横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

66: 匿名さん 
[2009-10-18 18:17:47]
スーパーって売れてる店は商品の回転が良く鮮度が良いが、売れない店はそれなり。成城石井は酒が中心だから、2本も買えば5千円は軽く行くよ。

それからピーコックやクイーンズでいつも買い物している人は、高級スーパーじゃないって言うね。
でも山積みされた鶏肉をバスケットに入れた後で値段を見ると比内鶏で値段を見て驚いたことがあった。ワゴンセールの食器がバカラやロイヤルコペンハーゲンだったり。。まぁ、もっている人はもっているということで。。
67: 匿名さん 
[2009-10-18 18:39:32]
>>66
比内地鶏や名古屋コーチンって、別に珍しくないような。
溝の口マルイの柿安やツネカワでは普通に売ってますよ。
69: 匿名さん 
[2009-10-18 18:58:15]
溝の口は南武線スレへどうぞ。
70: 匿名さん 
[2009-10-18 19:16:16]
ピコックやクインズは売り方が無造作だからね あくまでも普段使い
71: 匿名さん 
[2009-10-18 20:43:29]
No.63 さんのおしゃるとおりかと。
都内勤務の人には通勤ラッシュ地獄だが、神奈川エリア勤務だったらいいかも。。。
72: 匿名さん 
[2009-10-18 20:47:56]
確かに横浜勤務なら良いね。南武線が混むから川崎方面はヤダ。
74: 匿名さん 
[2009-10-18 21:18:50]
>>72
横浜勤務ならわざわざ田園都市線に住まんよ。横浜へは遠いし、不便。
田園都市線は、やはり都内への通勤路線。
だから横浜都民ばかり。
75: 匿名さん 
[2009-10-18 21:35:28]
>>73
乗ったよ。ラッシュ時だけでなく日中でもメッチャ混んでいた。渋谷まで座れなかったよ!
76: 匿名さん 
[2009-10-18 21:46:59]
>>51
意外にもこの駅が多かったです

小田急
△本厚木146千人 

相模大野より多いのはちょっと意外でしたが、余談ながら実は乗り換え駅でない駅での乗降客数は本厚木が日本一だそうです。
78: 匿名さん 
[2009-10-18 23:08:04]
>>74

横浜勤務で住んでいる人、けっこう多いですよ。
横浜には今後も進出する企業があるので、横浜通勤者はもっと増えていくと思われます。
実際に、都内マンションを売って、青葉区に戸建てを買う人もちらほらいます。
79: 匿名さん 
[2009-10-18 23:33:10]
横浜勤務なら、普通田園都市線じゃなくて東横線を選ぶでしょ?
80: 匿名さん 
[2009-10-18 23:35:56]
横浜勤務ならわざわざ住む価値あり。
あざみ野発の地下鉄で行きも帰りも着席、通勤ラッシュなしで快適!
81: 匿名さん 
[2009-10-18 23:51:27]
なんでわざわざ乗り換えありを選ぶ?w
82: 匿名さん 
[2009-10-19 00:04:13]
うちは町田勤務です。この沿線には結構いるように思えるのですが。
でも町田が挙がらないところを見ると、このスレに出入りする人は少ないのかな?
83: 匿名さん 
[2009-10-19 00:13:15]
独身、DINKSは別として、家族がいる人は、通勤の利便性だけで住む場所を選ばないからね。
周辺環境、特に子育ての環境などを重視して、田都沿線に住む人が多いんじゃないの?
だから、この沿線には専業主婦がとても多いのだと思う。
また、田都住人の中には町田を軽視する人がいるのかもしれないけど、買い物するにはなかなかいい街。
食品や飲食店だけでなく、本屋も充実しているしね。
自分は二子玉と町田をうまく使いわけているけど、どちらかというと町田のほうが頻度が高い気がするな。
84: 匿名さん 
[2009-10-19 00:15:31]
東横線の街って、なんかごちゃごちゃしていませんか?

個人的には、田園調布に住みたかったです。
85: 周辺住民さん 
[2009-10-19 01:11:06]
青葉台からカーブして長津田・中央林間につながっているけども、これだけでなく青葉台から分岐させ一直線にして町田にもつなげていたらかなり違う展開になっていた気がする。でもそれじゃあ町田の一人勝ちみたいなことになるのだろうけど。
この沿線住民の町田の使い方は、メインではなくサブとして上手く付き合うスタンスなのだと思う。メインは(渋谷以外では)たまプラ・溝の口・二子玉川でしょう。「町田にも行くよ」と言う人は青葉台や藤が丘周辺の人に多いんじゃないかな。ちなみに私は青葉台から大和に勤めています。
86: 匿名さん 
[2009-10-19 01:29:22]
バブルの頃は、横浜線に乗り入れて町田まで田都を延ばす計画がありましたよ。
計画は潰れちゃいましたけどね。
中央林間駅も、東急は小田急と立体交差して更に先に延ばしたかったのに、
小田急に拒否されて中央林間止まりになったらしい。
87: 匿名さん 
[2009-10-19 06:50:08]
>>84
東京、神奈川、千葉、埼玉のどこも早い時期に開発された地域はごちゃごちゃしてるところが多いですよ。
ですが、早い時期に開発された地域の方がだいたい利便性がいいから、住みやすく感じる人も多い。
88: 匿名さん 
[2009-10-19 06:57:54]
>>85
大人にとって、渋谷は夜の遊び以外に日常的に使える街なの??
皆さんは渋谷の街をどう捉えてますか?
私は、数は少ないけどピンポイントで稀に用事がある店はあるけどね。
例えばチャコットがあったり、その他。でも、日常的に使える街ではないです。
10代の頃は頻繁に行きましたけどね。
89: 匿名さん 
[2009-10-19 07:33:25]
渋谷に行くなら新宿に足を延ばした方が良いね。百貨店も新宿の方が魅力的だし電気屋さんも集まっている。副都心線とかで渋谷や池袋と差が開いている。
90: 匿名さん 
[2009-10-19 07:35:03]
田園都市線使いの人に「あなたは去年1年間で何回、渋谷に行きましたか?」というアンケートをとったら
1.年に0回
2.年に1〜2回
3.3〜5回
4.6〜10回
5.11回以上

一番多いのは10、20代なら4番、30代以上の男性は2番、30代以上の女性なら3番ってとこじゃないですか?
私は去年はたまたま4番でしたが普段は2番。
91: 匿名さん 
[2009-10-19 10:35:08]
渋谷経由で通勤通学してる人が多いから、
年に200回以上が最多。
92: 匿名さん 
[2009-10-19 14:46:33]
表参道や青山にはよく行きますが、渋谷にはあまり行かないですね。
でも、BUNKAMURAにはたま~に行きます。
青葉台にはフィリアホールがあるのがいいですね。
実力も人気もある一流の演奏家が来てくださったりもするので、とても嬉しいです。
93: 匿名さん 
[2009-10-19 15:31:00]
副都心線と繋がっちゃったからね。
渋谷駅で改札の外に出る必要が無くなった。
渋谷は素通り。
今に東横線も繋がったら益々、渋谷素通り乗客が増えるんじゃない。
94: 匿名さん 
[2009-10-19 15:45:29]
渋谷はツタヤをよく利用してるな。
アーカイブ的にレンタル系の品揃えは最強。
あと、なんだかんだでロフトもハンズも使ってる。
ショッピングモールにもあるけど全体的に品揃えが貧弱なんだよね。
あとは個人、小規模展開の飲食店は渋谷あたりもよく使うな。

というか街なんて目的で選び方が変わるよね。
95: 匿名さん 
[2009-10-19 21:12:06]
>>93
渋谷は埼玉からも呼び込めるようになり、こちらからは新宿・池袋に行きやすくなる。
そういうメリットもありそう。
96: 匿名さん 
[2009-10-19 21:26:10]
渋谷って西武が開発した街だからかしれないが、西武が元気無いとダメだな。トムとジェリーみたく東急と西武は仲良くケンカしないと、渋谷も箱根も軽井沢も面白く無い。
98: 周辺住民さん 
[2009-10-19 21:49:57]
渋谷の雑踏はパス。
フタコやグランベリーモールがお気に入りです。
新しくなったプラが楽しみ。
オープン今週ですよね?
99: 匿名さん 
[2009-10-19 21:56:54]
皆さん、そういうどうでもいい話はこのくらいにして、
このスレ本来のテーマである田園都市線の通勤地獄について語り合おうではありませんか。
100: 匿名さん 
[2009-10-19 22:42:25]
>>96
おいおい、いつから渋谷は西武が開発したことになったんだ!?
渋谷の開発メインは東急だろう。
西武は、公園通りくらいだろ。

渋谷は現在の大規模再開発で、どれだけ大人を呼び込める街になるかだが、無理だろうな。
101: 匿名さん 
[2009-10-19 23:27:19]
>>99
増発も増結も無理。
だったら新幹線Max、東海道線215系型の車両はどうでしょう。もちろん、オール立ち席。
しかし前述の車両は内部階段と車端部ドアで乗降に支障をきたす。
そこで田都独自仕様として、1・2階独立8(計16)ドア。ホームもダブルデッキ構造で同時乗降車可能。
102: 匿名さん 
[2009-10-20 00:57:29]
屋根もとっぱらって3階建てにしたらどう?
運搬列車。
帰りの電車で酔っぱらいの臭い息に苦しむこともなくなるし。
週末はご自慢の田園都市でごゆっくりどうぞ。
103: 匿名さん 
[2009-10-20 01:30:18]
>>100
西武という開発競争の相手がいなくなったら渋谷の発展にとってマイナスということを言いたいのではないかな。
ちなみに松涛・大山町・南平台町なんかは西武の分譲地。
104: 匿名さん 
[2009-10-20 02:21:28]
>>99
乗客数が減少に転じた田園都市線なのに今更、通勤地獄の話をされてもね。
自然に改善されていくでしょ。
105: 匿名さん 
[2009-10-20 04:57:03]
道玄坂も西武の開発だろ いまとは大分ちがうらしくが
106: 匿名さん 
[2009-10-20 05:31:16]
西武が公園通りの開発だけとは無知過ぎ。
初期の西武線の宅地開発は自由学園。これマメな。
ここの幼稚園のOBはセレブと言うか凄い。
107: 匿名さん 
[2009-10-20 06:06:58]
>>106
そんなことは聞いた事も読んだ事もないな。
自由学園は成城と同じで学園独自の開発分譲でしょ。
大泉学園と間違えてるのでは?
108: 106 
[2009-10-20 06:12:25]
ああ、西武(箱根土地)が開発したという意味ではないのですね。
勘違いしていました、すみません。
109: 匿名さん 
[2009-10-20 06:58:40]
話は脱線するが、箱根土地が分譲した目白文化村(目白・落合)は坪単価が大卒初任給程度だったらしいね。今の住宅地って高いね。。。(ため息)



110: 匿名さん 
[2009-10-20 07:49:52]
脱線しないで、東急が開発分譲した青葉区(昔の緑区)の団地は
坪単価が大学初任給の半額ぐらいだった。
その後のバブルで大化け。

111: 匿名さん 
[2009-10-20 07:58:59]
安っ
112: 匿名さん 
[2009-10-20 09:10:16]
>>110
時折、バブル期の狂乱地価の象徴として、ある地の戸建て広告がイメージ画像としてテレビに出ている。
価格欄には3億数千万円。ビデオに撮って静止画像でよく見たら、この路線の「あ」のつく場所だった。
113: 匿名さん 
[2009-10-20 11:37:49]
目黒の青葉台だったら住みたい。
114: 匿名さん 
[2009-10-20 11:45:43]
くっだらない
115: 匿名さん 
[2009-10-20 13:13:20]
青葉台って池尻大橋が最寄り駅だろ 常識じゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる