住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-01 00:13:26
 

変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その12

557: サラリーマンさん 
[2009-11-03 19:52:11]
今、ローンするならどうすかが問題なんだよ。
結論は変動にした。数年でかなり上がりそうなら10年固定ぐらいに替えりゃいいんだ。
今の10年固定は高いし、10年ぐらいはあまりあがらないと予想してるんだ。
558: 匿名さん 
[2009-11-03 20:45:18]
うん、そうだよね!
559: 匿名さん 
[2009-11-03 21:15:51]
そうですね。
560: 匿名さん 
[2009-11-03 21:33:00]
>>556は揚げ足取りがうまいですな。

>>555
>ギリ変もギリ固定の存在は認めるし、数も同じくらいいると思ってる。

は割合って意味だろ。

>>557
多数が選んだ金利が正しいとは限らない。
借入のライフスタイル等、考慮すべき内容があるので
自分で検討、シミュレートして納得のいくものを見つけなければならない。
多角的に物事を見れない人には固定だろうが、変動だろうが躓くリスクが高い。
561: 匿名さん 
[2009-11-04 18:11:09]
>>553
もうそのグラフ見飽きたよ~

煽るつもりなら、新ネタでよろしくw
562: 匿名さん 
[2009-11-04 18:19:54]
日経ビジネス2009年7月27日号より
日経ビジネス2009年7月27日号より
563: 匿名さん 
[2009-11-04 18:32:11]
なんでここにいる変動さん達は、こんな当たり前の事を認めないんだろ?
中には、変動はリスクが0だと言い切っている人もいるようだが。

http://economize.areyakore.com/home/rate.php
564: 匿名さん 
[2009-11-04 18:34:25]
>>562
新ネタでよろしく、って言ったでしょ?

必死に探したんでしょうが、絵が変っただけじゃ芸が無いよw
565: 匿名さん 
[2009-11-04 19:07:08]
仕事して景気よくしてよ。
566: 匿名さん 
[2009-11-04 19:12:04]
>>563
変動のリスクは0とは思わないが、

>なんでここにいる変動さん達は、こんな当たり前の事を認めないんだろ?
日本の金利が8%上がるのが当たり前?
再度バブルが来て株価が3万になればあるかもね。
567: 匿名さん 
[2009-11-04 19:17:21]
>>566
そけまで日本の経済を悲観するなら

今の低金利政策とジャブジャブ国債政策が破綻して、金利上昇するリスクをなぜ無視するのですか?
568: 匿名さん 
[2009-11-04 20:05:38]
>>576
>今の低金利政策とジャブジャブ国債政策が破綻して、金利上昇するリスクをなぜ無視するのですか?

破綻するときは日本が終了するときです。固定にしてても仕事なくなったり給料下がるからリスクは一緒。

固定は今後金利が上昇するが、変動はまだまだ金利を上げる材料はない。(上下誤差0.5以内とみてる)


固定で借りた人たちは自分たちが借りた金利より変動金利が高くならないと悔しいんでしょ?
金利上昇のリスクヘッジで高金利でローンくんでるんだから安心しなよ。

変動で借りてる人の8割くらいは今の固定金利+αでの支払いを想定してるはずだから給料が減ったり、リストラ、失業しなければ大丈夫。
残りの2割くらいは不動産屋に騙されたギリ変だと思う。
569: 匿名さん 
[2009-11-04 20:21:34]
>今の低金利政策とジャブジャブ国債政策が破綻して、金利上昇するリスクをなぜ無視するのですか?

こうなっても固定にしておけば安心と思ってる事が不思議なんですよね。
そんな理由で固定を選んでるって有る意味すごいと思うよ。
国債を誰も買ってくれなくなったら金利が上昇するだけじゃないでしょ?
あなたの周りの公共サービスも皆国債の発行で得たお金で運営されているんだよ?

ってか国債政策って何だよ?
570: 匿名さん 
[2009-11-04 20:22:38]
>>564

2009年度の競売件数が楽しみですねw
571: 匿名さん 
[2009-11-04 20:33:23]
変動は、リスクゼロでは無いと言う事でよいのですよね?

では、このスレタイは間違いですよね。

終了〜
572: 匿名さん 
[2009-11-04 20:36:39]
むしろ固定ならリスクゼロと思ってるおまえらのがあほだろ
573: 匿名さん 
[2009-11-04 21:06:24]
誰もそんな事書いて無いよ〜

日本語わかるかな〜
574: 匿名さん 
[2009-11-04 21:10:11]
日本語に弱いのはどっちだよ

リスクゼロでないことを望むなら固定・変動にかかわらず
多額のローンを組んだ時点でリスクゼロと矛盾してるだろ
575: 匿名さん 
[2009-11-04 21:24:09]
そもそも変動がリスクゼロなんて誰も言ってないし。
576: 匿名さん 
[2009-11-04 21:54:34]
固定はリスクゼロだよ

固定派の俺が言うのだから間違いない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる