者を蔑む書き込みや、下品な書き込みが排除されるべきなのであって、年収で区切るのは妥当じゃなですよ。 その旨を盛り込んだタイトルの板を立ち上げた方がおのぞみ叶うと思います。 |
||
1008:
匿名
[2009-11-16 07:45:59]
年収800万~1000万の人がここでうだうだ言ってるのか?
家計簿付けた事あるのか?ギリだなんだで大変なのは俺みたいな年収500万台よ。 途中、固定も変動もこれから借りるための考え方を勉強させて貰って参考になったが。 今の議論は意味不明だぞ。 |
||
1009:
匿名
[2009-11-16 08:04:21]
>1008
うちもそんなもん。 なんで固定変動の選択は重要で難しかった。変動でやれると思って変動にしてるけど。こんなうちは小数派かもしれないが。頭金は勿論、物件価格下げてフラットも検討したけどね。 ギリと言われちゃうと何とも言い返せないけど繰上げしながら楽しくやってます。変動でよかった悪かったかはまだ分からない。うまく繰上げ続ける事が第一。 |
||
1010:
匿名さん
[2009-11-16 08:12:58]
日本は潜在成長率が上がらないから金利は上げようが無いらしい
勉強中だけどね 変動しかないさ |
||
|
||
1011:
匿名さん
[2009-11-16 08:13:45]
ローンとか組んだことないからわからないんですが、年収800万以外とかの低所得者層でも、銀行からお金借りられるんですか?
|
||
1012:
匿名さん
[2009-11-16 08:32:40]
年収比4倍超はギリで哀れだから外すという前提で議論を進めて下さい。
これなら、変動は怖くないということでよろしいか? |
||
1013:
購入検討中さん
[2009-11-16 08:57:39]
>1012
それでクローズしてもいいと思うよ。 けど、変動の超低金利時だから今まで買えないだろうっていう所得の人も 買ってますよ。そういう人が増えたからこそ変動は怖くないっていうスレ が登場してるわけで。 極論するとギリでも買えちゃう。 もともとギリでない人が怖い怖くないなんて言うわけない。 ギリって言っても余り贅沢できない人、今後出費が増えてく人よ。 そういう人たちが、繰上げだとか、今後の金利どうなるか?なんてことを 散々語ってきたわけ。上昇リスクに対応するためにね。 怖くならないように考えてるよ。それ以上のことを言うのはおせっかいさ。 低金利だからこそ、低所得でもマンション買えるっていいことじゃないの? そんな人が変動選んでもいいんでないの?勿論固定でも。 ちゃんと上昇リスク、家計収支を考えて対応する・してると思うよ。 年収に見合った総借入額でね。 |
||
1014:
サラリーマンさん
[2009-11-16 09:05:53]
景気の悪い今のご時世に買える人は幸せよ。今後景気もよくなれば大丈夫な人よ。
わしなんて給料下がって頭金貯まらないもの。いいなあ、マンション買えて。 そんでもって将来の心配していいなあ。わしなんて・・・。 |
||
1015:
物件比較中さん
[2009-11-16 09:35:51]
言いたいことはなんとなく分かる。
自分のケースでは返済率が4~5%程度での選択だったが、 変動にして金利が上がっても大きな影響は無いが、総支払額が抑えられる可能性もたいして魅力には感じなかった。 金利の変動に振り回されることなく、総支払額も確定できて、ブレの無い将来設計のできる固定の方に 大きな魅力を感じたため、固定にしたが全くの後悔は無い。 変動を選択して、運任せで幸いにも総支払額が浮いたところで何の価値もないし、 金利の変動によって哀れに自己破産するのもむなしすぎる。 自分の人生、自分で切り開いた道で歩むべし。 |
||
1016:
サラリーマンさん
[2009-11-16 09:53:57]
変動が自己破産するのは金利上昇が理由とは言いたくない。
金利上昇リスクを見越した対応ができなかったためと言いたい。 |
||
1017:
購入経験者さん
[2009-11-16 10:01:39]
↑↑
運任せでも景気次第でもなく自己責任ということ まさに仰るとおり。 ギリだとかなんだとか言われたくないです。心配しないでくださいな。 心配いらないレベルの収入や定義も不要です。 そうすると議論になりませんが・・・。 |
||
1018:
匿名さん
[2009-11-16 10:20:03]
>>1016
その通りですね。 どういう対応が必要かは今までの議論(それ以前に)で明確です。 その対応が取れる人の収入レベル、ギリかどうかを明確にしよう にも余りにも人それぞれ環境が違うので無理でしょう。 どこまでの人が怖くないかを決めて何か得られるのでしょうか? ともかく、固定と変動、よく勉強になりました。 |
||
1019:
匿名さん
[2009-11-16 10:57:34]
平成17年、平成18年を越える好景気来ると思います?
向こう10年は来ないでしょう。いや20年は来ないんじゃないですか? て言うか、一生来ない気もする。 アメリカの不動産バブルの痛手は半端じゃないですよ。世界経済の痛み方は、日本のバブル以上ですよ。 これから少子化を向かえる日本へは、外資の投機資金も簡単には入って来ないですよ。 近い将来公租公課の国民負担率は50%を超えますよ。 景気が良くない中で政策金利を上げられるのは無理だし、変動金利で借りるのが正解だと思いますけどね。 ギリとか関係なしで… |
||
1020:
匿名さん
[2009-11-16 11:21:17]
景気が良かった時代もいきなり不景気になります?銀行や投資会社がつぶれると思います?日経平均が1万円切るなんて思います?な^んて思っていた人が多かったんだろうな。
|
||
1021:
匿名さん
[2009-11-16 11:34:47]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 それ以外は自己責任。 終了〜! |
||
1022:
匿名さん
[2009-11-16 12:16:01]
>>1021さん
5倍以下にしてもらえないすか・・・?w |
||
1023:
匿名さん
[2009-11-16 12:50:00]
年収比だけで決められないでしょ?
40代での借入と30代での借入でも違うでしょうし。 「60歳までに完済する前提での借入」ってのも入れて欲しいですね。 例えば45歳の年収700万の人が2800万借り入れた場合、15年で完済しなければならず、 2800万を15年ローンで組んでしまうと年収に対しての返済比率が急上昇でギリギリ確定かと思います。 |
||
1024:
匿名さん
[2009-11-16 12:54:37]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これ以外は、変動であろうと固定であろうと怖くない。 それ以外は自己責任。 終了〜! |
||
1025:
匿名さん
[2009-11-16 12:55:38]
(*間違えたごめん!)
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。 60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 それ以外は自己責任。 終了〜! |
||
1026:
匿名さん
[2009-11-16 13:02:15]
おいおい・・・45歳で年収700万円ぽっちかよ。
てかフツー45歳にもなってたら手持ち資金があってそんなに借入金は多くねーだろ。 どこまで規格外なんだか・・・ |
||
1027:
匿名
[2009-11-16 13:13:18]
700以下の方も多い
|
||
1028:
匿名さん
[2009-11-16 13:32:52]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 それ以外は自己責任。 終了〜! |
||
1029:
匿名さん
[2009-11-16 13:34:02]
700万円台は3年前に卒業しました。いま34歳。
周りを見ても至って普通、平均ですね。45歳のときには今の倍にはなっててほしい。 |
||
1030:
匿名さん
[2009-11-16 13:40:11]
年収自慢スレですか?
いずれも庶民年収語るほどのことわないですが・・・ |
||
1031:
匿名さん
[2009-11-16 13:46:49]
至って平均なのだが、
残念ながら自慢に聞こえてしまうあなたは平均以下なだけね。 |
||
1032:
匿名さん
[2009-11-16 13:48:27]
|
||
1033:
匿名さん
[2009-11-16 13:48:58]
自慢していること = コンプレックス
|
||
1034:
匿名さん
[2009-11-16 13:55:56]
自慢に聞こえること=コンプレックス
|
||
1035:
匿名さん
[2009-11-16 14:02:20]
>自慢に聞こえること=コンプレックス
強い相手には何も言えないへたれ |
||
1036:
匿名さん
[2009-11-16 14:33:20]
こんな時間に書き込みしてるようじゃ
重要な仕事してない窓際か? 俺はぷうーです。おれもあんたも大したこと無いのは事実。 |
||
1037:
匿名
[2009-11-16 16:54:18]
誰も相手にしてくれないみたいだね・・・
|
||
1038:
匿名さん
[2009-11-16 17:19:42]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 それ以外は自己責任。 終了〜! |
||
1039:
匿名さん
[2009-11-16 17:28:16]
誰?
|
||
1040:
匿名さん
[2009-11-16 17:28:56]
年収7500まんいいでしょう^^
|
||
1041:
匿名さん
[2009-11-16 17:29:58]
ソニーは基本的に長期固定が前提または、金利が上がったら長期固定にして安心を買いたい人が選ぶとこなのよ。
|
||
1042:
匿名さん
[2009-11-16 21:50:35]
年収と借入額の話しになって急速に穏やかになった感じがする。
何でなんだろうね。 ただ、年収比は解りやすい指標だと思うよ。 勿論、年齢や家族構成、勤め先、学歴、貯蓄、健康・・・様々なことが影響するのは当然としても 全てを織り込んた一般的な話しはできないから、余計に単純な指標の方が標準を代表する。 それでも、文句があるのは、不安のあらわれかもしれないと疑ってみた方がいいかもしれない。 だから、目安として 年収700万の人がいるとしたら、3000万超える借入は無理ではないけどラクラクではないはず。 環境の変化の許容が極端に低下する。その線を越えたとしたら確実に厳しくなるだけ。 しかし、感想だけどなんとなく、変動の人は考えかが逆なんじゃないかと感じた。 借り過ぎてしまったあとに、低金利が続くから大丈夫だとか。 おそらく金利が低い分、敷居がだいぶ低くなり、気がつかずに借りすぎてしまった人は少なくない。 まずは、借りすぎていないかどうかの判別があって、借りすぎていなければ、変動は適切な選択肢に思う。 ただ、当然、余裕があれば固定も適切な選択肢の一つ。 |
||
1043:
匿名さん
[2009-11-16 21:59:49]
今日は、まともな変動さん肯定スレが多くて、気分が良いね。...固定選択者より。
|
||
1044:
匿名さん
[2009-11-16 23:24:40]
えっへん!
|
||
1045:
匿名さん
[2009-11-16 23:59:20]
>それ以外は自己責任。
それ以内も自己責任でしょ。 意味不明な結論。 意味不明な条件戦だから仕方ないか。 |
||
1046:
匿名さん
[2009-11-17 00:31:19]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 それ以外は、、、怖いかも。 終了〜! |
||
1047:
匿名さん
[2009-11-17 00:33:41]
私は、10年程度で償還可能ではあるのだが、敢えて30年で組んでちょこちょこ繰り上げるという計画。
「期限の利益」は最大限もらっておくにこしたことはない。 変動です。しばらくはその方が支払利息が少なくて済むと思うので。 「固定にしておくんだった!」という情勢になる前に元本の7割は返済していると思う。 あとの3割は、仮に5%くらいになっても、それまでの低金利でチャラかな。 |
||
1048:
匿名さん
[2009-11-17 00:34:54]
*こっちの方がシンプルでいいな。
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。 60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 終了〜! |
||
1049:
匿名さん
[2009-11-17 00:38:54]
>「固定にしておくんだった!」という情勢
これは具体的にどういう状態を指しますか。 |
||
1050:
匿名さん
[2009-11-17 00:39:10]
|
||
1051:
匿名さん
[2009-11-17 00:45:43]
>1050
お前もわかったら。どうしても怖いんだね。家なしさん。w |
||
1052:
匿名さん
[2009-11-17 00:45:44]
>>1049
変動で5%以上になったときかな。 ま、そのときまでに元本が7割減っていれば問題ないと思うな。 最初から固定だと利息負担が大きいから元本が半分くらいにしかなっていないかもしれない。 そうすると残り5割が、そのときの変動より低利でも、トータルでは厳しいかも。 |
||
1053:
匿名さん
[2009-11-17 00:51:46]
>>1049
金利が5%まで上がったとき |
||
1054:
匿名さん
[2009-11-17 01:33:01]
>>1047
償還って、債券のことなのか?返済の間違えだろうけどさ。 なんだか言いたいことは解るのだけど だからね、その10年で返済できる規模の借入なら変動でも固定でも問題ないってことだけだと思うよ。 10年で返済できるなら変動は本当に有利でしょうし。 でもね、10年で返済できるかどうか、本人だけが思いこんでるだけの可能性もあるってこと。 年収1000万円でも5000万円借り入れたら、10年で返済できる可能性はあるけど、それは無謀な気がする。 低金利に寄りかかっていることが見え見えだし、状況の変化に即応できないから。 だから、何を根拠に10年で返済できると一定の根拠のために、たとえば年収比を尺度にしたり するんじゃないのかな。 そういった尺度無しに、10年で返済可能とか、当分は低金利だから安全とか、 解るんだけど、変動にもいろんな人がいるのは事実だから。なんか片手落ちなんだよ。 |
||
1055:
匿名さん
[2009-11-17 01:56:10]
結局変動も固定も安全な借入額の限度は大して変わらないでしょ?
固定が必死に変動をギリギリ誘導するのもそれしか変動が危険な要素が無いから。 そして固定さん達は固定の安全圏借り入れを語らないのはここを見ているほとんどの固定がギリギリだから。 |
||
1056:
匿名さん
[2009-11-17 02:05:29]
>>1054
償還=返済です。債権とかに限った用語ではないですよ。 年収1千万強で借入3千万です。これまでも年間3百万くらい元本減らしているので、今のペースなら10年というわけ。 ま、今後不測の事態がないとは言えないけど、あっても繰り上げを一時停止するくらいで済むと思っている。最悪、売るとしても、低く見積もって6千万を切ることはなさそうだから、3千万以上は手元に残るよ。 |
||
1057:
匿名さん
[2009-11-17 07:46:10]
5%も金利が上がるなら
もちろん変動で借りておいて貯金して やばくなったら未練残さず売ってしまう。 ここにいる自称高収入の人は物に執着ありすぎ (1000万でも話半分で500くらいでしょ) |
||
1058:
匿名さん
[2009-11-17 09:29:01]
|
||
1059:
匿名さん
[2009-11-17 09:31:08]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 終了〜! |
||
1060:
匿名さん
[2009-11-17 09:37:15]
>60歳までに完済する前提。
おまえは59才だろ |
||
1061:
匿名さん
[2009-11-17 09:58:07]
完済できるならいいじゃん。>>1060
|
||
1062:
匿名さん
[2009-11-17 10:26:12]
このスレ、元から高くもなかったけど、最近はさらにレベルが低くなってるな。
以前は有用なレスもあったけどこのところは全く何もないな……。 |
||
1063:
匿名さん
[2009-11-17 10:29:45]
みんな気づいたんですよ。
議論意味ねえ。借りたら返すだけって。 |
||
1064:
匿名さん
[2009-11-17 10:35:56]
ギリギリネタが出ると途端に低レベルになる
|
||
1065:
匿名さん
[2009-11-17 11:52:42]
結局固定さんにも二通りいて、メリットデメリットをすべて把握し、総返済額が多くなる事を承知の上で選んで
いる余裕派の固定さんと、中途半端な知識や先入観で決めてしまった人たちがいるって事。 後者の言い分の典型は 財政破綻や今まで低かったからそろそろ上がるとかリーマンを予測出来ないからとか変動で貸すのは銀行が後 から金利を上げてもうける為だとか根拠としては実に恥ずかしい主張をどうどうと言ってくる。 おそらくそういう人たちは借入もギリギリな人が多いんだろうね。 固定を選んだ動機がそんなだからちょっと位無理な借入をしても固定にしておけば安心と 多めに借りてしまう。そして競売の急増。無理をしてるから繰上もままならず、金利ばかり払って元本が 減らないから担保割れを起こして借り換えすら出来ず。しかも60歳完済など思ってもおらず、退職金や年金が 今まで通り自分の時も出るものと信じて疑わない。物事を全体から見て判断出来ないのだろう。 だから年収比「だけ」しか主張せず、年齢や返済比率に関してはそこをつっこまれると自分に都合が悪いので 無視する。 そしてこういう掲示板で変動=悪ととにかく決めつけで必死になっている固定さんはおそらくギリギリ固定で 借換が出来ない人たちで自分の選択の間違いを認めたく無い、必死に正当化して自分に言い聞かせている哀れな 人たち。余裕派の固定さんがこんな掲示板なんか見るはず無いし、過去スレ見ても変動選択による怖さについての 固定さんの意見はほぼ100%論破されているのでもう、攻める所はギリ変しか無くなっちゃってるからね。 変動選択者は今後常に金利動向は意識しなきゃならないけど固定さんはそれがイヤで固定なんでしょ? もう変動有利は動かないんだからこんな所で居もしない架空ギリ変ばかりせめてないでがんばって返済してね。 |
||
1066:
匿名さん
[2009-11-17 12:00:06]
>>1065
妄想たくましいな。気持ちいいか? |
||
1067:
匿名さん
[2009-11-17 12:17:36]
未来の見えない不安を抱えているのはどちらも一緒。
それ故、俺はこうだから安全、お前はこうだから哀れ と示したいのは安心したいからなのだろう? 変動金利は怖くないっていうタイトルなんだから、 変動さん同士で、返済テクニック、今後の返し方 など互いに参考になる話しをしませんか? |
||
1068:
サラリーマンさん
[2009-11-17 12:28:09]
>1067
同意。 対固定議論はもういいわ。 固定は固定で別でやって・・・。 私は変動でこうやってます!こうやるの! 私の変動計画ってどうですか?無謀ですか? 私の収入で変動では怖いですかね・・・? 変動同士でこんなんだったら盛り上がらない? もちろん固定との比較はなしよ。 |
||
1069:
物件比較中さん
[2009-11-17 12:29:33]
意味無くないか・・・
|
||
1070:
匿名
[2009-11-17 12:33:34]
よっぽど変動さんは怖くてしょうがないんだね。
|
||
1071:
匿名さん
[2009-11-17 12:34:39]
自称高収入の固定も混ぜた方が面白いよ。
|
||
1072:
匿名さん
[2009-11-17 12:34:47]
変動も固定も一長一短な訳で、どっちがいいとか悪いとかではないですよね。
返済総額でいうと、今の傾向でいえば変動の方が低くなりそうな見込ではあるものの、それも確定の話ではないですし。 変動の利点を述べる上では固定と比べる事自体は必要かもしれないけど、だからといって固定を貶める必要は全くないですよね。 変動の利点は現在の低金利を十分に受けられる事。欠点は将来金利が上がるかもしれないことですよね。 固定金利は金利変動リスクはないけれど、逆にいえば変動金利のリスクは相対的にみて金利変動リスクだけともいえます。 そのことを踏まえて、どうすればお得に返していけるのか、あるいは金利上昇が見えてきた時にどう対応するのかは議論したいですね。 |
||
1073:
匿名さん
[2009-11-17 12:37:21]
>>1070
そりゃあ全く怖くなければそもそもこんなスレは立たないでしょう。 不安があるのは当たり前の話で、その不安をこうすれば乗り越えられるっていうのを話し合いましょうというのがこのスレの趣旨じゃないんですか? |
||
1074:
物件比較中さん
[2009-11-17 12:42:40]
|
||
1075:
匿名さん
[2009-11-17 12:52:01]
>1074
変動とか固定とかいう前に借りすぎ! |
||
1076:
入居済み住民さん
[2009-11-17 12:55:07]
年収500万円(税込) 総借入額3,960万円
優遇変動だ。何か質問あるか? |
||
1077:
加世子
[2009-11-17 12:58:42]
変動がいいよ、なぜなら金利が安いから。
金利が上がっても急には上がらないよ。固定10年ほどは上がらない。。。 その隙に、メインバンクに借り替えてしまえばいいでしょう。。。。 |
||
1078:
1074
[2009-11-17 12:59:00]
|
||
1079:
匿名さん
[2009-11-17 12:59:24]
年収比4倍超はギリで哀れだから外す。
60歳までに完済する前提。 これなら、変動であろうと固定であろうと怖くない。 終了〜! |
||
1080:
匿名さん
[2009-11-17 13:00:13]
確かに最近は、金利変動情勢に関連する情報や議論がないですね。
色々と参考になる情報や考え方が投稿されてて、勉強になったのですが。 私はそっち方面は読ませていただくだけだったので、別の視点で。 みなさん、金利タイプだけでなく、契約期間や返済方法(元利金等•元金均等)、変動なら5年ルール•125%ルールの適否、固定なら固定期間など、検討項目は多岐にわたっていたと思いますが、どんな検討をされましたか? 私は、高額ローンを組むに当たり、自分に当てはまるリスクを考えてみました。 1番は、購入したマンションの流動性リスク。 10年後くらいに実家を立て替えたいので、残債の減りを意識して、変動を選択しました。 10年間を平均して、10年固定の利率を上まる可能性は低いだろうと予想しています。 また、収入低下リスクも重要視しました。 去年今年と、50万程度、連続ダウンです。 来年は上がりそうで、安心してますが。 そんな訳で、35年契約、元利金等、5年ルール•125%ルールありを選びました。 現状の変動金利であれば、住宅ローン控除を考慮すると、死亡リスクに供える意味で、購入費用満額でローンを組み、金融資産をしっかり残しました。 怖いのは、病気などによる収入減少と、収入増を伴わない金利上昇の長期化です。 後者は発生確率が低いと考えているので、起きてしまったら、損を覚悟で資産を整理します。 前者は生命保険である程度は担保しています。 スレの主旨に戻ると、自身の状況と今後のリスクを整理して、リスク事象が発生した場合に、どこまでは許容できるか、を想定することで、物件価格や金利タイプなどを決めていけばよいと考えてます。 人によって、許容するリスク(価額や発生確率)が変わるのですから、怖いかどうかも、人それぞれかと。 これから検討する人や、金利タイプ変更や借り換えを検討している人にとっては、他人は何を考えてどうしたのか、が参考になると思います。 人の考えを否定するのは、あまり参考にならないので、自分はこう考えてる、という意見をぶつけていけばよいとおもいます。 |
||
1081:
匿名さん
[2009-11-17 13:03:03]
年収750万円(税込) 総借入額3500万円
35年の固定10年だ。何か質問あるか? ちなみに繰り上げ100万、貯金100万は当たり前だ。 もちろん、発泡酒はビールではないということは知っている。 |
||
1082:
1074
[2009-11-17 13:07:16]
|
||
1083:
匿名さん
[2009-11-17 13:22:26]
>>1067
アンタのは、空想論もいいいところだよ。あきれちまうね。 >こんな所で居もしない架空ギリ変ばかりせめてないでがんばって返済してね。 そもそもこの文章が空想であって、いっぱいいるじゃないの。 そんなのばっかだよ、最近のスレ見ても。 あなたは、どんなに余裕があるのか、教えてくれる~。 教えられないよね。ニートくん。 |
||
1084:
匿名さん
[2009-11-17 14:44:02]
想定金利4%~4.5%程度で返済+100万/年程度の貯蓄が出来れば変動でいいんじゃないの?
想定以上の金利上昇が起こった場合は運が悪かったということで。 まぁ、早晩急激な金利上昇の可能性は低いと思うから、想定以上の金利になったとしても繰上げして元本が減らしておけば返済額の大幅上昇は避けられる思うけど。 |
||
1085:
匿名さん
[2009-11-17 14:57:33]
>>1080
そういえば、あまり投稿されていない視点としては5年125%ルールもありますね。 実際のところ5年125%ルールがある為、金利上昇によって変動で破綻する人は殆どいないでしょう。 35年間金利がさがりっぱなしもまずないですが、金利があがりっぱなしもまずない訳で、仮に125%にひっかかるくらい金利があがったとして、そのままずっと上がったままである可能性も低いでしょうから。期限終了後に未払いが残る可能性も小さいでしょう。 普通はその間に生活を見直して支出を減らすなり、嫁をパートにだす等して収入を増やすなり、貯金を返済軽減型で繰り上げ返済するなり、何かしらの対策は打てるかなと思います。 |
||
1086:
匿名さん
[2009-11-17 15:10:34]
2.375%で借りていて途中で2.875%に上がった
去年返済金額が変わり 12.5万~13.5万になった そうしたら2.475%に下がったので返済額は変わらずに 元金が2万多く返済になりました (自動的に繰り上げですね) 人生は長丁場なのでゆっくり行こうと思います。 ちなみに 1999年の借り入れです |
||
1087:
匿名さん
[2009-11-17 17:08:04]
話が良い流れになって来ましたね。
固定さんの低レベルなギリ変誘導は今後スルーという事で。 私は3年前借入で毎月定額を繰上しています。当初はプラスの繰上も考えていましたが、思いの外低金利が 続きそうな事と、株の塩漬けも出来てしまったので見送っていました。 が、最近はちょっと考えが変わって来ました。というのは、やはり、大きな負債が有るという事は人生において 大きな負担ですよね?月々の返済額は家賃並だったとしても数千万の負債を背負った状態と、賃貸と では全く違います。よって、私は変動繰上でとにかく早く負債を減らしたいと考えていました。ネット上で 見られる住宅ローン残高がどんどん減って行けば行くほど肩の重荷が取れるような気さえ感じました。 しかし最近はローン減税を考えたら繰上は実はもったいなかったと感じるようになってます。負債の残高ばかり に目を取られて損得の計算のツメが甘かったというか。今思えば毎月定額繰上を毎月定額貯蓄にしておけば 良かったかなと。そんなわけで今繰上をやめて貯蓄にするか思案中です。 それと、一つ言える事はあまり切り詰めて生活するのは良くないと思います。これはギリギリとかそういう意味 ではなくて、将来や子供の為にとすべてを我慢して貯蓄や繰上に全力にならないほうがいいと言う事です。 我が家も決してゆとりが有るわけでは有りませんが、年に1度の海外旅行を9年連続で行っています。 毎年それを楽しみにがんばれるし、家族の絆も深まりますので決して無駄使いだとは思ってません。 それと、健康管理ですね。年齢が上がればそれだけ飲酒の機会も増えて来ましたし、体に無理が利かなくなって 来ているのかなと感じる時があります。よって私は会社の健康診断とは別に自腹で毎年1度人間ドックに入って います。周りには大げさと言う人もいますが、自分の体への事にやりすぎは無いと思っています。 こういう掲示板ではなかなか話題になりにくいですが、皆さんは息抜き(余暇の使い方)や健康管理は どうなさっておりますか? |
||
1088:
匿名さん
[2009-11-17 17:28:34]
息抜きと健康管理には散歩が一番だ。
|
||
1089:
1080
[2009-11-17 17:38:01]
1074さん、住宅ローンをかかえる人は、みんな長丁場ですよね。
いろんな意見が出て来ますが、参考になる意見を吸収していければよいと思います。 私も妻に反対されなければ、年収の5倍弱借入で購入したかったです。 何とかなりそうだと思ってました。 1085さん、まさにおっしゃられる通りに考えてました。 収入増を伴わない長期的な金利上昇のシーンが、思い浮かばないんですよね。 1086さん、優遇幅について言及されてないですが、あまりついていないなら、借り換えか、銀行との駆け引きをされた方がいいですよ。 借り換えは、物件評価額の200%までは、融資してくれませんでしたっけ。 |
||
1090:
匿名さん
[2009-11-17 18:45:54]
どこの部分が良いスレなのでしょうか?
今さら初歩中の初歩の5年125%ルール何って書き込んでるし・・・ |
||
1091:
匿名さん
[2009-11-17 19:08:01]
>>1090
固定さんにその辺理解していない人が多すぎですからね。 同じ年収同じ借入額と同じ条件で比較した場合、5年125%ルールがある以上、安定(だけ)を求めるならば 変動のほうがはるかに安心です。10年後の予測が付かないのに10年後の金利まで確定してしまう事を危険だと 思わない感覚が分かりません。 ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。 |
||
1092:
1080
[2009-11-17 20:02:51]
1087さん、私は繰上せずに、貯蓄してくつもりです。
いつでも繰り上げられますし。 健康も大切ですよね。 スレの主旨に合わないので簡潔に。 メンタル面では、ポジティブシンキングで。 フィジカルは、自転車通勤してます。 でも、運動不足で、上半身の筋肉がおちてきてます。 |
||
1093:
匿名さん
[2009-11-17 20:11:08]
>同じ年収同じ借入額と同じ条件で比較した場合、5年125%ルールがある以上、安定(だけ)を求めるならば変動のほうがはるかに安心です。
ごめん、全然わからない。5年で完済するつもりなの? |
||
1094:
匿名さん
[2009-11-17 20:19:52]
やっぱり頭悪いんだ〜
|
||
1095:
匿名さん
[2009-11-17 20:21:45]
|
||
1096:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:05]
>ようするに安定面でも変動のほうが有利なので固定を選ぶ理由はゼロに近いですね。
こういうことを自信満々で述べる奴がいるから、変動は馬鹿扱いなんだろうな。 |
||
1097:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:55]
|
||
1098:
匿名さん
[2009-11-17 20:23:57]
メンタル面では、ポジティブシンキングで。
|
||
1099:
匿名さん
[2009-11-17 20:25:44]
↑BO KE も禁止用語なんだ、、、知らなかった。
|
||
1100:
匿名さん
[2009-11-17 20:33:33]
馬鹿はOK?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
開き直って何が悪い。
こっちは家族全員でリスク楽しんでんだよ。
狭い見識でかわいそうとか勝手な価値観押し付けてんじゃねーよ。
リスクはあっても返せる自信があるから借金してるに決まってるだろ。
何を偉そうに上から見てんだよ。
リスクが嫌なら借金なんかすんじゃねーよ。
布団に包まって一日中怯えてろっつーの。