横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

651: 匿名さん 
[2009-11-22 21:39:51]
あざみ野から桜木町まで31分。
和光市から渋谷まで25分で渋谷からみなとみらいまで30分だから数年後は直通55分。
みなとみらいに遊びに行く場合は桜木町よりもみなとみらい駅のほうが便利なことを加味すると
和光市からもあざみ野からも意外に差がないなという印象。
あざみ野は同じ横浜市なのに…
652: 匿名さん 
[2009-11-22 21:54:59]
ラッシュ時の田都や小田急の所要時間はホントにヤになる。
653: 匿名さん 
[2009-11-22 21:58:14]
青葉区住まいでもミニカ1台で頑張っている我が家もあります。
私の通勤先も都心も横浜も関係ない、シロコロで有名な厚木です。

そんな私も立派な田都住民です。
654: 匿名さん 
[2009-11-22 22:12:38]
金持ち振りたいなら、戸建てを買わなきゃね。
655: 匿名さん 
[2009-11-22 22:22:30]
田都のライバルは東上線だったのか。
青葉台 vs 和光市。
どっちもがんばれ!
656: 匿名さん 
[2009-11-22 22:34:15]
>>655
青葉台だと急行で長津田まで3分。横浜線快速で桜木町まで28分なので、
乗り換え時間も考慮するとみなとみらいまで直通55分になる埼玉県和光市とほぼ互角ですね。
658: 匿名さん 
[2009-11-22 23:05:25]
相変わらず、せこく電車の所要時間比べですか。
普通、みなとみらいなら車で行きませんか?
659: 匿名さん 
[2009-11-22 23:08:39]
田都沿線に住んでる知り合いが奥様同士のお付き合いがなかなか大変だと言ってました。
このスレ見てると、知り合いの言ってたことがよく納得出来ます。
660: 匿名さん 
[2009-11-22 23:24:34]
車、車って、すでに田園都市線の利便性は見限られたの?
661: 匿名さん 
[2009-11-22 23:40:52]
>>651
横浜に住むなら港の近くでないとね。
それでこそ東京でなく横浜に住む価値がある。
観光地として整備された港周辺は住んでも気持ちいい。
662: 匿名さん 
[2009-11-22 23:56:37]
首都高速の横浜環状北西線が開通すれば、青葉インターから第三京浜港北インター、生麦ジャンクションをとおって大黒ジャンクションに出れます。
これで、青葉区から港横浜までクルマで一瞬です!!

ただ、青葉・港北間の開通はまだまだまだ先の見込み。。。
663: 中区民 
[2009-11-23 00:33:49]
青葉区民はプライドばかり高く下品な方が多いですね。
664: 匿名さん 
[2009-11-23 00:50:50]
田都は東上線よりはマシですよ。
665: 匿名さん 
[2009-11-23 01:01:42]
>>660
電車は通勤だけでしょう。
休日の外出は車の方が便利では?
666: 匿名さん 
[2009-11-23 01:19:07]
混雑率は東上線の方がずっとマシです。
667: 匿名さん 
[2009-11-23 01:35:27]
通勤事情を出されると田都は私鉄のワースト1だからね。
668: 匿名さん 
[2009-11-23 01:37:22]
このスレを見て東上線のスレを見ると、田都住民のようにやたら自己顕示欲が過剰でないことが分かります。
その点でも東上線の方がマシです。
669: 匿名さん 
[2009-11-23 06:05:24]
練馬ネタを必死で書き込んでいる君、
3連休なのに相変わらず暇なんだな(笑)
君の生き甲斐みたいだから、もっともっと必死に書き込んだら?
まだまだ全然足りないぞ。
670: 匿名さん 
[2009-11-23 07:27:37]
↑池袋は豊島区だよ。たまには多摩川を越えた方が良いね。

でもね板橋の常盤台ガーソサでも坪250越えているし
池袋周辺は300くらい。青葉区とは坪単が違うね。
671: 匿名さん 
[2009-11-23 07:41:56]
669の頭の中では埼玉も池袋も練馬区らしい。
どんなに凄いんだ練馬区。




672: 匿名さん 
[2009-11-23 08:28:28]
冗談は置いておいて
「田都」を探している人は「湾岸」「副都心線」などでも重複して探している人が多い。
同じような「価格」から自分にとっての「利便性」「環境」から判断している。

多分、「田園都市線・青葉区」擁護派は住民、他地区のことを書いているのは複数の検討者だと思うよ。あまり鼻につく書き込みや他地区を蔑んだ書き込みが続くと、購入検討者はどん引きするよ。

673: 匿名さん 
[2009-11-23 09:35:08]
>>670>>671
いや誰も池袋ネタとは言ってないだろう。
しつこく場違いなネタを書き込む君に『練馬ネタを必死で書き込む人』と言う名称をつけてあげたんだぞ。
文意の理解出来ない本人が、釣られて反応しちゃったなっ『練馬必死君』(笑)
674: 匿名さん 
[2009-11-23 09:44:20]
なんか北斗の拳みたいな場所みたいね

暮らす自信がない
675: 匿名さん 
[2009-11-23 09:56:23]
>>672
こういう掲示板には、よくあることですよ。
住民は住んでいる地域を擁護しようとするし、他住民は、他地域の良いところは、妬ましく思う。
それを延々と掲示板に書き込む。
よくあることですね。
676: 匿名さん 
[2009-11-23 10:02:27]
>>674
もしかして『練馬必死君』ですか?
住人でもないのに想像で書き込むのはよくないと思います。
677: 匿名さん 
[2009-11-23 10:04:45]
埼玉、池袋、練馬、じゅうぶんよい場所であることは理解しましたから
東横のMSスレで暴れてきてください。東横では相手にされませんか?!
678: 匿名さん 
[2009-11-23 10:31:58]
南千住も良さそうだよ。
日比谷線で都心直通だし、隅田川沿いに大きな公園があった。
駅前にららテラスという生活密着型のSCもあるし。
自転車で北千住のルミネやマルイも利用できそうだね。

田都と同じような価格でこの利便性、環境。
比較するなと言う方が無理。
すでに住民になった方は比較されると困るのかもしれないけど。
679: 匿名さん 
[2009-11-23 11:08:09]
おっと。
田都 vs 東上線 vs 常磐線 の三つ巴か。
よきライバルだな。
みんながんばれ!
680: 匿名さん 
[2009-11-23 11:11:55]
子育ての環境を考えると断然田都でしょう。
DINKSだと都心もいいですが。
681: 匿名さん 
[2009-11-23 11:17:18]
どのようなところが子育てに良いのでしょうか?
682: 匿名さん 
[2009-11-23 11:19:39]
配偶者控除の廃止など専業主婦に厳しい税制改革が働く場所が近くにない地域の
子育て専業主婦家庭を直撃しますよ。
683: 匿名さん 
[2009-11-23 11:58:15]
都内の私立に子供を通わそうとすると、
子供が満員電車地獄を味わうことになる田都。
684: 匿名さん 
[2009-11-23 12:03:39]
やっぱり 東上線>田都 だな。
685: 匿名さん 
[2009-11-23 12:14:13]
子育てによい理由ねえ。子供が多い割にネグレクトされてるような子供が少ないのはいいね。
公園でもボール遊びできたりする場合が多いのでまあ子供らしい生活ができるように思う。
とはいえ前に住んでた杉並と比較しての話にすぎないから探せば他にもっといいとこあるんじゃない?
府中とかもいいって言うよね。
686: 匿名さん 
[2009-11-23 12:17:12]
強いて言えば薄っぺらい家族(たまプラの店がどうこうとか言ってる輩)が多いのが時々(自分が機嫌悪いとき)癇に障るけど
まあそれは自分が気にしなければ済む話だからね。
687: 匿名さん 
[2009-11-23 12:21:35]
「全国学力・学習状況調査」って面白いね、横浜、川崎、東京の結果はほぼ横並び。
でも、個別校で公表しているところのデータを見ると全国平均より5~15%以上引き離している。
残念ながら横浜、川崎で個別データ公表している小学校は見つけれなかったよ。
688: 匿名さん 
[2009-11-23 12:28:44]
685さんの住んでいた杉並だけで杉並を判断されても…
杉並とか府中とか田園都市線とか練馬とか池袋とか名前はあがるけど地域によってまちまちよ。
杉並の交通公園なんかいいじゃないですか。お子さん大喜びですよ。
東池袋のタワーマンションの足下には公園があって、子供が水遊びしています。
直ぐ隣が西友、WBSが取材に良くくるファミリーマートの旗艦店、サンシャインシティです。

とりあえず府中は伊勢丹の成績が閉店が決まった吉祥寺店に次いで悪いので
あまり将来性は感じませんね。
689: 匿名さん 
[2009-11-23 12:34:11]
688さん

田園都市線というもっと大きなお題との対比なので「杉並」でじゅうぶんだと思うけどまあ意味ない議論かもね。
全てを雄弁に語るのは「売買された土地の坪単価」だけしかないんだよね。ただ坪単価は子育て環境だけで
決まるわけじゃないから難しいよね。交通公園含め善福寺川緑地全てがすばらしいと思うよ。
でも野球やサッカーを好き勝手にできるわけじゃない。田都の公園とはそこが違う。
690: 匿名さん 
[2009-11-23 12:39:14]
杉並区はどうかしらないけど、学校の校庭を子どもの自由な遊びやスポーツの場として開放している区もありますよ。
691: 匿名さん 
[2009-11-23 12:54:08]
690さん

確かにそうだ。独りよがりの主張を展開してしまって恥ずかしい。688さんもどもすんません。
692: 匿名さん 
[2009-11-23 12:58:40]
さりげなく、池袋を宣伝した688さん。
693: 匿名さん 
[2009-11-23 13:00:30]
>688
タワーでも良ければ東池袋は住みやすそうですよね。
エアライズと比べてOWLは値上がりするでしょうしエアライズ申し込めば良かった。。。

伊勢丹の数字だけで府中を判断するのはちょっとどうかなと思います。
伊勢丹が閉店する吉祥寺はもっと将来性が無いということになりませんか?
百貨店はどこも苦戦していますからね。
694: 匿名さん 
[2009-11-23 13:06:43]
練馬から池袋はすっと行けるが、田都から渋谷に出るにはひと苦労する。
結果として近場で買い物するしかなくなり、悔し紛れに沿線にいい店がたくさんある、などということになる。
本当は車で港北NTに出ているんだよね。
695: 匿名さん 
[2009-11-23 13:10:42]
なんのひと苦労?
696: 匿名さん 
[2009-11-23 13:14:34]
そもそも渋谷に魅力を感じない。港北NTか二子玉川で十分。

しかし二子玉川も東急マジックだよね~。
697: 匿名さん 
[2009-11-23 13:17:32]
わざわざ池袋や渋谷といった東京のデパートで買い物する理由が分からないですね。
港北、たまプラ、二子玉などの近場で済ませる事ができるなら、それでいいのでは?
それに荷物が多ければ、車の方が便利でしょう。
698: 匿名さん 
[2009-11-23 13:22:52]
他のレスもそうですが、>>694みたいに住民でない人が、
事実と違う偏った私見を述べるのは困ったものですね。
699: 匿名さん 
[2009-11-23 13:24:29]
>練馬から池袋はすっと行けるが、田都から渋谷に出るにはひと苦労する。

激しくウケタ。
700: 匿名さん 
[2009-11-23 13:32:05]
この掲示板によく書き込みをしている通称『練馬必死君』は、
ほんと暇なんだね~w
>>694もそうだろうね。
701: 匿名さん 
[2009-11-23 13:41:38]
「練馬必死君」は練馬の住人でも無いと思うよ。
練馬の住人は近所の吉祥寺で済ますよ。
わざわざ池袋まで出かけないよ。
702: 匿名さん 
[2009-11-23 13:47:59]
『練馬必死君』って、いつのまにか名前がついていたんですね(笑)
703: 溝の口住民 
[2009-11-23 13:56:19]
>>697
都心のデパートの方が品揃えがいいですからね。
もちろん、新宿、渋谷程度なら車で行きますよ。
青葉台や南町田に行くのと大差ないというか、都心の方が近いし。

近場で済ます時は二子玉川ですね。
5分程度で行けるので。
食品は溝の口マルイでも充分。
704: 匿名さん 
[2009-11-23 14:12:00]
自分は都心のデパートは、めったに行かないなぁ
行っても年に1回程度です。
他の人はよくわからないですが。。。
705: 匿名さん 
[2009-11-23 14:19:06]
まぁ都心のデパートにわざわざ行くのは、嗜好、こだわりに近いかもね。
706: 匿名さん 
[2009-11-23 15:11:02]
都心から離れた方の方が新宿あたりのデパートに良く行かれるような気がします・

私の周りでは
相模線沿線で「渋谷は私の庭」
本厚木の方で「新宿は俺の庭」
高崎線沿線で「池袋は俺の庭」と言われるかたがいます。
707: 匿名さん 
[2009-11-23 15:48:35]
東急肝煎りのたまプラ東急百貨店の話が全然出てこないですねw
708: 溝の口住民 
[2009-11-23 15:53:13]
>>707
青葉台、日吉、港北と百貨店部分がなくなり、
単なるショッピングセンターと化してしまったので、
たまプラーザ店には頑張って欲しいですね。
709: 会社まで片道2時間半!? 
[2009-11-23 15:54:40]
たまプラ東急か~。どうでも良いや。
書店は小さいし、シネコンや電機屋無いと面白くない。


面白そうな記事を見つけました。
http://news.walkerplus.com/2009/1123/6/
710: 匿名さん 
[2009-11-23 16:23:00]
東京商工リサーチの記事。

「社長が多く住む街」
残念ながら横浜はランク外。青葉区は高額納税者「東京都以外」で2位。
練馬の大泉学園町の3位は意外、確かに銀行の支店は石神井公園より大泉学園の方が多い
美しが丘の一等地並みの邸宅がもっと広範囲にズラリとならんでいる。

http://www.tsr-net.co.jp/new/data/1173340_818.html
711: 匿名さん 
[2009-11-23 17:27:18]
「練馬必死君」は分かってらっしゃる。
世田谷、目黒だとランクが上で勝負にならないから、
レベルの落ちる練馬を引き合いに出すんですね。
712: 匿名さん 
[2009-11-23 17:37:09]
田都の住人さん、東上線に負けそうなので必死ですね。
713: 匿名さん 
[2009-11-23 18:00:13]
いや全然。
714: 匿名さん 
[2009-11-23 18:11:10]
ほぉ。
強く否定していますね。
お気の毒に、スルーできないようですな。
715: 匿名さん 
[2009-11-23 18:14:24]
東上線には慶應志木校がありますが、田都に慶應の小学校ができるのはいつですか?
江田に慶應が来たら自宅マンションを売ろうと楽しみにしている知人がおります。
716: 周辺住民さん 
[2009-11-23 18:17:23]
たまぷら意外にお客さんが多いですね。

遠くに住んでたら行こうとは思わないけど、近くに住んでる我々にとってはやっぱり便利だね。
717: 匿名さん 
[2009-11-23 18:25:20]
>>我々さん

最初はお客さんは来るでしょう。来ないと困ります。
来客が維持出来るか、売上が確保できるか。
結果が出るのは早くて1年後でしょうね。
718: 匿名さん 
[2009-11-23 18:40:47]
たまプラ東急は246から引っ込んでて、車でのアクセスが悪いでしょう?しかも東名高速で隔てられていますし。たまプラ東急の難点の一つですよね。
719: 匿名さん 
[2009-11-23 18:48:31]
>>715
とりあえずは無期延期状態です。
720: 匿名さん 
[2009-11-23 18:56:04]
一口に百貨店っていっても店によって扱っている品は異なるよ。
新宿伊勢丹や池袋西武のような売れている店には同じブランドでも
当然売れ筋の商品が供給される。
新宿伊勢丹は全般的に強いけど、池袋西武はヤングキャリアの商品に強い。

遠方の人もそうだけど、23区民の人もやっぱり圧倒的に都心に買い物に行っているはず。
練馬だとほとんど池袋と新宿じゃないか? 銀座に行く人もいるだろうし。
石神井公園からバスが吉祥寺に出ているけど、練馬区民で吉祥に買い物に行く人は
かなり少ないだろうね。練馬区の武蔵野市よりの人だけかと。
新宿、池袋、銀座とたまプラ、港北、吉祥寺では店の規模も違うが人の数も桁が違うかと。
721: 匿名さん 
[2009-11-23 18:57:36]
>719

冷静に考えれば、思ったより成熟の早かった田園都市線よりも
高学歴の親が集まり、将来的に人口増加余地の多いTX沿線に作るなぁ。
722: 匿名さん 
[2009-11-23 19:08:28]
>>714
文字打つのが面倒なくらい呆れたんだがw
723: 匿名さん 
[2009-11-23 19:22:59]
そんなに落ち込まなくても。
724: 匿名さん 
[2009-11-23 19:24:51]
720
吉祥寺へはバスなら大泉学からが常識
普通はチャリかクルマだが
725: 匿名さん 
[2009-11-23 19:49:30]
いや全然。
726: 匿名さん 
[2009-11-23 19:53:24]
港北のスレ見ると大手町や日本橋勤務とか言うカキコがあった。
環境から判断して港北らしいが、通勤はかなり大変そうだよね
727: 匿名さん 
[2009-11-23 19:57:44]
地下鉄でやっとあざみ野に出たらそこから地獄電車。
728: 匿名さん 
[2009-11-23 20:02:35]
東横に逃げる手もあるが、遠いよ。
田園都市線の川崎区間に住んだ方が良いと思うよ
729: 匿名さん 
[2009-11-23 20:39:55]
>>724
そうなんだ。バスは大泉からでてるんだ。
ただ、練馬区民がわざわざ吉祥寺なんかに行くとは思えないし、実際行かないだろうから
書き込ませてもらった。

練馬区あたりだったら青葉区民がたまプラや港北に買い物に出かけるのと同じ感覚で
池袋や新宿へでられるんじゃないか?
730: 匿名さん 
[2009-11-23 20:47:59]
5年ほど前に、センター北駅から徒歩10分ほどの戸建てを、検討していた。
住環境は抜群だったが、通勤時間が35分増え、かつ乗り換えが1回増えるのと、7000万円弱したので購入をあきらめた。
今は、田都沿線を購入したが、もし都心への直通電車が作られるのなら、また購入を考えたい地域。
731: 匿名さん 
[2009-11-23 21:02:45]
麻生区民で言えば町田が池袋や新宿 たまプラーザが吉祥寺 新百合ヶ丘が光が丘
732: 匿名さん 
[2009-11-23 21:08:20]
港北は真剣に検討したことが何度もあるが、都内通勤のハードルの高さに断念
和光市辺りが通勤は楽、きちんと区間整理すれば東上線は化けるエリアなのだが
733: 匿名さん 
[2009-11-23 21:30:40]
青葉区民も都筑区民も練馬区民でさえも知る由もないだろう……

………杉並区の災害時の広域避難場所として練馬区の光が丘公園が指定されていることを(驚
それぐらい23区内って実は狭い範囲なんだよね。そもそも駅と駅の間隔が短い。
23区民にしたら新百合からたまプラーザへ、さらに港北NTって結構な移動距離だと思うかも知れない。
734: 匿名さん 
[2009-11-23 21:39:04]
トチカラサロンの物件は微妙だなと書き込みしようと思っていたら
豊島区のマンションスレに大量のラーメンの写真がアップされて
マジで笑った。
736: 匿名さん 
[2009-11-23 22:33:34]
>>735
世田谷、目黒界隈に住んでいた頃は、アルファロメオ、シトロエン、ルノー、
プジョー、ジャガー、ボルボ...いろんな車種を見掛けたけど、こちらは没個性で
同じようなドイツ車ばかりという事ですか?
737: 匿名さん 
[2009-11-23 23:11:06]
最近都内はポルシェが増えた。と言ってもカイエンやケイマンばかり
変わったところで環八ではロータスやルノーを良く見る

738: 匿名さん 
[2009-11-23 23:15:27]
なんなんだ。ここのくだらない内容は。

末期症状か?
739: 匿名さん 
[2009-11-23 23:30:25]
冷静に見てみると、田園都市線沿線の文化がよくでているレスばかりだと思う。
740: 匿名さん 
[2009-11-23 23:41:11]
>>732
和光市の近くに住んでたけど、化けるのは無理。
駅員が昔から、東急駅員より不親切。
741: 匿名さん 
[2009-11-23 23:52:55]
最近都心に買い物いくと人いっぱいで疲れる。
二子でもちょっと多いぐらい。
たまプラ行ったら、それなりに人いたけど、ぜんぜん余裕で大人にはこれぐらいがちょうどいい。
港北はちょっと子供多すぎるのが辛いけど、でも広々してて楽だね。
742: 匿名さん 
[2009-11-23 23:54:08]
METRO使えば解決
743: 匿名さん 
[2009-11-24 00:00:36]
二子玉で人が多いと感じるとヤバいよ
ネット通販で殆ど済ますようになって、
通勤も人混みだから嫌いになるよ

744: 匿名さん 
[2009-11-24 00:38:45]
初めはたまプラ・フタコに惹かれて田都沿線に移ってきたけど、今は町田にハマってる。
カミさんは全く受け付けない(ノクチすら嫌と言っている)らしい。
だけど自分にはフィットする感じで、なんかあの感じが落ち着く。
沿線ならやっぱりノクチが一番かな。
745: 匿名さん 
[2009-11-24 00:45:21]
溝の口は田都ではありません。
南武線の駅だと思って下さい。
ただ店があるだけ、の街です。
746: 匿名さん 
[2009-11-24 01:02:41]
確かに溝の口は田園都市線らしくないけど、田園都市線らしい区間の方が乗降客数を減らしている
現実もみつめなければならないと思う。
青葉区はすでに人口流出がはじまっているし。
747: 匿名さん 
[2009-11-24 01:03:28]
溝の口もまた田園都市線の代表する駅のひとつだし、ある意味沿線では一番賑わっているんじゃない?
たしかに南武線色の強い駅だけど、田都でこういうキャラの街は貴重だと思う。
飲みに行くのはやっぱり溝の口が多いかな。
748: 匿名さん 
[2009-11-24 01:03:54]
溝の口もまた田園都市線を代表する駅のひとつだし、ある意味沿線では一番賑わっているんじゃない?
たしかに南武線色の強い駅だけど、田都でこういうキャラの街は貴重だと思う。
飲みに行くのはやっぱり溝の口が多いかな。
749: 匿名さん 
[2009-11-24 06:31:50]
自然体のライフスタイルが主力
人は人、自分は自分
お洒落に暮らしたい、ブランド好き、人から羨ましい思われたい
と言うのは過去のスタイルかもね
なんかアジアの観光客を連想する
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる