完売まで残りわずか203戸!
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~93.81平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/527015/
[スレ作成日時]2014-09-17 00:34:03
BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part16
28:
匿名さん
[2014-09-17 12:14:11]
|
29:
匿名さん
[2014-09-17 12:20:27]
>>26
坪400という話題が何度も出ている物件ですね。病院の真ん前というのは便利と考えて良いのでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2014-09-17 12:26:59]
>>29
大学病院だからかかりつけにはできなさそうだし、救急車はサイレン鳴らしながら来るし、あまりメリットはなさそう。 でも、学校1分は子供自身と親御さんには安心でしょうね。 本気で坪400に挑戦するのかはちょっと見ものです。いいとこ平均330-350くらいじゃないかしら。 |
31:
匿名さん
[2014-09-17 12:32:37]
|
32:
匿名さん
[2014-09-17 12:34:05]
南青山ですけど、オープンハウスですら、坪500とかの時代ですからね。
坪400は難しいとしても、300代はあり得るかも。 晴海三井より、少し下くらいの設定ですかね。 |
33:
匿名さん
[2014-09-17 12:37:44]
三井の5丁目ではなく、
レンタルのニッケンの土地が、坪400万で売れたという話だった気がします。 坪400は流石にないんじゃないでしょうか。 坪290と予想します。 |
34:
匿名さん
[2014-09-17 12:38:28]
>>29-30
坪280、いっても300だろ・・・ 心配しなくてもベイズとは被らないし、 ベイズはベイズでしっかり1倍で売れるから大丈夫だってばw ベイズを片付けて三井豊洲が始動、 KTTやっつけて三井晴海も動き出すだろうから、 晴海のアナウンスはもうちょい先かな? |
35:
匿名さん
[2014-09-17 12:43:31]
予算に余裕がある人は、乗り換えるかな。
「駅徒歩5分」は資産価値に影響するキーワードですからね。 |
37:
匿名さん
[2014-09-17 12:50:12]
「キャナリーゼ 豊洲病院」で検索すると高額初診料の件が出てきますね。
|
38:
匿名さん
[2014-09-17 12:56:53]
パークタワー豊洲より外観もいいですね。ここも外廊下だけど高そうだな~
|
|
39:
匿名さん
[2014-09-17 12:59:38]
5丁目計画は坪400でしょう。BAYZが二週間で347戸も売れたこと考えると需要高いですからね。ライバルがいないし。
|
40:
匿名さん
[2014-09-17 13:02:49]
>>36
だね サンプルとしてはKTTやベイズ、2、3丁目の中古等、 データは豊富にあるからね ただ坪300を超えるとなるとKTT(勝どき5分)との整合性が崩れる気がするし、 じゃあ晴海三井は幾らで売る気だ?って話になっちゃうしなぁ さじ加減としてはKTT300ちょい-晴海三井300弱-三井豊洲280ちょい-ベイズ265って気はするけど、 中央区とはいえ、駅遠の三井晴海と互角の単価(坪300弱)で出してくる可能性も否定はできないね まあ仕様次第というか晴海三井は隣の複合ビルとの一体開発で付加価値つけてくる可能性もあるし、 何とも言えないところではある |
41:
匿名さん
[2014-09-17 13:08:40]
間取りに関してはBAYZのほうがいいね。
|
43:
匿名
[2014-09-17 13:41:25]
27さん
一応、売主に三井も入っている以上「競り合う気マンマン」ではないと思いますよ。 単純に、ホントにすごく近いので、それをアピールしただけのキャッチでは。 ここの最大の魅力は豊洲駅5分であること、次に三井ってことですかね。 その2点はとても大きいととるか、環境的には特に惹かれるものはなかったので(我が家は)、 あまりbayzと悩むほどかぶるとは思えません。 要は、駅近が良いなら確実にあちらでしょうし、 逆に運河沿い角地だったり新しい街ということで魅力を感じる趣向ならbayz。 豊洲エリアの住民が増え、今後も発展していくという意味で、両者頑張って欲しいですね。 |
44:
匿名
[2014-09-17 13:44:48]
三井(新)、公開している間取りの中では魅力感じない。
普通、良い間取り出すよね? この時点で私(主婦)はないなぁー。 旦那も健康のため、ちょっとは歩いた方がいいしbayzの方が環境ともに良さそう。 現地行ったことない人は行ってみたらいいんだよ。 開放的で、お天気の良い日の気持ちよさと言ったら格別。 逆に、あんな何もないところイヤ!って人は、その時点でやめるだろうしね。 |
45:
匿名さん
[2014-09-17 14:09:57]
熱中症には気をつけて下さいね。
|
46:
契約者
[2014-09-17 14:21:15]
駅近の時代は終わるかもね。バス便も困るけど、何より解放感と非日常の空間が最高の住空間でしょう。
駅に近い通勤、通学、買い物利便性よりも、眺望や大きな空間を選択します。駅近がいいなら、湾岸でなくてもいいな。 |
47:
匿名さん
[2014-09-17 15:11:53]
|
48:
匿名さん
[2014-09-17 17:38:42]
いわゆる駅直結のマンションでないのは明確なわけだし、11分て、遠い遠い言うほど?
専業主婦なら旦那可哀相って……どんだけひ弱かメタボなのよ(笑)。 あ、私兼業なんで、もちろん毎朝自分も通勤してますからね。 近くはないけど、都内に住んでる多くの人は10分以内の方が割合は少ないと思うけど。 とりあえず自分には苦ではありません。 |
49:
匿名さん
[2014-09-17 17:47:17]
>>47
天体観測って教育に良さそうですね。 SKYZサイトより http://waterfront-mansion.jp/SKYZ/toyosu_shizen/yozora/ >星を通して宇宙という壮大な存在を知ると、不思議と自分がいる世界を眺める視座が変わってきます。そうすると自然ばかりでなく、他人に対しても謙虚になるし、ややこしい人間関係から生まれる問題も、捉え方が変わってくるように思います。常にいろんな視座からさまざまな視点を持って物事を考えると言うことは、とても大事なことなんじゃないかな。都会の夜空は星が見えないと言われるけれど、それは、街灯りで見えづらくなっているだけ。街灯の少ない場所や小高い位置に移動して観察してみると、都会の夜空でも案外星は見えてくる。ぜひ夜空を見上げて、宇宙という空間に想いを馳せてみて欲しいですね。 |
販売延期になって内心不安だったのですが、よかった。