変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
455:
452
[2009-10-31 01:11:19]
おれはフラット35じゃないよ。明らかに失敗したと思ってないし。
|
456:
匿名さん
[2009-10-31 01:15:32]
だって今後変動が4とか5になってそれが何十年も続かないと不利にはならないもん。
結局返済初期に低金利が3~5年続けば変動は怖く無いって事ですよ。 |
457:
匿名さん
[2009-10-31 01:19:26]
ここは妄想が多いの?
俺は連動だ。利息無い その分、買う前にたくさん貯めたけど。 |
458:
匿名さん
[2009-10-31 01:20:55]
|
459:
匿名さん
[2009-10-31 01:29:02]
|
460:
匿名さん
[2009-10-31 01:36:19]
競売が急増しているかどうかはわからんが
総返済額にこだわらず、ゆっくり返済することを決断したんであればフラットでもいいんでないかい。 俺は早く返したいけど。 |
461:
匿名さん
[2009-10-31 01:43:44]
早く返したい人は変動。ゆっくり返したい人は固定。
返済額を固定する事での安定を取るか、借金を早く無くす事で安定を取るかの違い。 |
462:
匿名さん
[2009-10-31 02:53:37]
>>448
釣りだと思うけど、マジレスならどうしてそこまで誤解できるのだろうな。 それこそ都合の良い解釈か、妄想だと言われても仕方がないだろ。 それにさ、・・・思いますって、こういった場で、稚拙な感想書くの止めて欲しい。 変動さんに聞きたいのだけどさ 変動で元本を早めに減らすというのは分かるけれど 固定で借りて、繰り上げして、早期完済すればいいだけのことじゃないの? 金利上昇を懸念することもなく、10年程度の早期完済であれば ここで変動さんが力説するような大した金利負担差もない もっともその期間で返済が終われば変動で十分との意見は分かるとしても 金利上昇や、仮に固定で支払いがきつくなれば変動に換える選択肢もあるだろう。 しかし、変動さんにはそうできない状況があるってことだけのことで どう考えても変動さんのいい訳は収入の足りない代替に低金利を選択したにすぎないってことにしか聞こえない。 |
463:
匿名さん
[2009-10-31 06:31:40]
>>461さん
>早く返したい人は変動。ゆっくり返したい人は固定。 違うでしょ。 「早く返したい人は変動」ではなく、「早く返せる人は変動」。 ずっと変動低金利を想定して「借金を早く無くす事」を計画している人に 「安定」なんぞありゃあせんわ。 あるのは「可能性」のみ。 |
464:
匿名さん
[2009-10-31 08:44:16]
固定=超長期って思っている人多いよね。
本当にちゃんと比較してのかって思う。 10年固定が真ん中で丁度いいんじゃない。 だいたい10年くらいで返済するんでしょ。 |
|
465:
匿名さん
[2009-10-31 09:46:30]
|
466:
匿名さん
[2009-10-31 11:02:33]
ふっw
|
467:
匿名さん
[2009-10-31 11:05:03]
↑
読みづらい。 |
468:
匿名さん
[2009-10-31 15:07:59]
462は文章が稚拙すぎて話しにならん
|
469:
匿名さん
[2009-10-31 16:29:26]
463正解
その他妄想 |
470:
匿名さん
[2009-10-31 17:48:35]
長期固定を超低金利で借りられるのはあと僅かのように思うね。
長期金利の上昇は時間の問題、これだけ赤字国債を乱発し続ければ どこかで必ず歪みが爆発する。 しかも、民主党はより赤字国債に依存する政策を行っているし。 |
471:
匿名さん
[2009-10-31 20:05:53]
好況を伴わない長期金利上昇が起きても長期固定でローンを組んでいれば安心と思える超楽観的な
人たちがいる事にあきれる。 仮にそんな事が起これば80兆の国家予算のうち国債発行でまかなっている40兆が調達出来ないという事であり、 公共のサービスをなくすか税金を上げるしかなくなるわけだが? ま、その前に日本国債のほとんどを保有しているゆうちょをはじめとする日本の金融機関のほとんどが 破綻するだろうから住宅ローン自体がどうなるかすら解らないが。 |
472:
匿名さん
[2009-10-31 20:51:09]
>>462
>金利上昇や、仮に固定で支払いがきつくなれば変動に換える選択肢もあるだろう。 ありませんって。変動→固定はいつでも可能。固定→変動は固定期間が終わるまで不可能。基本中の基本でしょ。 強いて言えば借り換えなら固定→変動もあるが、そのときには変動の利率も高いのだから意味なし。 |
473:
匿名さん
[2009-11-01 02:07:12]
>長期金利上昇が起きても長期固定でローンを組んでいれば安心と思える超楽観的な
>人たちがいる事にあきれる。 固定で借りていればあくまで固定、何が言いたいのか意味不明。 >公共のサービスをなくすか税金を上げるしかなくなるわけだが? 増税で800兆円借金は返せない、そんなに簡単な問題ではない。 >日本の金融機関のほとんどが破綻するだろうから、、 それはない、国家として機能しなくなる。 だから結局日本は、インフレへ向かい、高金利、円安となるしか道はない。 99%そうなると思っている。 よって、ローンは長期固定金利が正しい。 |
474:
匿名さん
[2009-11-01 02:34:28]
473
正解 その他幻滅 |