田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
921:
匿名さん
[2009-11-30 00:22:39]
練馬に住むぐらいだったら世田谷に住みたい。
|
||
922:
匿名さん
[2009-11-30 06:54:48]
どこでも好きな所に住んでよ
|
||
923:
匿名さん
[2009-11-30 07:48:08]
>>916
市営地下鉄の件は報復ではないだろう。 横浜市はあざみ野駅に急行を停車させることを東急へ要請してなかった。 急行停車駅でないあざみ野駅へ地下鉄を接続することによって、利用客からあざみ野急行停車を望む声が出るのを東急は恐れた。それもあって東急はたまプラへの地下鉄接続を横浜市へ要望してた。 もし、東急が報復と考えるなら、それは利用客軽視。 |
||
924:
匿名さん
[2009-11-30 08:00:15]
この手の話で都営三田線は東上線相互乗り入れを考えていたという噂。高島平駅のターミナル並みの造りが、寂しい
あと新宿駅のマイシティは西武新宿線が乗り入れした場合にホームに改造出来る造りになっているとの噂 |
||
925:
匿名さん
[2009-11-30 09:57:22]
鉄ヲタお得意の鉄道会社間の噂話とか過去の怨念とかどーでもいいから。
レールの振動で住む場所を決める人もいないから。 |
||
926:
匿名さん
[2009-11-30 11:04:25]
>レールの振動で住む場所を決める人もいないから。
ラッシュ時の混雑度で特定の路線を選択肢から外す人はいるよね。 以前、会社の同期が買ったばかりの青葉区のマンション3カ月足らずで売りに出して引っ越した。 本人曰く「住環境は事前に調査してたし不満はなかったけど、あの電車は無理!」 |
||
927:
匿名さん
[2009-11-30 11:07:52]
>>923
横浜市が、あざみ野経由でたまプラまで地下鉄を延伸する妥協案を 東急に申し出たけど、東急は受け入れなかったんだよね。 それとは別に、あざみ野から新百合ヶ丘への地下鉄延伸話もバブル崩壊と共に去りぬ。 |
||
928:
匿名さん
[2009-11-30 12:50:09]
地下鉄は新百合ヶ丘経由で聖蹟桜ヶ丘から西武多摩線へと繋げると中央線までの迂回路が出来る。多摩地区から横浜へのルートが出来れば便利だけどね
|
||
929:
匿名さん
[2009-11-30 19:35:38]
田園都市線の魅力って何ですか?
充実の商業施設?豊な自然環境?都市へのアクセス? ブランド? |
||
931:
匿名さん
[2009-11-30 20:57:28]
高額所得っていくら?
板橋練馬では所得3千万円は庶民だよ 資産十億くらいあるの? |
||
|
||
932:
匿名さん
[2009-11-30 21:11:18]
数年前さぎ沼に数週間通いましたが、7:30ぐらいから上りのホームは乗り切れない人が数人停車している電車の横を右往左往していましたよ。始業前に事務所から見えました。
渋谷方面の上りは全国的に見ても込んでるし、首都圏でも混んでるほうじゃないでしょうか。 混むことは悪いことではないし、それだけ住宅の需要がある地域だとは思います。 会社や職業によっては車通勤とかなんでしょうか。 たまに遅刻するのは仕方ないとして、事業所の駐車場とかあるなら車もありでしょう。 車のひとはたまに電車に乗る程度では。 |
||
933:
匿名さん
[2009-11-30 21:46:01]
|
||
934:
匿名さん
[2009-11-30 22:01:22]
|
||
935:
匿名さん
[2009-11-30 22:39:48]
ちっとも変わっていませんよ。
相変わらずの地獄電車です。 |
||
936:
匿名さん
[2009-11-30 23:10:53]
「混雑してない」とは言うけども、もしそうでなければ6ドア車を3両もつけたりしないわけで・・・。
|
||
937:
元沿線住民
[2009-12-01 00:40:18]
混雑の程度は人によりさまざまで、
大して混んでない路線でも沿線住民は自分のところが一番混んでると思ってたりする。 でも田都や東西線は本当に混んでいると思う。 埼京線を引き合いに出す人が多いが、 今は湘南新宿ラインも出来て昔ほどじゃない。 中央線なんか減る要素もないのに、 今じゃ来る電車来る電車乗り込めないなんて光景みなくなった。 でも住むならJR沿線が便利だと思う。 始発早いのはいざって時助かるし、 びゅうぷらざも緑の窓口だってあるし。 |
||
938:
匿名さん
[2009-12-01 00:43:40]
JR沿線てろくな街がないから論外なのよ
仮に便利だとしても美しくなければ意味がない そう思えるだけの経済的・精神的なゆとりを持った人が田園都市線沿線を選択するのでしょう |
||
939:
匿名さん
[2009-12-01 01:01:15]
経済的・精神的なゆとりを持った人があの地獄のような電車に乗るんでしょうかね(笑)
|
||
940:
匿名さん
[2009-12-01 01:06:09]
>>938
それはあまりにも決め付け過ぎで、そして持論を美化し過ぎだな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |