田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
421:
匿名さん
[2009-11-12 10:33:33]
|
||
422:
匿名さん
[2009-11-12 11:17:23]
マンコミでは人気あるよ
|
||
423:
匿名さん
[2009-11-12 12:15:53]
無い田園都市線の情報は書けないよ
副都心乗り入れ路線の方が情報多いよ 小杉、綱島、石神井、大泉 |
||
424:
匿名さん
[2009-11-12 14:02:58]
人気がなくなったのならそれでいいんじゃない?個人的には歓迎。
むしろ人口がよそに流れていってくれたら、かつてのとても住み心地のよかった時代に戻れるんじゃないかと思う。 10年前くらいは、田園都市線の通勤通学は快適でよかった。 まあ、東武と合体してしまった以上、昔には戻れないんだろうけどね。 |
||
425:
匿名さん
[2009-11-12 14:15:50]
資産価値が………
|
||
426:
匿名さん
[2009-11-12 14:26:10]
今、田都のラッシュってだいぶ緩和されたというけれど本当ですか?
2年前まで通勤に使っていた時には、本当に死にそうな思いをしていましたが・・・・。 |
||
427:
匿名さん
[2009-11-12 14:41:35]
東横まで、東武と合体しちゃうんだよね。
プラス西武もだけど。 埼玉が近くなりにけり |
||
428:
匿名さん
[2009-11-12 18:27:51]
424は想像で書いているだろう。
10年前どころか20年前には既に首都圏随一の通勤地獄だった。 |
||
429:
匿名さん
[2009-11-12 18:40:58]
20年前に沿線から引っ越したけど、確かに混んでた。
当時はガキで、 満員車内で他人が寄り掛ってくると ブレーキが掛かる時にヒョイと避けてた。 |
||
430:
匿名さん
[2009-11-12 18:49:12]
戸建て住まいだが、永住のつもりなので、固定資産税が下がるのは歓迎だな。
電車が空いて、更に楽々通勤となるのも歓迎。 良い事づくめだね。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2009-11-12 20:35:14]
東横と池西は完全合体
中華街と石神井や和光のシャトルになると思うよ 田都は東武本線と合体済 |
||
432:
グラント
[2009-11-12 21:43:24]
情報を受け身の人が多い、だから広告の影響を受けやすいと思う。
情報は双方向、出さない人がとやかくいう筋合いはない。 他路線でも美味しい情報はうれしいよ。 TX辺りで良い情報はあればうれしい。 TX路線で東急不動産は結構大量に分譲しているし、東急ストアは新店舗を出している。 京急までTX路線に進出しているし、都心中心の地所まで分譲している。 ああいうこれからの場所は面白いと思うよ。 |
||
433:
匿名さん
[2009-11-12 21:48:00]
>東横と池西は完全合体
中華街と石神井や和光のシャトルになると思うよ 中華街まで片道1時間以上、¥900、遠すぎる。 |
||
434:
グラント
[2009-11-12 22:03:11]
>433
無知の脊髄反射ほど醜悪なコメントは無い。 分かりやすく説明すると。 渋谷では東横全線折り返しはまず無理。 和光も石神井も有楽町線をこなしつつ、 新たに流れ込む東横を処理しないといけない。 東横の相互乗り入れは、暫くは分散処理しかない。 理解できましたか? |
||
435:
グラント
[2009-11-12 22:11:37]
ちょっと言い過ぎましたので謝ります。
田都も南栗橋など2時間を越える超長距離便はあります。 副都心線の場合は過密な有楽町線をこなしながらの処理なので 駅施設の能力の影響が大きいのです。 物事を表面的に見ない人が多いのですが、 なぜそうなのかというのかを自分の頭で考えて欲しい。 |
||
436:
匿名さん
[2009-11-12 22:17:55]
|
||
437:
匿名さん
[2009-11-12 22:20:16]
東横沿線在住者の多くが池袋より先に行くこともないでしょう。
今のままでいいのに・・・。 |
||
438:
匿名さん
[2009-11-12 22:20:24]
田園都市線の情報って物凄く少ない。。
広告宣伝の類は氾濫しているが、 商業施設、文化施設が非常に貧しい。 地域としての情報発信が皆無なので仕方ない。 |
||
439:
匿名さん
[2009-11-12 22:25:57]
田園都市線の情報を大量に書き込みすれば全て解決致します。
情報が無ければ現状のままですよ |
||
440:
グラント
[2009-11-12 22:33:42]
スレ違いすまん。
>437 横浜、渋谷、新宿、渋谷という5000億商業圏を結ぶことに意味がある。 東横住民が池袋より北にいくことは無い。 田都が副都心線に乗り入れしても東武、西武の客は渋谷止まり。 だから東急は副都心線に東横を乗り入れするのだろう? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
各駅の乗降客数の減り具合、みてみ。