変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
939:
匿名さん
[2009-11-14 23:57:16]
|
940:
匿名さん
[2009-11-15 00:01:42]
ギリってどういう状態?
教えて! |
941:
匿名さん
[2009-11-15 00:04:49]
>940
さんは、ご自分では、どう思われるのかな。 |
942:
入居済み住民さん
[2009-11-15 00:06:33]
会社が倒産したり、クビになることが本当のリスクですよ。
そのためには、 ・いかに少ないローンを組むか ・元金を早めに減らすか ・低金利で借りるか ・繰り上げ返済をするか 金利が上がるときは給料が上がっているから問題ありません。 自分を含めたみんなの給与が増えないのに、金利が上がることはありません。 そんなことより、低金利+繰上げの額より多くの金利で借りている人は、 やばいですよ。 |
943:
匿名さん
[2009-11-15 00:15:15]
リスクでなくて、ギリの定義ですが?
|
944:
匿名さん
[2009-11-15 00:16:17]
>>939
それは「変動が」じゃなくて「住宅ローンが」怖いか怖くないかの話でしょ? グレーゾーンの人に変動も固定も関係ないからね。 なのに変動はギリギリに誘導するって事は裏を返せばギリギリでなければ怖くないって事。 そして固定で繰上出来ない人がここでギリ変ギリ変と騒いで攻撃するんでしょ? |
945:
匿名
[2009-11-15 00:31:09]
934だ
ギリってのはな、余り贅沢できないって事だよ。 金利が上がって家を手放すなんて事にならないようにやるよ。 繰上げ大変よ。 まあ給料減ったらわかんないけどさ。 |
946:
匿名さん
[2009-11-15 00:38:01]
ギリ変だとかギリ固とか、定義せずに言っているんじゃねえの。
アホとかボケとかに近いよな。 |
947:
匿名さん
[2009-11-15 00:46:39]
>944
>なのに変動はギリギリに誘導するって事は裏を返せばギリギリでなければ怖くないって事。 だから、そうだから、答えは明白って言ってるじゃないの。 だから、ギリの定義を教えてあげたら。 ところで、何で、そんなにムキになるの。 もしかしてギリなの? ギリで変動が一番怖いんだから。 |
948:
匿名
[2009-11-15 00:47:44]
945だ
意外と色々金がかかるからな。 出産準備で結構出費したよ。今年は繰上げ無理だ。 固定への借り換えも考えてるけど諸費用もけっこうあるしなあ。 もうちょい耐えるさ。 あとギリ変とか言っても変動だからギリっていうか、固定と数万円の違いだからな。タバコやめてランチを弁当にすりゃ変わらない程度の話よ。 一応、審査を通ってるからね。 ただ出費が増えると辛いぜ。頑張って残業って話だ |
|
949:
匿名さん
[2009-11-15 01:08:28]
ギリとかリスクとか損得とか・・・
そんなネガティブなことばかり考えるなら借金しなけりゃいいのに。 収入増やす方法を考える方がよっぽど楽しいよ。 |
950:
匿名さん
[2009-11-15 01:14:25]
手に職ないので、今から資格でも取ろうかな。実務に活かせるもので。定年過ぎてもアルバイトで雇ってもらえそうな資格で。投資は、予定が立たないから、程々程度にしておこう。あとは、会社で頑張って、役員に登用してもらうほどに、激務して結果出して評価してもらうように、努力しようかな。(笑)
|
951:
匿名さん
[2009-11-15 01:29:08]
やはり、この程度か。
確たる意味もわからない言葉で罵り合っているとは、、、哀れようのぉ。 |
952:
匿名さん
[2009-11-15 01:39:10]
短期間で返せない程の借金をすること自体が哀れなんだな。いくら広くて自由に出来る家に住んで快適に生活する為でもね。
|
953:
匿名さん
[2009-11-15 02:22:32]
なんか、バブル崩壊後の時より、景気が悪い気がするね。
|
954:
匿名さん
[2009-11-15 03:47:43]
ギリギリの定義
年齢や家族構成は影響するとしても、あえてここでは触れず そういった様々な影響を織り込んで 年収700万円以下で借入3000万円以上といったクラス。 そもそも固定での借入はありえない。固定で借りていれば当然ギリギリ。 結果、変動で借りることになり、低金利が続くことを前提としたローン設計。 それでもローンの返済はかなりな負担感があり、 貯蓄も繰上もできるかも知れないが、生活を切りつめざる得ない状況には違いない。 よって、いずれにせよギリギリ。 もしこの程度でも違うと言われてしまうとしたら、頑張ってとしかいいようがないが。 まさかこれを否定する人もいないとは思うけど。 |
955:
匿名さん
[2009-11-15 04:36:22]
ぎりぎりでもいいんじゃないの?
買えば、それだけで、お金回ってるし。 余計なお世話だよ。 |
956:
匿名さん
[2009-11-15 05:11:24]
>>954
>>554 であるようにほんの4,5年前は↓が常識だったようなので、当時はギリギリ固定だらけだったと言う事ですね。 同じギリギリでも当時同じ年収で変動を選んでいたら今は元本が大きく減ってすでにギリギリではなくなってる。 ↓のような人たちは今どうしている事やら・・・ 匿名さん 2005-11-28 22:52 税込み年収600万で建物3100万、頭金200プラスと諸経費を払って2900万をローンにする予定です 住むのは再来年3月なのですがどんなローンを組んだら良いか No.2 by 匿名さん 2005-11-28 23:08 普通にフラット薦められて終わりでないかねえ。 No.6 by 匿名さん 2005-11-29 10:16 書かれている数字だけを見るとウチとほぼ一緒です。 ウチの場合はフラットで上限まで借りて、残りを提携3年固定にしました。 No.9 by 匿名さん 2005-11-29 22:23 長期固定を主体にローンを組むのは正解でしょう。 |
957:
匿名さん
[2009-11-15 07:31:58]
>>954
同じ借入金額なら変動で借入してる人より固定で借り入れる方が審査甘いんだがw 無知なのに知ったかぶりするなよ。 そもそも、固定と変動でのリスクヘッジ云々は過去に論破されてるから過去スレ読め。 |
958:
匿名さん
[2009-11-15 07:47:28]
探すのめんどくさいから要約して説明してくれ
|
それでなけゃ、ここまで、こんなにもめないでしょう。答えは明白なんだから。変動金利が怖いか怖くないかの。
結局、変動でもグレーゾーンのかたがた(いわゆるギリギリかどうかの部類に入るかどうかの人々)の問題が、争点なんですよ。