横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

421: 匿名さん 
[2009-11-12 10:33:33]
もはや人気沿線どころか、不人気沿線の仲間入り直前だけどね。
各駅の乗降客数の減り具合、みてみ。
422: 匿名さん 
[2009-11-12 11:17:23]
マンコミでは人気あるよ
423: 匿名さん 
[2009-11-12 12:15:53]
無い田園都市線の情報は書けないよ

副都心乗り入れ路線の方が情報多いよ
小杉、綱島、石神井、大泉
424: 匿名さん 
[2009-11-12 14:02:58]
人気がなくなったのならそれでいいんじゃない?個人的には歓迎。

むしろ人口がよそに流れていってくれたら、かつてのとても住み心地のよかった時代に戻れるんじゃないかと思う。

10年前くらいは、田園都市線の通勤通学は快適でよかった。
まあ、東武と合体してしまった以上、昔には戻れないんだろうけどね。
425: 匿名さん 
[2009-11-12 14:15:50]
資産価値が………
426: 匿名さん 
[2009-11-12 14:26:10]
今、田都のラッシュってだいぶ緩和されたというけれど本当ですか?
2年前まで通勤に使っていた時には、本当に死にそうな思いをしていましたが・・・・。

427: 匿名さん 
[2009-11-12 14:41:35]
東横まで、東武と合体しちゃうんだよね。
プラス西武もだけど。

埼玉が近くなりにけり
428: 匿名さん 
[2009-11-12 18:27:51]
424は想像で書いているだろう。
10年前どころか20年前には既に首都圏随一の通勤地獄だった。
429: 匿名さん 
[2009-11-12 18:40:58]
20年前に沿線から引っ越したけど、確かに混んでた。
当時はガキで、
満員車内で他人が寄り掛ってくると
ブレーキが掛かる時にヒョイと避けてた。
430: 匿名さん 
[2009-11-12 18:49:12]
戸建て住まいだが、永住のつもりなので、固定資産税が下がるのは歓迎だな。
電車が空いて、更に楽々通勤となるのも歓迎。
良い事づくめだね。
431: 匿名さん 
[2009-11-12 20:35:14]
東横と池西は完全合体
中華街と石神井や和光のシャトルになると思うよ
田都は東武本線と合体済

432: グラント 
[2009-11-12 21:43:24]
情報を受け身の人が多い、だから広告の影響を受けやすいと思う。
情報は双方向、出さない人がとやかくいう筋合いはない。
他路線でも美味しい情報はうれしいよ。
TX辺りで良い情報はあればうれしい。

TX路線で東急不動産は結構大量に分譲しているし、東急ストアは新店舗を出している。
京急までTX路線に進出しているし、都心中心の地所まで分譲している。
ああいうこれからの場所は面白いと思うよ。
433: 匿名さん 
[2009-11-12 21:48:00]
>東横と池西は完全合体
中華街と石神井や和光のシャトルになると思うよ

中華街まで片道1時間以上、¥900、遠すぎる。
434: グラント 
[2009-11-12 22:03:11]
>433
無知の脊髄反射ほど醜悪なコメントは無い。

分かりやすく説明すると。
渋谷では東横全線折り返しはまず無理。
和光も石神井も有楽町線をこなしつつ、
新たに流れ込む東横を処理しないといけない。
東横の相互乗り入れは、暫くは分散処理しかない。

理解できましたか?
435: グラント 
[2009-11-12 22:11:37]
ちょっと言い過ぎましたので謝ります。

田都も南栗橋など2時間を越える超長距離便はあります。
副都心線の場合は過密な有楽町線をこなしながらの処理なので
駅施設の能力の影響が大きいのです。

物事を表面的に見ない人が多いのですが、
なぜそうなのかというのかを自分の頭で考えて欲しい。
436: 匿名さん 
[2009-11-12 22:17:55]
>>432
情報交換は大いに結構だと思います。
ただしスレッドは多数存在しますので、適材適所でお願いします。
他では構ってくれないのかな?
437: 匿名さん 
[2009-11-12 22:20:16]
東横沿線在住者の多くが池袋より先に行くこともないでしょう。
今のままでいいのに・・・。
438: 匿名さん 
[2009-11-12 22:20:24]
田園都市線の情報って物凄く少ない。。
広告宣伝の類は氾濫しているが、
商業施設、文化施設が非常に貧しい。
地域としての情報発信が皆無なので仕方ない。
439: 匿名さん 
[2009-11-12 22:25:57]
田園都市線の情報を大量に書き込みすれば全て解決致します。
情報が無ければ現状のままですよ
440: グラント 
[2009-11-12 22:33:42]
スレ違いすまん。

>437
横浜、渋谷、新宿、渋谷という5000億商業圏を結ぶことに意味がある。

東横住民が池袋より北にいくことは無い。
田都が副都心線に乗り入れしても東武、西武の客は渋谷止まり。
だから東急は副都心線に東横を乗り入れするのだろう?
441: 匿名さん 
[2009-11-12 22:46:24]
東横住民にとっては遅延がふえるくらいで有難くないという話。
中目から日比谷線、渋谷から銀座線でじゅうぶん。
442: 匿名さん 
[2009-11-12 22:55:33]
そう、乗り入れ便の沿線住人にはありがたくない話。
東横、東武、西武とも複数の相互乗り入れをこなし
電車に乗るのが複雑怪奇になっている。
事故でもあったらダイヤが複雑骨折しそう。
東武、西武は東横仕様の8両編成に改悪済。
443: じろちゃん 
[2009-11-12 23:00:11]
最近、光が丘の人を見かけないね。
444: 匿名さん 
[2009-11-13 01:29:55]
光が丘かなりいいんだけど、物件がかなり古いんだよね。
しかも古いわりに、かなり高い。

TXは若かりし日の田園都市線みたい。
田園都市線と同じくいずれ一斉に老け込む。
445: 匿名さん 
[2009-11-13 01:57:17]

世田谷~横浜の自治体は、今後30年間人口増加地帯ですよ
とくに世田谷近辺は都心並みの人口増の予測
業者のヒモ付き調査ではなく、国の機関(厚労省所管研究所)の結構まともな予測です
446: 匿名さん 
[2009-11-13 06:28:56]
TXが老けると言っても4,50年以上かかるんじゃないの?
東急を始め、京急系までTX沿線で事業をやっている。
TXは東京まで続伸する計画があるし、
速度も現状の120から140キロに高速化も可能。
将来性はかなり有望。

光が丘は良いけど、中古は古くて高いね。
住んでいたと噂される芸能人もけっこういたしね。


ぜんぜん田園都市線の話題じゃ無いですよね。

447: 匿名さん 
[2009-11-13 06:44:29]

田園都市線沿線は急速に高齢化しながらの人口増加。
448: 匿名さん 
[2009-11-13 10:11:20]
人口予測の精度なんて5年先がいいところだよ。
まだ田園都市線に人気があったときにたてた予測だから。
当たるわけがない。

給料が上がらず雇用不安がついてばかりまわるこの時代、
いざというときに貸せない売れない利回り無しの割高分譲価格の田園都市線なんて
外のエリアから入ってくる人なんてそうそういないよ。
450: 匿名さん 
[2009-11-13 13:20:58]
あざみ野駅前の成城石井が一年持たずに閉店しましたよね

451: 匿名さん 
[2009-11-13 14:17:16]
美しが丘のプレッセも撤退しましたよね。
なかなか地域経済は厳しい状態ですね。
452: 匿名さん 
[2009-11-13 14:19:18]
なんかこの間から変なのが一匹、
このスレに紛れこんでいるな。
453: 匿名さん 
[2009-11-13 23:17:38]
田園都市線沿線関連のスレは肯定側も否定側も変な書き込みが多くてかなり幻滅。他のエリアに比べると問題のある人が多く住んでそうな印象を受ける。
454: 匿名さん 
[2009-11-13 23:34:07]
国の機関の将来の人口予測は朝の急行廃止を織り込んでいません。
455: 匿名さん 
[2009-11-14 07:30:55]
>>453
一番問題あるのは、この間から粘着して、執拗に一連のネガレスを書き込んでいるあなたと思う。
他の田園都市沿線関連スレにも、同様にネガを書き込んでいますね。
暇人ですね~
456: 匿名さん 
[2009-11-14 09:20:18]
>453
たしかにそう思うよ。肯定側も変にプライドが高いというか競争心が強く
田都内でも他の駅、他のマンションを見下したような書き込みが多い。
反面で自信が無いようで他の路線(武蔵小杉)などの情報が
書きこまれると異常な反応を示す方がいる。

マンション購入掲示板でありながら、購入検討者が少ない。
沿線が成熟したことや、利便性や環境の良い開発地が少なくなっているのも一因だと思う。
(板橋の高島平をイメージしてもらえば良いのではないか?
新浦安もマンション開発地は出尽くし感がある)

457: 匿名さん 
[2009-11-14 09:41:59]
>455
ネガレスの書込みが多いのも注目されている証拠。
全く興味のない掲示板にわざわざ貴重な時間を割いて、
書き込む人はいないと思う。
掲示板のレスが伸びない地域は、成熟しきって興味の薄れた
寂しいエリアに等しいと考えていい。
そうならぬよう、ネガ含め、この掲示板にこれからも
活発に書込みがあるといいと思う。
458: 匿名さん 
[2009-11-14 09:55:10]
>>457
そうですね。
ここのサイトを訪れ、更には書き込みを行う人間は、日本の多数を占める大衆層であることは間違いない。
そのような人たちでも手が届き、かつ、開発度や人気度で注目される地域に関する書き込みが多くのなるのは容易に想像できます。
開発途上ということは、地域のバランスが崩れてるのは当たり前なので、突っ込みやすいのではないでしょうか。

アンチが多いのも人気を示すバロメータ。
459: 匿名さん 
[2009-11-14 10:31:19]
横浜の青葉区エリアは、以前車で通ったことがありますが、街路樹が美しい閑静で美しい街並みだった記憶があります。
このエリアが、人気があると知ったのは後の事ですが、なるほどと思いましたね。
それからこの沿線を調べてみると、都心からやや離れているにもかかわらず、地価が高いのに驚きました。
この不況のおかげで、大分地価も下がりお手頃になってきたようですが、できればもう少し下がって、我が家でも購入できる価格になってくれればと、切に願っております。
460: 匿名さん 
[2009-11-14 10:47:59]
大きなお屋敷は元の山の所有者さんやお百姓さんも多いのでしょうね。
青葉区や宮前区は農協の店舗網の密度が非常に濃いですし
高級住宅地のエリア周辺に固まっています。

461: 匿名さん 
[2009-11-14 11:28:19]
たまプラ美しが丘のお屋敷街近辺は、雰囲気が他と違いますね。
街並みなのか、走っている車なのか、住んでいる人なのかわかりませんが、品があります。
ああいう街全体の品は、なかなか出せないと思います。
正にお金持ちのために作られた街という印象ですね。
こういった特定地域の雰囲気が、沿線の人気・羨望といったものを生み出す原動力にもなっていると思います。
462: 匿名さん 
[2009-11-14 11:32:30]
港北ニュータウンといい、横浜市は街作りがうまいと言うことでしょうか?
463: 匿名さん 
[2009-11-14 11:34:40]
世田谷や練馬のお百姓さんは、
コインロッカーみたいな冷蔵庫で
野菜の販売をやっていたりします。
そういう直売所ってありませんか?
野菜は新鮮なものがやっぱり美味しい。
464: 中区民 
[2009-11-14 11:41:59]
田都沿線で横浜を語らないでくれ。 ギリギリ横浜と認識するべき。
465: 匿名さん 
[2009-11-14 11:42:21]
世田谷や練馬はよく知りませんが、そういう直売所もあるんですね。
横浜のほうでは、農家の家先で、代金用のかごを置いて、野菜や花を直売しているのを
見かけますよ。
夏にはカブト虫、クワガタも(笑)
466: 匿名さん 
[2009-11-14 11:52:04]
コインロッカー形式の冷蔵庫で100円入れると商品が取り出せるのよ。
野菜、果物、卵みたいにそれぞれ特色があるの。

大抵が屋敷森があるような豪邸の前に置いてあって、
趣味でやっている感がありありなのですが。。

かぶと虫やクワガタっていうのも良いですよね。

ああいう店?って、ホントにやっている人の趣味というか
遊びの感覚で良いなと思いますよ。

467: 匿名さん 
[2009-11-14 11:54:01]
どうでもいいけど、463さんのは差別用語。
確かに、世田谷で直売所を見たことがあります。安くはなかったけど。
468: 匿名さん 
[2009-11-14 12:04:14]
お百姓さんは、別に差別用語ではないですよ。
463さんの場合、差別を意図するシチュエーションで使っているわけでもないです。
明らかに身分を蔑んで使用する場合は、差別になりますね。
469: 匿名さん 
[2009-11-14 12:18:04]
直売所でコインロッカーを使っているのは、盗難防止だったような。
代金用のかごで直売できる青葉区辺りは、治安が良い証拠では?

470: 匿名さん 
[2009-11-14 12:26:54]
コイン形式は冷蔵したいのでは

農園フレンチとか農園イタリアンとかもあるね
確かに野菜は美味いです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる