変動金利は怖くない??
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10
変動金利は怖くない?? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10
変動金利は怖くない?? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10
変動金利は怖くない?!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10
変動金利は怖くない?!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10
変動金利は怖くない?!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10
変動金利は怖くない!?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10
変動金利は怖くない!?その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10
変動金利は怖くない!?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10
変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10
変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10
[スレ作成日時]2009-10-18 01:25:41
変動金利は怖くない!!その12
231:
匿名さん
[2009-10-27 08:18:50]
|
232:
匿名さん
[2009-10-27 08:30:45]
>>228
>ただ、自分も含めて昨年よりも収入が確実に上がっている者もいくらでもいるさ。 >固定を選択する人は、高い金利であっても支払いに窮しない、貯蓄も繰上もできるから。 あなたの書き方だと、今後のご自分の収入には自信があるように思え、 変動を選択していても、金利上昇、インフレになっても全く問題ない気がするのですが、、。 >そして、変動と固定では顧客がリスクを負わされるのは確実に変動だよ 変動でリスクとなるのは、金利上昇しても収入が上がらない人ですよね。 あなたのような人には無縁のはずですよね。 なぜほとんどリスクがないのに、変動に切替えないのか疑問です。 あなたのように固定でも繰上、貯蓄ができる人で 金利が上昇しても収入が上がる人はリスクがほとんどないので変動がいいですよね。 なんか言ってる事と実際の行動が矛盾してる気がします。 |
233:
匿名さん
[2009-10-27 08:32:18]
>>229
反論する気が失せる程、勝手な解釈だな。 |
234:
匿名さん
[2009-10-27 09:22:34]
反論できないんですね、わかります
|
235:
匿名さん
[2009-10-27 09:34:37]
変動固定は大した問題ではなく繰り上げと貯蓄が重要〜!
|
236:
匿名さん
[2009-10-27 10:39:50]
235に同意。
繰上と貯蓄がある程度(額は各人次第)出来るなら変動固定問わず住宅ローンは怖くないと思う。 その上で固定か変動かという事だと、 総支払額の面から、今の景気を考えると、やはり変動がいいと思う。 |
237:
匿名さん
[2009-10-27 12:24:09]
変動の方は金利上昇リスクにどう対応されるお考えなのでしょうか。
具体的に変動金利が何パーセントになったらどうするとかいうお考えはあるのでしょうか。 私はそのあたりの計算がよくわからなくて、期間限定(10年)の固定にしました。 幸いなことに今の固定金利より安い時でしたので、繰り上げと貯金をしています。 |
238:
匿名さん
[2009-10-27 12:48:35]
>>237
減税等も考慮して、実質1%越えたら繰上する人もいるかもしれませんし、人それぞれだと思います。 私の場合は金利が何%になったらではなく、 半年に1度、収入-支出-貯蓄(定額)を繰上してます。 貯蓄は一定にしたかったのと、分かりやすさ等を考えてこのようなやり方にしてます。 貯蓄額は一定にというのが大前提にしているため、金利上昇時の事を考慮し、今は返済額軽減で繰上してます。 |
239:
匿名さん
[2009-10-27 12:59:19]
要するに変動から固定に変えたりすることはないってことだよね。
1%超えなくても繰り上げと貯金はやっておくべきだと思うけど。 10年固定は確か期間満了後は自動的に変動だよな。 |
240:
匿名さん
[2009-10-27 14:28:22]
変動固定は大した問題ではなく繰り上げと貯蓄が重要(結論)
↓ 繰り上げと貯蓄が重要だと固定を選択する意味が無いんじゃね? ↓ 固定を選んだ理由がなくなるから絶対変動が怖くなければいけないので変動はギリだから怖いへ誘導 ↓ ギリは変動固定に限らず怖いじゃん! ↓ 変動固定は大した問題ではなく繰り上げと貯蓄が重要(結論) 以下無限ループ |
|
241:
匿名さん
[2009-10-27 15:08:04]
変動の方は金利上昇リスクにどう対応されるお考えなのでしょうか。
|
242:
変動で実行済み
[2009-10-27 15:20:27]
だから貯蓄でしょう。貯蓄した上で余剰資金があれば繰り上げしまくりでしょう。
|
243:
匿名さん
[2009-10-27 16:01:30]
>>241
・上がる確率が低いと信じている ・確率が低い異常、万が一想定以上に上がったら事故に会ったと思ってあきらめる ・そもそも不動産購入するリスクは許容するのに金利上昇リスクを許容できないのはおかしい ・金利が上がれば、物価も上がるので相対的に痛みは少ない 今までの意見はこんな感じだっけ |
244:
匿名さん
[2009-10-27 17:11:25]
貯蓄した上で余剰資金があれば繰り上げしまくり、は変動も固定も同じだから、対処方法にならない。
上昇リスクをどうとらえるかによって変動にするか固定にするか決まるだけでしょう。 不測の自体がおきない限り、結局どちらでも大差ないような気もしますが。 |
245:
匿名さん
[2009-10-27 17:18:41]
その程度の差で大騒ぎ、もしくは死活問題な人は、自分でギリだと告白しているのと同じ。
|
246:
匿名さん
[2009-10-27 17:20:31]
|
247:
匿名さん
[2009-10-27 17:21:40]
終了〜!
|
248:
うんち
[2009-10-27 17:33:30]
変動金利でマイナス1,6%になったわ
|
249:
匿名さん
[2009-10-27 18:23:18]
>>246
固定の意見も書いておこう ・金利はこれ以上下がらない(長期スパンでは、たぶん上がる) ・上がり幅は大したことないかもしれないが、固定との金利差は保険と思って容認する ・そもそも不動産購入でリスクを取ってるからこれ以上のリスクは取りたくない ・金利が上がれば、物価も上がり借金の価値も減ずるので万々歳 こんな感じ? |
250:
匿名さん
[2009-10-27 19:03:27]
>上がり幅は大したことないかもしれないが、固定との金利差は保険と思って容認する
この辺を容認出来るかどうかだけじゃないですか? 年間約60万円の保険料を高いと思うか安いと思うか。 金利が上昇するかもしれないリスクに年間60万も払うならばその分を繰り上げ(または貯蓄)したほうが メリットが有ると判断するから変動なわけで。 |
211じゃないですが、
せっかく変動固定は大した問題ではなく繰り上げと貯蓄が重要って話でまとまったじゃないですか。そうすると228さんが変動にしたら最強じゃん?
それでもあえて固定したのは、繰り上げと貯蓄が変動にするには心細いから?
でなければ自信もって変動にしなよ。