田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
461:
匿名さん
[2009-11-14 11:28:19]
|
||
462:
匿名さん
[2009-11-14 11:32:30]
港北ニュータウンといい、横浜市は街作りがうまいと言うことでしょうか?
|
||
463:
匿名さん
[2009-11-14 11:34:40]
世田谷や練馬のお百姓さんは、
コインロッカーみたいな冷蔵庫で 野菜の販売をやっていたりします。 そういう直売所ってありませんか? 野菜は新鮮なものがやっぱり美味しい。 |
||
464:
中区民
[2009-11-14 11:41:59]
田都沿線で横浜を語らないでくれ。 ギリギリ横浜と認識するべき。
|
||
465:
匿名さん
[2009-11-14 11:42:21]
世田谷や練馬はよく知りませんが、そういう直売所もあるんですね。
横浜のほうでは、農家の家先で、代金用のかごを置いて、野菜や花を直売しているのを 見かけますよ。 夏にはカブト虫、クワガタも(笑) |
||
466:
匿名さん
[2009-11-14 11:52:04]
コインロッカー形式の冷蔵庫で100円入れると商品が取り出せるのよ。
野菜、果物、卵みたいにそれぞれ特色があるの。 大抵が屋敷森があるような豪邸の前に置いてあって、 趣味でやっている感がありありなのですが。。 かぶと虫やクワガタっていうのも良いですよね。 ああいう店?って、ホントにやっている人の趣味というか 遊びの感覚で良いなと思いますよ。 |
||
467:
匿名さん
[2009-11-14 11:54:01]
どうでもいいけど、463さんのは差別用語。
確かに、世田谷で直売所を見たことがあります。安くはなかったけど。 |
||
468:
匿名さん
[2009-11-14 12:04:14]
お百姓さんは、別に差別用語ではないですよ。
463さんの場合、差別を意図するシチュエーションで使っているわけでもないです。 明らかに身分を蔑んで使用する場合は、差別になりますね。 |
||
469:
匿名さん
[2009-11-14 12:18:04]
直売所でコインロッカーを使っているのは、盗難防止だったような。
代金用のかごで直売できる青葉区辺りは、治安が良い証拠では? |
||
470:
匿名さん
[2009-11-14 12:26:54]
コイン形式は冷蔵したいのでは
農園フレンチとか農園イタリアンとかもあるね 確かに野菜は美味いです |
||
|
||
471:
匿名さん
[2009-11-14 12:31:28]
地粉を使ったウドンも良いな
何度も高松に行って讃岐うどん食べたけど、武蔵野うどんも負けない位ハイレベル |
||
472:
匿名さん
[2009-11-14 12:58:54]
>464
歴史的なことや地形的なことを言っているのか?田都に住むどれだけの人口が横浜市を支えていると思っているんだ。 |
||
473:
匿名さん
[2009-11-14 14:53:15]
造成に伴う上下水道や学校や役所などの公共投資は莫大だったと思うよ
住宅地だから税収と投資額のバランスはどうたったのだろうか 当時の横浜市の投資は回収終わったのかな? |
||
474:
匿名
[2009-11-14 15:26:11]
472さん
人口とか支えてるとかじゃないよ。 単純に横浜と語られたくないだけ。 そこはギリギリ横浜市だけど横浜ではない。北部の人には理解出来ないだろうけど。まだ南部の金沢区のほうがアリだな。 |
||
475:
匿名さん
[2009-11-14 15:44:34]
474さん
言いたいことは何となくわかるよ。 多摩区、麻生区、宮前区が川崎市であって川崎で無いのと同じだろ? |
||
476:
匿名さん
[2009-11-14 19:16:26]
まぁ他の地域の人から見れば、横浜市中区も横浜市青葉区も、大きくとらえて横浜なんでしょう。
横浜市北西部にもエリア独特の呼称があればいいですね。 横浜、横須賀、湘南、鎌倉。。。青葉? |
||
477:
匿名さん
[2009-11-14 19:48:22]
横浜市青葉区と川崎市宮前区が分離独立して「田園都」市を作れば解決。
|
||
479:
匿名さん
[2009-11-14 22:01:09]
>>474
言いたいことは何となくわかります。 横浜市域なので、横浜市なのは間違いはないのですけどね。 横浜市中心部への求心力がない人々が大半の地域を、心情的には横浜市とは言いたくありませんよね。 私は、東京のどの街より横浜中心部が好きです。 あっ、でも、東京のどの街よりたまプラ(例)が好きなのであれば、横浜市民だと思います。 要は東京の街が大好きだけど家は横浜市内にあるような横浜都民を、横浜市民とは言いたくありません。 こんな心情を持つ人がいることは理解してもらえるかと。 |
||
480:
匿名さん
[2009-11-14 22:13:50]
横浜駅に直結していない路線なので横浜市としての認知度が低いのは事実でしょうね。
もっとも田都が横浜市を強調する必要性もないでしょうが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
街並みなのか、走っている車なのか、住んでいる人なのかわかりませんが、品があります。
ああいう街全体の品は、なかなか出せないと思います。
正にお金持ちのために作られた街という印象ですね。
こういった特定地域の雰囲気が、沿線の人気・羨望といったものを生み出す原動力にもなっていると思います。