静かに人気のスレです。
ローコスト住宅について引き続き語りましょう。
Part1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/86906/
[スレ作成日時]2014-09-15 18:51:42
注文住宅のオンライン相談
ローコスト住宅について Part2
921:
匿名さん
[2015-05-23 18:33:52]
|
||
922:
匿名さん
[2015-05-23 19:23:27]
多岐に渡る宣伝で知らず知らずに、良く知った会社
有名な会社、一流なのだなって気がして 自然とそこに頼めば理想的な家になるって感じ。 うちの嫁さんもそんな人だわ この条件でこういう家が欲しいってのは無くて 漠然と見知ってイメージの良い順番で全てが決まる。 だからローコストってだけで評価が下がるね。 知人の家を見て、凄くいいなあって憧れても それが零細工務店建築だとそのまま対象外になったりする。 結局実際の家なんて何だっていいんだよ、出来るものは関係ない 会社が頭の中に認知されていて、そのイメージが良ければ。 |
||
923:
匿名さん
[2015-05-23 19:59:51]
921の顔が1番間抜けだよ、バーカ
|
||
924:
匿名さん
[2015-05-23 21:20:08]
ローで建てて、構造躯体、基本的なところはOKだった。
が、幾つか問題があり、苦慮している者です。 一長一短あると思う。 大手5%は技術的にも、知名度の拡散でも、業界を引っ張る必要なリーダーだろうと思う。 ローは謙虚に其の客に対する考え方等をひとつでも多く学べ!といいたい。 一般の人達に安く納得できる良い建物を提供できれば、ローが見直されるはず。 今はそこまで信用されていないのでは。 口コミほど強いものはない。 大手が大金は叩いてイメージCM流す代わりに、ローは施主の満足感を高めることが第一と思います。 ローは、施主の満足度がCM以上の価値ある投資と理解するのに、あと何年かかるのか。 |
||
925:
匿名さん
[2015-05-23 21:40:44]
やたら大手よりって書き込み多いけど実質ローHMに食われてるのは大手の市場でなくって工務店の市場だと思うんだけど。
このスレはロー関係者3~4人が必死にローアピールする場になってるね。 |
||
926:
匿名さん
[2015-05-23 21:47:07]
>>925
つうか最近ローの方が工務店に食われてないか? 一時期はローの勢いがよかったけど、最近は安かろう悪かろうのイメージが定着しすぎて、それなら地元工務店の方がいいや、と思う客が増えてきた。 実際に、ローよりも地元工務店の方が安くて部材も良いものを使ってるからね。 ローは本部に持って行かれるロイヤリティーが多くて、工務店よりも割高になるからね。 |
||
927:
匿名さん
[2015-05-23 21:51:32]
ローコスト住宅って言って、実際に施工するのは地元工務店だからね。手数料抜かれる分、ローコスト住宅は質が下がるのは仕方ない。本当なら直接工務店に注文できればいいけど、どこがいいかわからないから宣伝しているローコスト住宅になっちゃう。その宣伝費の分がむだだな。
|
||
928:
匿名さん
[2015-05-24 06:10:14]
結局ローコスト業者もHM同様、認知度と良さげなイメージ戦略
成否はこれに尽きる。 1%の品質向上に1億使うなら、それを宣伝費に使った方が 遥かに効率いい。 自動車や電気製品みたいに世界で戦う訳じゃない 品質と価格の比較で選ばれる程、明確なものでもない そもそも一人が何度も買うものでもない。 良さげなイメージ、それでいて高くない雰囲気 より多くの消費者にそう伝われば、実態なんかどうだっていい 出来る家なんてオマケみたいなもの。 |
||
929:
匿名さん
[2015-05-24 06:22:44]
ローって外観からローの雰囲気がガンガン出てるけど、何でだろう?
大体、建売で数件同じようなのが並んでるから? |
||
930:
匿名さん
[2015-05-24 06:39:54]
ローの施主が奇抜な外観にするから安っぽく感じるんですよ。平均年齢が若いからね。
住友林業みたいなオーソドックスな外観にするか、積水ハウスみたいなマシカクの外観にすればいいのに。 あとは、外壁は一種類にすると高級に見える。 安い家の施主は貧乏性だから、追加料金ないからって何種類も使うからゴチャゴチャするんですよ。 あと、屋根形状が複雑なのは建て売りの特徴ですね。 外観でこだわるなら窓ですね。色で主張するんじゃなくて、配置と、バランスで主張するんです。 スクエア窓を一番目立つところに配置したりするとスッキリ引き締まります。 Low-Eガラスの色は“透明″がトレンドです。茶色やグリーンは古いです。 |
||
|
||
931:
匿名さん
[2015-05-24 16:52:17]
|
||
932:
匿名さん
[2015-05-24 20:02:27]
取り敢えず塗り壁なら最低じゃないと思うの
それから家って結局、大きさで判断されると思うのね |
||
933:
栃木県、藤平人史 [男性 50代]
[2015-05-24 22:27:56]
タマホームで、一番安い二階建ての規格住宅建てたいんですが、ヤバイですか?いくらで建ちますか?
|
||
934:
匿名さん
[2015-05-25 20:52:47]
東急のミルクリークでさえ坪50万だからね
ローコストってジャンル自体が消えたっぽい |
||
935:
匿名さん
[2015-05-26 06:54:43]
地元工務店だと、坪42万くらい。
50坪で2100だった。 他に税金とかカーテン、エアコンで+100万くらいかかりました。 ハウスメーカーの展示場の写真とかネットの写真見せて同じようにしてもらった。 地震でもあんま揺れないし、今のところ成功と言えるかも。 一番大事なのは間取りだけどね。間取りは色んなハウスメーカーで吟味したから完璧です。 |
||
936:
匿名さん
[2015-05-26 07:22:14]
>50坪で2100だった。
お金のかかる部分がキッチンやバスに集中しているので大きい家は 外壁とか窓に贅沢しなければ安く済むね 逆に25坪だと1300とかで限界、それ以下は何棟も一気に作る 建売の世界 |
||
937:
匿名さん
[2015-05-26 08:00:37]
地元工務店だと、坪42万くらい。
50坪で2100だった。 他に税金とかカーテン、エアコンで+100万くらいかかりました。 ハウスメーカーの展示場の写真とかネットの写真見せて同じようにしてもらった。 地震でもあんま揺れないし、今のところ成功と言えるかも。 一番大事なのは間取りだけどね。間取りは色んなハウスメーカーで吟味したから完璧です。 |
||
938:
匿名さん
[2015-05-26 08:02:22]
連投していまいました。
ブラウザで「戻る」をすると、入力画面にもどってしまうのですね。 他の掲示板では「同じ投稿がすでに・・」とエラーになるのですが・ |
||
939:
入居済み住民さん
[2015-05-27 01:44:23]
>>938
セコさ自慢なんかするからエラーになるんだよ。 |
||
940:
匿名さん
[2015-05-27 08:44:37]
>904
古い投稿にレスしてすまんが、 大手は契約までの間取り提案は営業が作るか、設計が片手間でやってる。 大手の図面ゲット!これをローに持って行って安く建てるぜ! と喜んでいる人には悪いが、それは大手の本気の図面ではないと思った方がいいかもよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地方都市なのに、大手でたてちゃう人って顔見ると騙されやすいボーっとした顔してる。