横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

581: 匿名さん 
[2009-11-21 13:23:48]
帰りのことを考えれば新宿・池袋なら始発だし、ライナーなんかもここからでないと乗れないし。
582: 匿名さん 
[2009-11-21 13:31:49]
似たような立地の渋谷のQフロントが151億円、池袋の池袋三越が750億円。
池袋三越の面積が約3倍であることを考えても価格差は大きいね。

http://www.tokyu-reit.co.jp/material/pdf/kaiji/2003/tokyu_riet_release...
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080929/526669/
583: 匿名さん 
[2009-11-21 14:04:34]
池袋や新宿の話はどーでもいいんですけど、田園都市線の渋谷駅は
山手線への乗り換えが億劫で駄目だ。B3から2Fへの移動だからね。信じられないよ。
副都心線増発後は田都から新宿へ向かう場合は、副都心線が主流になるんじゃないだろうか。
584: 匿名さん 
[2009-11-21 14:04:53]
渋谷は、副都心線が東横線とつながることによる地位低下が危惧されてますね。
池袋は渋谷より早く何年か前から地盤低下が続いてますが。
渋谷の地盤低下を阻止するために東急も再開発を積極的に進めてます。
ただ、なにぶんにも東急の開発ですから、期待はできません。

渋谷は子どもばかりの街ですから、地盤低下するのも仕方ないです。
俺も子どもの頃は遊んだ街だけど、いまはなくてもいい街、渋谷。
585: 匿名さん 
[2009-11-21 14:33:01]
新宿や池袋は行く理由があるが、渋谷で降りる理由が見つからない。子供の街で魅力が無いね。

加えて583さんも言っているが渋谷駅の構造が不便。

B3の田都半蔵門線に副都心線、2Fの銀座線、JR、井の頭線。
しかもバラバラに離れている。

とどめに田都(半蔵門)の渋谷駅の1面2線って田舎のローカル駅みたいな貧弱なホーム。
東横(副都心)みたい2面4線にするべきだったよね。
586: 匿名さん 
[2009-11-21 15:03:48]
>576
新宿の小田急とか京王利用したことないの?
改札を出たら、コヒースタンドや喫茶店やパン屋などがずらりと並んでるでしょ?
587: 匿名さん 
[2009-11-21 15:08:56]
田園都市線渋谷駅は地上部分の道路が狭いからどうにも地下は余裕がないんです。
588: 匿名 
[2009-11-21 16:59:52]
579
すべての列車が都心直通という私鉄は少ないからね。だから、田都は便利ってこと。
589: 匿名さん 
[2009-11-21 17:18:04]
全てでなく、都心方向か新宿方向か直通する電車を選べる
小田急や京王が便利、って言い方も出来る。
590: 匿名さん 
[2009-11-21 17:48:43]
そうなると複数の地下鉄に乗り入れている東武東上線、伊勢崎線や西武池袋線の方がもっと便利ということになるぞ。
591: 匿名さん 
[2009-11-21 18:03:25]
>>588
それ、違う。
全便が半蔵門線と直通していることにより、どれだけ不便を被っているか。

まず渋谷で待っていても座れない。
渋谷で飲んだ帰りや買い物帰りなど新宿や池袋の私鉄なら座って帰ることが可能だがそれが
しにくくなる。これは青葉区を中心とした長距離の人にはつらい。

しかし最大の問題は日中の本数が半蔵門線の適正本数の12本/hに縛られてしまうことだ。
他の私鉄は16本~18本/hが標準なのに。
そのせいで青葉区を中心とした鷺沼以遠は渋谷への有効本数が4本/hしかない。

その結果が>>1の乗降客数の対前年比。
実質電車が15分おきの鷺沼以遠の乗降客数はことごとく減らしている。
592: 匿名さん 
[2009-11-21 18:19:41]
やはり青葉区は人口の流出がはじまっているみたいですね。。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/11_kona/2009_2/04_23/kon...

出生と死亡の合計である自然増加数が青葉区1392人なのに、人口の増加数が
690人で落ち着いているということは社会減、つまり余所から青葉区に移り住んでくる人よりも
青葉区から余所へ出て行く人の方が多いということ。
594: 匿名さん 
[2009-11-21 18:44:24]
坂。
595: 匿名さん 
[2009-11-21 18:44:25]
確かに全部地下鉄に乗り入れるから、半蔵門線や東武のトラブルをまともにくらうからな。
ところが東武は逃げ道があって、田都みたいな悲惨な状況にはならんのだよな。
596: 匿名さん 
[2009-11-21 18:52:34]
田園都市線は、これまでは金妻の幻想を抱いた人が購買層としてあったが、
今後は金妻の幻想など知らない若者たちの世代になる。
冷静に他の地域の利便性や環境と比較される。もうつらいよ。
青葉区の緑は、特にここ20年で破壊しつくされて、ここに住む積極的な理由がなくなってきてる。
597: 匿名さん 
[2009-11-21 20:06:36]
>>591
時刻表を見れば本数は昼間でも沢山あって便利だと思うのですが。
なのに有効本数が4本とか15分おき・・・というのはどういうことなのでしょうか。
598: 匿名さん 
[2009-11-21 20:43:50]
>>597
田園都市線はどの駅も1時間に急行が4本、各停が8本だよね。
でもたまプラーザ~中央林間の駅では渋谷への有効本数は実は4本しかない。
8本ある各駅電車に乗っても途中、うち4本は鷺沼で、うち4本は桜新町で
後からくる急行電車に抜かされるから。

つまり、たまプラーザ~中央林間から渋谷に行こうとした場合、15分おきの
急行電車しか実は機能していないということになる。
各駅電車に乗っても後から来る急行に乗り換えることになるから、けっきょくは
最初に電車に乗る駅で15分おきの急行電車を待つのと同じことになる。

これは渋谷が目的地の場合の話だよ。
例えば青葉台から溝の口に行く場合は急行4本、各停4本の計8本が有効本数だね。
(残り4本は鷺沼で急行に抜かされる)
599: 匿名さん 
[2009-11-21 20:55:45]
ちなみに他の沿線はこんなに有効本数が少ないと言うことはないよ。

例えば相鉄の二俣川から横浜への有効本数は急行6本、快速6本の計12本。
東急東横線の菊名から渋谷への有効本数は急行4本、特急4本の計8本。
東武東上線の志木から池袋への有効本数は急行5本、準急3本の計8本。
京王線の府中から新宿への有効本数は特急3本、準特急3本の計6本。
600: 周辺住民さん 
[2009-11-21 20:55:47]
598
私は青葉台なんだけど、まさにそうなんだよなあ。
朝は無理としても大井町線の急行をそのまま全部長津田なり中央林間まで走らせ、
二子玉川で渋谷方面の各駅と100%接続させれば一気にその有効本数とやらが8本に増える。
そう単純にはいかないものなのかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる