横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

905: 匿名さん 
[2009-11-29 19:11:42]
レッドアローが田都に乗り入れても一部の時間帯、渋谷~二子玉川間は各駅停車となります。
906: 匿名さん 
[2009-11-29 19:25:34]
>>904
短距離通勤じゃないと耐えられないので、そもそも通勤では使わないでしょうね。
混んでいても10~15分程度の短時間のほうを選んでしまいますね。
数分おきに出る電車のどれに乗っても良いというのは便利ですよ。
907: 匿名さん 
[2009-11-29 19:28:46]
レッドアローは東横、田都は東武スペーシアでしょう。

スペーシアはJRの新宿まで乗り入れているくらいだから、半蔵門線経由で田園都市線に乗り入れても不思議じゃないよ

908: 匿名さん 
[2009-11-29 19:34:31]
確かに20分を超えないと有料特急使わないね。
逆に言えば20分超えれば有料特急を使う人が増える
小田急で町田や西武で所沢辺りは有料特急利用者がいる
青葉台辺りではしっかりニーズはあると思うよ
909: 匿名さん 
[2009-11-29 19:45:34]
失礼、間違えた。

スペーシアが田都に乗り入れても一部の時間帯、渋谷~二子玉川間は各駅停車となります。

910: 匿名さん 
[2009-11-29 19:48:08]
小田急は地下鉄仕様乗り入れてロマンスカーがあるから
小田急江ノ島線から特急限定で田園都市線通すのも良いかも
911: 匿名さん 
[2009-11-29 19:50:31]
しかし各駅停車のスペーシアを見てみたい気もする
912: 匿名さん 
[2009-11-29 20:59:50]
>>908
町田・所沢もいるよ・・・どころではないくらい多くいる。
朝の上り便はプラチナチケットでどれも満席。オフピークでも札止めになってしまうことすらある。
そう見ると青葉台だけでなく、たまプラからでも需要は見込めそう。
ただ、都心寄りの駅設備を整えるのが難しそうだね。
913: 匿名さん 
[2009-11-29 21:13:48]
>>910
田都の中央林間駅を作るときも東急と小田急との間で色々あって、
暫くの間は小田急は各停しか停めなかった過去もあるのに、
ロマンスカーを田都に乗り入れさせるとはとても思えません。
914: 匿名さん 
[2009-11-29 21:34:05]
小田急が田都にドル箱のロマンスカーを乗り入れさせては、小田急新宿方面と田都方面に乗客が分散され、自社の利益を失うことにしかならない。小田急がお金をかけてわざわざそんなことをするとは到底考えられない。
915: 匿名さん 
[2009-11-29 21:41:30]
東急は西武と同じロングレールなので、小田急より乗り心地は良いです。
きっと乗り心地はロマンスカー以上ですよ
916: 匿名さん 
[2009-11-29 22:12:48]
>>913
>暫くの間は小田急は各停しか停めなかった過去もある
小田急はかつて東急に会社を乗っ取られたんだから、21世紀の今でも、上層部では怨念みたいのあるんじゃないか?
第一、中央林間は直角交差で地上と地下駅なんだからロマンスカー乗り入れなんて不可能じゃないか?
横浜市営地下鉄でも同じだったな。市と東急が大対立。東急は報復措置?で各停しか停めなかったな。

>>915
田都のたまプラ~溝の口、高架でロングの割には車両揺れるよ。小田急の世田谷高架区間は滑るような感じだった。
917: 匿名さん 
[2009-11-29 22:25:55]
西武池袋線の練馬区内高架区間の乗り心地は実に素晴らしい!
918: 匿名さん 
[2009-11-29 22:39:37]
新しい高架は乗り心地良いみたいですね。

マニアには京急の評価高いですが、乗り心地の良さは余り感じないです
919: 匿名さん 
[2009-11-29 23:17:08]
田園都市線は踏切が無いのも特長の一つですね。
920: 匿名さん 
[2009-11-29 23:34:14]
これからの季節、風邪がうつされる危険を考えると、
固定した乗車率の特急に乗りたいと思うこともあるね。
中高生の乗車率も低いだろうし。
危ないかも、気をつけないとと思っても電車通勤だし。
921: 匿名さん 
[2009-11-30 00:22:39]
練馬に住むぐらいだったら世田谷に住みたい。
922: 匿名さん 
[2009-11-30 06:54:48]
どこでも好きな所に住んでよ
923: 匿名さん 
[2009-11-30 07:48:08]
>>916
市営地下鉄の件は報復ではないだろう。
横浜市はあざみ野駅に急行を停車させることを東急へ要請してなかった。
急行停車駅でないあざみ野駅へ地下鉄を接続することによって、利用客からあざみ野急行停車を望む声が出るのを東急は恐れた。それもあって東急はたまプラへの地下鉄接続を横浜市へ要望してた。

もし、東急が報復と考えるなら、それは利用客軽視。
924: 匿名さん 
[2009-11-30 08:00:15]
この手の話で都営三田線は東上線相互乗り入れを考えていたという噂。高島平駅のターミナル並みの造りが、寂しい
あと新宿駅のマイシティは西武新宿線が乗り入れした場合にホームに改造出来る造りになっているとの噂
925: 匿名さん 
[2009-11-30 09:57:22]
鉄ヲタお得意の鉄道会社間の噂話とか過去の怨念とかどーでもいいから。
レールの振動で住む場所を決める人もいないから。
926: 匿名さん 
[2009-11-30 11:04:25]
>レールの振動で住む場所を決める人もいないから。

ラッシュ時の混雑度で特定の路線を選択肢から外す人はいるよね。
以前、会社の同期が買ったばかりの青葉区のマンション3カ月足らずで売りに出して引っ越した。
本人曰く「住環境は事前に調査してたし不満はなかったけど、あの電車は無理!」
927: 匿名さん 
[2009-11-30 11:07:52]
>>923

横浜市が、あざみ野経由でたまプラまで地下鉄を延伸する妥協案を
東急に申し出たけど、東急は受け入れなかったんだよね。
それとは別に、あざみ野から新百合ヶ丘への地下鉄延伸話もバブル崩壊と共に去りぬ。
928: 匿名さん 
[2009-11-30 12:50:09]
地下鉄は新百合ヶ丘経由で聖蹟桜ヶ丘から西武多摩線へと繋げると中央線までの迂回路が出来る。多摩地区から横浜へのルートが出来れば便利だけどね
929: 匿名さん 
[2009-11-30 19:35:38]
田園都市線の魅力って何ですか?
充実の商業施設?豊な自然環境?都市へのアクセス?
ブランド?
931: 匿名さん 
[2009-11-30 20:57:28]
高額所得っていくら?

板橋練馬では所得3千万円は庶民だよ
資産十億くらいあるの?

932: 匿名さん 
[2009-11-30 21:11:18]
数年前さぎ沼に数週間通いましたが、7:30ぐらいから上りのホームは乗り切れない人が数人停車している電車の横を右往左往していましたよ。始業前に事務所から見えました。
渋谷方面の上りは全国的に見ても込んでるし、首都圏でも混んでるほうじゃないでしょうか。
混むことは悪いことではないし、それだけ住宅の需要がある地域だとは思います。
会社や職業によっては車通勤とかなんでしょうか。
たまに遅刻するのは仕方ないとして、事業所の駐車場とかあるなら車もありでしょう。
車のひとはたまに電車に乗る程度では。
933: 匿名さん 
[2009-11-30 21:46:01]
>932
>数年前さぎ沼に数週間通いましたが、

数年前と今では劇的に違うんですよ。
かなり改善されたと思います。
934: 匿名さん 
[2009-11-30 22:01:22]
>>933
そうですか。古い情報で失礼しました。

さぎ沼は東名のインターも近いですし魅力度うpですね。
935: 匿名さん 
[2009-11-30 22:39:48]
ちっとも変わっていませんよ。
相変わらずの地獄電車です。
936: 匿名さん 
[2009-11-30 23:10:53]
「混雑してない」とは言うけども、もしそうでなければ6ドア車を3両もつけたりしないわけで・・・。
937: 元沿線住民 
[2009-12-01 00:40:18]
混雑の程度は人によりさまざまで、
大して混んでない路線でも沿線住民は自分のところが一番混んでると思ってたりする。
でも田都や東西線は本当に混んでいると思う。
埼京線を引き合いに出す人が多いが、
今は湘南新宿ラインも出来て昔ほどじゃない。
中央線なんか減る要素もないのに、
今じゃ来る電車来る電車乗り込めないなんて光景みなくなった。

でも住むならJR沿線が便利だと思う。
始発早いのはいざって時助かるし、
びゅうぷらざも緑の窓口だってあるし。
938: 匿名さん 
[2009-12-01 00:43:40]
JR沿線てろくな街がないから論外なのよ
仮に便利だとしても美しくなければ意味がない
そう思えるだけの経済的・精神的なゆとりを持った人が田園都市線沿線を選択するのでしょう
939: 匿名さん 
[2009-12-01 01:01:15]
経済的・精神的なゆとりを持った人があの地獄のような電車に乗るんでしょうかね(笑)
940: 匿名さん 
[2009-12-01 01:06:09]
>>938
それはあまりにも決め付け過ぎで、そして持論を美化し過ぎだな。
941: 匿名さん 
[2009-12-01 05:13:12]
確かに精神的ゆとりが無いとあのラッシュには耐えられ無い
スーパーも少ないし車無しでは生活出来ないので、車が維持できる経済力は必要
942: 匿名さん 
[2009-12-01 05:25:41]
埼京線は大宮寄りの最後部に乗るのと、新宿寄りの前部の方に乗るのではだいぶ混雑度が違うよね。
943: 匿名さん 
[2009-12-01 05:53:57]
埼京線は乗る車両位置もだけど新宿行きか新木場行きでもだいぶ違う
りんかい線の大井町の乗客が多い、驚いた
944: 匿名さん 
[2009-12-01 15:17:17]
高圧線の影響が気になるのですが、
たまプラ周辺で高圧線の通っている場所があるとしたらどの辺りですか。
そこは避けようと思います。
945: 匿名さん 
[2009-12-01 16:41:10]
今の田都を「地獄電車」などと呼ぶのはあまりにも大袈裟で恥ずかしいですよ。
一昔まえのユーチューブの画像をいまだに信じている人か何に対しても不満だらけの人か?!

乗降者数はあきらかに減ってるわけで。

通勤が楽になるのはいいけど沿線人口が減るのはちょっと不安です。

946: 匿名さん 
[2009-12-01 17:02:04]
今日は久々に朝のピークに急行に乗り、昔の混雑と全然違うのに驚きました。
車両の話されてもわからないけど(笑)、乗ってる実感として楽にはなってますよ。
947: 匿名さん 
[2009-12-01 19:56:34]
>945 

心配しなくても大丈夫です。
二子玉川など、通勤人口が増やすように、東急がせっと
大規模・小規模開発を行っています。
948: 匿名さん 
[2009-12-01 21:37:55]
少し前なら田園都市線というだけでマンション売れていたのにね。
高圧線や東名高速、246の排気ガスという環境でもね。
949: 匿名さん 
[2009-12-01 21:47:48]

全て線だね。
田都沿線ってそんな狭っくるしいエリアを指すの?
950: 匿名さん 
[2009-12-01 22:06:16]
スレタイをマジマジ見ると、駅や線路脇に住んでいるみたいだな。

田園都市線沿線に暮らそう のがよくない?
951: 匿名さん 
[2009-12-01 22:26:47]
でも皆さんが言う田園都市線住宅地のイメージって実際に駅からそう遠くない東急が手を入れて開発したエリアのことを指しているんだから面ではなくて線で捉えてもあながち間違ってないんじゃない?
952: 匿名さん 
[2009-12-01 22:33:35]
>>950
次からそうしよう
>>945 >>946
一時よりは良くなったのは間違いないけど、まだ先は長いと思う。
東急も頑張っているとは思うけども、いかんせん大井町線活用にしか抜本策を見出せないからね。
953: 匿名さん 
[2009-12-02 01:05:06]
大井町線が溝の口まで延伸したからといって乗客が大井町線にシフトするわけがない。
まともに考えればわかることなのだが、住人としては認めるわけにはいかんわな。
ましてや、東急は田園都市線に対する大規模改修はもうしないと言っている。
百年先は知らんよ、しかし当分は悪化の一途をたどるのみ。
954: 近所をよく知る人 
[2009-12-02 02:17:58]
批判がおおいこのスレッド。
だけど、なぜかいつも注目浴びてますよね。。


田園都市線沿線に住みたいけど、ちょっと高いなあって思っている人が難癖つけているのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる