石友ホームの評判を教えて下さい
841:
通りがかりさん
[2022-01-23 09:46:13]
|
842:
匿名さん
[2022-01-23 12:18:01]
>>841 通りがかりさん
有名な方なんですか? |
843:
通りがかりさん
[2022-01-23 17:27:48]
>>842 匿名さん
北陸の高気密高断熱の第一人者みたいな人です 本人は裏方の気密屋さんなんで一般的な認知度は低いと思いますが 石川のみならず富山や福井でもこの人を中心に熱意のある工務店が集まって高気密高断熱住宅の勉強会が立ち上がってどんどん会員が増えてるそうですよ |
844:
匿名さん
[2022-01-24 08:14:47]
|
845:
隣の住人
[2022-01-24 09:53:14]
石友ホーム自身が「大工」を信用できないからボード系断熱材に変更した
と明言しておりましたよ。 そもそも理想的な環境ならば圧倒的にグラスウールに軍配が上がります。 コストも耐久性も ただ理想的な施工が望めないからホームメーカーとしてグラスウールを捨て(大工を信用することを辞め)、圧倒的にコスパの悪いスタイロフォームを使用することにしたと容易に想像できます。 しかも現在私が提案を受けているのは厚み70mmの断熱材...。 断熱材が高い分30mm分の費用を削ってただの空気層にしている。 70mmでも100mmのグラスウールに匹敵するとは言え、30mmの壁の空間はもったいなく感じますね。 |
849:
通りがかりさん
[2022-01-25 12:27:30]
>>844 匿名さん
断熱気密や空調換気に関する人助けが趣味みたいな所があって私自身この人に助けてもらった事があるので 気密検査だけでなくうちのメーカーへの基本理論や施工法の伝授から現場の実地指導まで全部請け負ってくれました それでいて検査料しか取らないって言うから完全に赤字やろって事で申し訳ないんで自社開発だっていう遮熱板導入しときましたけどね 物自体30坪程度で5万程とか本当に儲かってるのか不安になる価格で真夏の日中の室温を4℃も下げてくれるらしくエアコンの負荷軽減も見込めるので悪くない買い物だったかなと(ここぞとばかりに宣伝) その他聞いてない事まで色々教えてくれるんでこれまでの苦労話とか業界の裏話とか面白かったですよ 最初は高気密高断熱住宅って言っても誰も聞いてくれず現場の職人の反発も凄かったとか実際に作ってみて目の前で気密検査やって見せたら職人がこんな所にも隙間があるんかーと驚いたとか、それから職人も話を聞いてくれる様になって向こうから質問責めにあったとか そうこうしてる内に富山でも福井でも人が集まって勉強会が立ち上がって業界がどんどん変わってきてるって嬉しそうに話してましたよ |
850:
匿名さん
[2022-01-25 20:55:07]
その福田さんが語る業界と石友の語る業界と、どうしてこんなに違うのか
本当に同じ業界の話? |
851:
匿名さん
[2022-01-26 01:58:53]
福田さんの話聞いてると、なんだかワクワクしますね。
少なくとも分の悪い賭けにはならなそう。 本当になんでこんなに違うのかな。 |
852:
匿名さん
[2022-01-26 07:35:23]
それぞれの根底の考え方の違いでしょうね
熱意があって前向きな人の周りにはそうゆう人が集まるし、人の悪口ばっかり言ってる奴の周りにはそうゆうのが集まると まさに人間社会の縮図 |
854:
匿名さん
[2022-01-27 12:29:21]
|
|
855:
評判気になるさん
[2022-01-27 16:24:07]
高いですよねー。ますます値段があがってます。坪80万近くするんではないですかね?正直この会社にこの値段出すのであれば、ハウスや住林など大手で建てた方がいいと思いますよ。
|
856:
評判気になるさん
[2022-01-27 16:27:26]
ちなみにですが、UA値はそこそこうたってますが、C値に関しては2前後だそうです。高気密高断熱のわりに隙間ありすぎレベルです。
|
857:
e戸建てファンさん
[2022-01-27 16:37:18]
気密性高い家におったら胸が詰まりそうになるもんやけどな
一回行ってミーナ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あ、すげー
福田さんとこが話題になってる
こんな匿名掲示板でも福田さんの名前が出る時代になったのか(しみじみ