わかりにくいタイトルでごめんなさい。
少し驚いている事があるので皆さんのご経験をお聞かせください。
マンションを契約してオプションの話し合いをしています。
話し合いはマンションの売主ではなく、委託の会社の人と行っています。
オプションの中に、あるメーカーの棚が紹介されていて、
定価の2割引になるとのこと。
一般の家具屋と値段を比較してみましたが、少し高いぐらいでしたので入居前に設置していただけますし、購入前提で話しをすすめました。
そんな最中、新聞の折り込みチラシで
マンション売主がインテリアのイベントを行う事を知りました。
行ってみると、私達が設置しようとしていたメーカーの棚が
定価の3割引で販売されていました。
販売経路が異なるのでしょうが、こういう事って普通ですか?
なんだか売主に不信感なのですが。
[スレ作成日時]2014-09-17 00:11:57
こんなことってあるの?
1:
匿名さん
[2014-09-17 00:16:23]
|
2:
匿名
[2014-09-17 06:14:13]
通常マンションの購入時→2割引。
イベント→沢山の購入を見込んで3割引 普通です。 |
3:
匿名さん
[2014-09-17 06:44:22]
なんで売り主に不信感なの?
オプションは別会社の販売なんでしょ。 |
4:
匿名
[2014-09-17 17:23:25]
この値段にして下さい!と交渉する材料に出来ますね。
頑張って下さい〜 |
5:
佐村(さむら)河内守(かわちのかみ)
[2014-09-18 11:59:49]
「メーカー」→「卸し業者」→「小売業者」→「内装業者」→「購入者」
「メーカー」→「施工業者(ゼネコン)」→「マンション売主」→「マンション販売代理」→「購入者」 「→」は「マージン発生」ですね。 もっとルートは有るとは思いますが、特に「販売代理」はマージンだけで生きる会社ですから、 選んでしまった限りは、致し方ないでしょうね。 |
2割引きと3割引。
オプション会ならむしろ良心的な例では。