石友ホームの評判を教えて下さい
821:
戸建て検討中さん
[2021-11-20 06:43:35]
|
822:
匿名
[2021-11-20 08:03:57]
|
823:
匿名さん
[2021-11-22 12:23:04]
|
824:
戸建て検討中さん
[2021-11-23 11:04:14]
|
825:
匿名
[2021-11-26 12:59:04]
>>824 戸建て検討中さん
あちらさんも流石に根拠はあるんでしょうが、営業マンにそう聞いたとか社内教育で教わったとかその程度なんでしょうね。 |
826:
匿名さん
[2021-12-09 12:00:09]
>>821 戸建て検討中さん
石川県の福田温熱空調という業者さんが高気密化の施工ノウハウを無料公開されていますよ。 興味があったら取り寄せてみてはどうでしょうか。 ブログでも色んなお宅の気密検査の風景を記事にされていてとても興味深いですよ。 |
830:
さん
[2022-01-13 15:47:47]
石友ホームで家を建てました。
住心地悪いです。乾燥が酷いです。 吹き抜け寒い。 設計が売りだと言いますが、嘘やと思います。 早く住み替えたいです。 |
831:
e戸建てファンさん
[2022-01-15 19:38:07]
|
832:
通りすがり
[2022-01-16 14:28:27]
|
835:
eマンションさん
[2022-01-22 22:34:56]
>>664 e戸建てファンさん
結露がどのような理屈で発生するか理解できればわかると思います。 その部屋の温度で30%の水分量を何度まで冷やすと100%を超えるか。飽和水蒸気量 それだけの問題です。 外から空気が入ってこなくても結露は起きる。 私がいま関わっている営業マンはそういう科学?的なところは非常にいい加減です。言いたいことは理解できるので良いですが、ツッコミどころ満載でたまに聞いていて辛くなります。 |
|
836:
eマンションさん
[2022-01-22 23:56:13]
|
837:
匿名
[2022-01-23 00:38:03]
|
838:
匿名
[2022-01-23 00:39:21]
>>836 eマンションさん
その為の気密測定じゃ? |
839:
匿名
[2022-01-23 00:52:08]
>>835 eマンションさん
高高住宅でそこまで結露するんなら、むしろ気密層と換気扇が機能してないのを疑うべきかと。 防湿機密層がどこかで途切れて隙間が出来ることで一階の湿気が二階の寝室に集中した上で、寝室の換気がショートサーキットで上手くいってなくて、布団がベチャベチャに濡れる家があったって聞いた事があります。 それか石油ファンヒーターでも使っているのか、エアコン使ってても設定温度高くしすぎの状態で加湿器ガンガン回してるのか。 どちらにせよ湿度に対する理解度が足りない印象は拭えませんが。 それにしてもえらい前のコメント引っ張り出して来ましたね。 |
840:
匿名さん
[2022-01-23 09:23:50]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ちゃんとした工事をすればグラスウールでも断熱とか気密がとれるってこと?