横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

481: 周辺住民さん 
[2009-11-14 22:33:49]
普段通勤では玉川学園前駅を使っている奈良町住民ですが、果たして本当に自分は横浜市民なのだろうか・・・と思うことはあります。
482: 銀行関係者さん 
[2009-11-15 05:29:38]

練馬区は氷川台、平和台、豊玉(北・中・南)、中村、大泉学園町、向山(一部)の区画は整っています。
もう少し勉強しましょう。
483: 銀行関係者さん 
[2009-11-15 05:32:30]
>370

前のレスは370に対してです。失礼しました。
484: 匿名さん 
[2009-11-15 07:44:36]
神奈川都民はいるわね。
新宿や町田の交番で免許の書き換えを質問する人とか
府中の免許センターに行く人とか。。。

485: 匿名さん 
[2009-11-15 08:09:20]
>482
でも、そのあたりは美しが丘の一等地クラス。大京で言えば「ザ・ライオンズ」の立地ですよね?
中村の大外れにザ・ライオンズが出来たときはこの場所で高級マンションが売れるのか?と思いましたがあっさり完売しましたね。

23区の練馬と神奈川の郊外を比較するのはやはり無理があると思います。高級スーパーや外車ディーラーの密度から言っても住民層の違いが分かると思います。土地の価格も違うし。でもなぜかマンションの価格は似てますが。。



486: 匿名さん 
[2009-11-15 09:15:13]
小田急多摩線沿線もなかなか環境が良さそう。
一戸建てでも駅徒歩10分以内が多くて5000万円台からあるね。
はるひ野あたりなら京王とダブルアクセス可能。
487: 匿名さん 
[2009-11-15 09:20:34]
大京ネタを出してくるって、ジョーク?
488: 匿名さん 
[2009-11-15 09:38:21]
練馬ネタは飽きた
489: 匿名さん 
[2009-11-15 09:43:05]
たまプラでもザライオンズを出したじゃない?

う~ん、世間一般の評判に左右されやすいのかなぁ。

田園都市線は20年くらい前までは何も無い、田舎の郊外ってイメージだったのだがね。
高級イメージがあったのはせいぜいたまプラ、でも10年くらい前がピークじゃないのかな。

ここ10年くらい分譲されるマンションは
東名高速、246、高圧線、線路、墓地が近くにあるのが多かった。
デベも東急系かカタカナ系ばかりだった。


490: 485 
[2009-11-15 10:10:36]
練馬ネタは飽きました。

小田急多摩線沿線の戸建は良いかも。
駅に近いし、周囲は分譲住宅中心の環境、5000万円台で120平米以上の住環境は魅力。
あと戸建の場合は管理費や駐車場代がかからないので多少高くても月々のランニングはお得。

http://www.odakyu-life.com/kurashi_bunjo/list_house.html

↑たまプラーザが新百合エリアになっている。。
491: 匿名さん 
[2009-11-15 10:38:32]
田都の20年前は、田舎の郊外でありながらバブルで土地高騰。
住民は土地やマンションを売れば幾らになるとウカレテ凄かった。
バブル崩壊で夢は終わったが。
492: 匿名さん 
[2009-11-15 10:47:01]
バブル期は千葉の市川でも坪2、300万円まで行ったよ。
キーワードは「湾岸地帯」「東京・大手町まで至近」「TDL近い」
493: 匿名さん 
[2009-11-15 17:02:20]
田都でマンションを買おうとしている人の現住所はどこだろうね?
沿線の社宅賃貸かしら?それとも横浜市内?都内?
494: 匿名さん 
[2009-11-15 17:08:02]
たまプラのスレでも同じこと聞いてたね。
どこだっていいじゃない、そんなこと。
495: 匿名さん 
[2009-11-15 17:10:38]
>>493
沿線の人か、都内に賃貸で住んでて都内で買えない人。

横浜市内や川崎市内から、田園都市線の神奈川県内へわざわざ移る人はいないでしょう。
496: 匿名さん 
[2009-11-15 17:20:13]
昔は沿線に住んでいて、坂の厳しさと買い物が不便で逃げ出したよ。
497: 匿名さん 
[2009-11-16 07:44:25]
宮前区ってファミリー向け賃貸の物件数多くて驚いた。しかも広くて安い。
でもこの時期に入居者を募集している件数が多いのはどうしたことだろうね。
498: 匿名さん 
[2009-11-16 12:09:10]
>>495
文意がよくわからないのですが、この沿線は川崎市、横浜市を通る路線ですよ?
ちなみに私は、住み心地が良かったので、沿線内で3回引越しました。
会社の寮~賃貸マンション~戸建てです。
数億持って入れば、都内沿線の二子玉川近辺も購入の検討対象だったかもしれませんが。。。
499: 匿名さん 
[2009-11-16 13:22:28]
青葉区も賃貸は安いね。

分譲マンションは都内並みだけど、賃貸の家賃は郊外価格。
ギャップの理由が判らないけど、地主さんが多いのかな?
500: 匿名さん 
[2009-11-16 14:15:15]
>>499
素直に利回りの悪い沿線、資産価値のさらなる下落が予想される沿線と捉えればいいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる