横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

381: 匿名さん 
[2009-11-08 08:23:39]
昔の話をまとめたサイトを見つけましたよ。
なかなか面白いです。

http://www.hirotarian.ne.jp/backno/back_rekisi.htm

昔の地名は「地獄田」とか、けっこうおどろおどろしいです。
382: 匿名 
[2009-11-08 11:13:46]
田園都市線で溝の口より下りの駅に魅力を感じません。個人的な意見ですが。。
383: 匿名さん 
[2009-11-08 12:01:49]
たまプラーザ周辺と新百合ヶ丘周辺はスイーツの激戦区だそうな。
確かに、いい店が多いよね。
百貨店に入っている大手よりも気が利いているし味も繊細だと思う。

ちなみに自由が丘のスイーツフォレストは、ラーメン博物館と同じで、
あそこに入った瞬間に、ステータスは落ちるし、味も個性がなくなるね。
384: 匿名さん 
[2009-11-08 16:59:24]
>>382
割と少数派の意見だと思います。
大抵は二子新地、高津、溝ノ口、梶ヶ谷あたりが「田園都市線っぽくない」と言われがちです。
その理由は道路が区画整理されていないから。
実はその先の駅も駅から離れた場所は雑然としたエリアなんですけどね。

だから>>382さんの感覚はノーマルでいい感じだと思います。
そういえば最近は二子新地から乗り降りする若い人増えました。
気楽に住める川沿いの街として人気が上がっているのかもしれないですね。
385: 匿名さん 
[2009-11-08 17:04:03]
田園都市線(神奈川)の魅力って結局は道路なんだよね。
車を利用する人には重要だけど、最近の若い人は車に拘らない。
だから溝の口とかの人気が高い訳だと思う。

都心回帰も結局のところは「脱自動車」なんだと思うよ。

386: 匿名さん 
[2009-11-08 18:04:02]
>>385
それは的外れでは?
二子新地、高津周辺は道路事情が悪いところが多いけど、
溝の口はそうでもないでしょう。
246号、第三京浜、東名川崎ICも利用できて、たまプラーザなどよりは
都心に近く車の便がいいと思いますよ。

溝の口から青葉台に車で行くくらいなら、渋谷に行く方が近いし。
387: 匿名さん 
[2009-11-08 18:04:40]
都心回帰の一番の理由は、都心の環境が改善されたことだと思う。
ひと昔前のように都心の公害が酷いままだったら、東京23区の人口減に歯止めがかからなかったはず。

空気汚染、騒音、汚水、臭気と、とても人の住める環境ではありませんでしたから。
388: 匿名さん 
[2009-11-08 18:14:44]
将来の資産価値を考えると23区の方が価値の減少の可能性は少ないのでしょうか?
389: 匿名さん 
[2009-11-08 18:57:09]
>>388
23区内でも場所によるんじゃない!?
場所というのは、区画単位ね。

将来のことなんて誰にもわかりませんよ。
都市中心部に人が集まり、その人たちが郊外に散り、また集まり。。。現在は都心回帰の時期なだけです。
確実に言えることは、人は現在の事象がいつまでも続くと勘違いする生き物だということ。
繰り返しますが、将来のことは誰にもわかりません。
自分の価値観をトータルで考えて、それに従った方が幸せに生きられると思いますよ。
391: 匿名さん 
[2009-11-08 19:42:48]
新地、高津、溝の口はこのスレの対象外です。
392: 匿名さん 
[2009-11-08 19:44:59]
同士打ちさせようとする釣りの嵐だなw
393: 匿名さん 
[2009-11-08 19:48:07]
この沿線が気になって気になって仕方がないんだろうな。
沿線住民が羨ましいんだろうね。
394: 匿名さん 
[2009-11-08 19:49:42]
ネガレスの動機なんてそんなもんでしょう
395: 匿名さん 
[2009-11-08 20:14:23]
ネガの内容によりますね。
390,391みたいなたちの悪いネガレスは一体どういう動機なのかな?
396: 匿名さん 
[2009-11-08 20:32:55]
この沿線のスレの特徴として
・見下したような書き方が散見される。
・些細なことで感情的な返答がある。
そこらが荒らしの琴線に触れるのでしょうね。
スルーするのが一番ですが、
上記のような方々が反応するので嵐がやってくるのでしょう。
397: 匿名さん 
[2009-11-08 20:36:13]
392~395は新地、高津、溝の口の住人さん?もしかして同じ人?
398: 匿名さん 
[2009-11-08 20:59:58]
>>397
書き込み時間の間隔を見ると、392~395よりは391~394が
同一人物の可能性が高い?

というか、392~395をなぜ同一人物だと思うのでしょうか?
そして、同一人物だったら何かあるのですか?

個人的には何人かの書き込みに見えますが。
399: 匿名さん 
[2009-11-08 21:42:01]
>389
たしかに東京は通り1本違うと街の雰囲気も地価もかわる。
また資金が一気に流れ込むので、住宅街でもあっという間に
街がきれいになってしまったりもするね。

西東京にひばりが丘ってあって(すかいらーくの社名はここからね)
巨大な古いURの賃貸団地があったのが、半分は新築高層化されていたのだけど
残り半分はデベに払い下げが決定したみたい。
今後、URなど団地の払い下げが一般化したら、東京に限らず再開発される
場所が出てきて面白いと思うよ。

例えば、都 営団地を半分定期借地でデベが開発してくれれば面白いと思う。
世田谷などの環八周辺の駅近にけっこうあるじゃない。
400: 匿名さん 
[2009-11-08 21:49:46]
398
397が、390、391を書き込んだ本人だから気になるのでしょう。
401: 匿名さん 
[2009-11-08 22:00:24]
最近は青葉台より下りの物件の話題を聞かないね。
少し前ならつきみ野、南町田あたりの供給も活発だったのに。。
402: 匿名さん 
[2009-11-09 00:56:41]
397はなにげなく言っただけなんじゃないの。
398や400は楽しみがたくさんあっていいね。
403: 匿名さん 
[2009-11-09 07:07:31]
東横線の横浜よりは大分値段がお手頃になってきましたね。4000万円台の物件が豊富ですね。
副都心線との乗り入れ予定や、横浜へのアクセスを考えると東横線も良いなぁと思ってしまいます。
やはり住まいなので同じ予算なら少しでも広いところや駅に近いところに住みたいと思います。
404: 匿名さん 
[2009-11-09 20:13:41]
スレ違いだけど綱島パークハウスって良さそう。
駅力から言えば田都の価格は高いのかもしれないね?

http://www.ph-tsunashima.com/roomplan.html
405: 匿名さん 
[2009-11-11 08:39:20]
神奈川板 過疎化してるね

23区は元気

スマッチに至っては田園都市線は最近殆ど書き込みない
406: 匿名さん 
[2009-11-11 10:39:12]
そりゃあまあ、たまプラや港北へ買い物に行って「東京都心へ買い物に行く必要ないよね」
なんていいながら生活するよりも、東京都心に近いところに住んで
素直に東京都心で買い物したいと考える人の方が多いのは自然だもの。
407: 匿名さん 
[2009-11-11 12:17:50]
神奈川板で元気があるのは東横。横浜に近く副都心線に乗り入れる。しかもお手頃
408: 匿名さん 
[2009-11-11 18:10:41]
っていうか、
武蔵小杉の住民さんでしょう。頑張ってるのは。
スレ違いのスレにも現れてるみたいですから。
409: 匿名さん 
[2009-11-11 19:10:55]
繁華街の売上(例)

私鉄沿線はどこも似たような感じですね。

5000億円超:銀座・日本橋、新宿、池袋、横浜
2000億円超:渋谷、川崎、町田、上野
1000億円超:立川、吉祥寺、八王子、上大岡 横須賀、藤沢、千葉、柏、川越、大宮
400億円超:船橋、浦和、二子玉川、錦糸町、蒲田、中野、府中、津田沼 東戸塚
     相模大野、溝の口、春日部、所沢、海老名、たまプラーザ、本厚木、
     荻窪、聖蹟桜ヶ丘、国分寺、新百合ヶ丘、熊谷、調布。

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchi...
410: 匿名さん 
[2009-11-11 19:51:22]
>408
副都心線乗り入れ路線が盛り上がるのはこれからだと思う。

東横線が乗り入れて中華街から新宿・池袋がつながる。。
本格折り返し設備の石神井公園駅が完成すれば更に増便。
さらに小竹向原の駅も掘りなおして、更に増便対応をする。

うれしいことには無理なく買いやすい値段になっている。
通勤・買い物の利便性が高いのに反し、環境も首都圏ではまずまず合格点のエリア。
首都圏でも教育環境のレベルが高い地域が線路でつながること。

411: グラント 
[2009-11-11 21:37:05]
脱線するが
マンション供給の少ない石神井公園でマンションラッシュの予想。
駅徒歩約2分で野村タワーと大京。徒歩5分で地所と三井。
坪単価は分からないが220~300と予想。

参考までに戸建用地が三菱地所で40坪で9000万円ぐらい
(駅徒歩7分)
http://www.mec-takuchi.com/shakujiimachi/index.html
412: 匿名さん 
[2009-11-11 22:42:37]
なぜか石神井とか練馬の話題が多い。
同じ人?
ここは田園都市線のスレです~
413: 匿名さん 
[2009-11-11 22:59:04]
高齢化で乗降客数が減少、小売売上も急行停車駅としては今一つ。
東急も設備投資は東横がメイン。
今なら小杉や豊洲の方が資産価値は安心かもしれないね。

414: 匿名さん 
[2009-11-11 23:48:19]
>383
ケーキは移動すると味が多少落ちるみたいです、個人店舗の方が美味しいのは当たり前でしょうね。。
>411
石神井の中では高級住宅エリアではないが、静かでべんりの良い場所ですね。
(都内で高級となるとお屋敷ゾーンになってしまいますことよ)
>412
ちゃちゃいれは分かったから、面白い話題を下さいな。
情報でも良いし、面白い見かた考え方でも良いですよ。
それでは荒らしと一緒ですわよ。
415: 匿名さん 
[2009-11-11 23:59:39]
練馬の人って、しつこいと言うのがよくわかったw
416: 匿名さん 
[2009-11-12 00:16:34]
石神井池のほとりに住みて~!
ロニオンとかいうドラマのロケでやたら使われるイタリアンの店は実はマンションも
兼ねていて、賃貸募集のキャッチフレーズが「毎朝リゾート!」。

練馬の話が多いのは副都心線関連では?
同じ渋谷が拠点で日中は急行4本という条件も同じ。
ただし朝は副都心線は通勤急行があるのに対し、こちらは準急。
副都心線は東横線直通やそれに伴う本数増加など成長余力があるのに対し、
こちらは大井町線をチョット延ばしただけで打ち止め。
しかも練馬は安い。有楽町線も使える。
安いのに住宅密集地だからお店も多いし、公共インフラも整っている。
住宅密集地なのに公園が多いから環境も良い。子供を遊ばせる場所がたくさんある。

気が付いたら田園都市線は割高すぎるよ……
もっと下げなきゃもう駄目だよ。ここ。
同じ東急でも東横線はどんどん便利になっていくのにねえ。

環境さ そんな決まりの うわごとは 。
417: 匿名さん 
[2009-11-12 06:35:14]
副都心線としては
副都心・有楽町線は石神井公園の折り返し設備と
小竹向原駅の改善計画があるのでそれが終われば増便可能。

東横線は
東横・目黒線は日比谷・副都心・南北・三田と乗り入れが複雑だね。
副都心線後の日比谷線乗り入れ本数が気になる。

練馬は
石神井公園は駅改良後は始発駅となる噂があるよ。
大手町への通勤なら、始発で座って、池袋で丸ノ内線は
5分待てば座れるから、ずーっと座れることになる。
勿論、有楽町まで1本で座って行っても良い。






418: グラント 
[2009-11-12 06:53:56]
マジレスすると地方出身者が家探しをする場合はこういう場合が多いんじゃない?
・神奈川、千葉、埼玉、東京で予算の範囲で探す。
・賃貸・社宅で住んだ場所
・知り合いが住んでいる場所

この沿線の宮崎台~たまプラーザは社宅が集まっているのと
同じように西武線の中村橋~富士見台も社宅が集まっている。
西武線の方は保険・銀行と比較的条件の良い企業が目立し
URや民間の質や家賃の高い賃貸も多い。

湾岸はちょっと、、という感じで比較する人は結構多いよ。
419: 匿名さん 
[2009-11-12 07:22:01]
人気沿線スレッドでの他路線宣伝、そろそろ止めてもらえませんか?
なにか田園都市線の情報があるのかと思って久しぶりにのぞいたのに、まだ練馬の話だったよ。
本当にしつこいねえ…。
421: 匿名さん 
[2009-11-12 10:33:33]
もはや人気沿線どころか、不人気沿線の仲間入り直前だけどね。
各駅の乗降客数の減り具合、みてみ。
422: 匿名さん 
[2009-11-12 11:17:23]
マンコミでは人気あるよ
423: 匿名さん 
[2009-11-12 12:15:53]
無い田園都市線の情報は書けないよ

副都心乗り入れ路線の方が情報多いよ
小杉、綱島、石神井、大泉
424: 匿名さん 
[2009-11-12 14:02:58]
人気がなくなったのならそれでいいんじゃない?個人的には歓迎。

むしろ人口がよそに流れていってくれたら、かつてのとても住み心地のよかった時代に戻れるんじゃないかと思う。

10年前くらいは、田園都市線の通勤通学は快適でよかった。
まあ、東武と合体してしまった以上、昔には戻れないんだろうけどね。
425: 匿名さん 
[2009-11-12 14:15:50]
資産価値が………
426: 匿名さん 
[2009-11-12 14:26:10]
今、田都のラッシュってだいぶ緩和されたというけれど本当ですか?
2年前まで通勤に使っていた時には、本当に死にそうな思いをしていましたが・・・・。

427: 匿名さん 
[2009-11-12 14:41:35]
東横まで、東武と合体しちゃうんだよね。
プラス西武もだけど。

埼玉が近くなりにけり
428: 匿名さん 
[2009-11-12 18:27:51]
424は想像で書いているだろう。
10年前どころか20年前には既に首都圏随一の通勤地獄だった。
429: 匿名さん 
[2009-11-12 18:40:58]
20年前に沿線から引っ越したけど、確かに混んでた。
当時はガキで、
満員車内で他人が寄り掛ってくると
ブレーキが掛かる時にヒョイと避けてた。
430: 匿名さん 
[2009-11-12 18:49:12]
戸建て住まいだが、永住のつもりなので、固定資産税が下がるのは歓迎だな。
電車が空いて、更に楽々通勤となるのも歓迎。
良い事づくめだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる