田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
361:
匿名さん
[2009-11-05 21:04:53]
|
||
362:
匿名さん
[2009-11-05 23:23:49]
地元で食事や買い物をする人が増えると自然と良いお店も増えて来ますよ。
|
||
363:
練馬大根
[2009-11-05 23:51:47]
東京も都心から地元志向が強まっているみたいです。
不況になったこの2,3年で面白い個人店舗が増えてます。 ラーメン屋不毛の駅に行列店が3、4軒出来たり こじゃれた和食や中仏伊印に蕎麦、寿司などのお店が出来てますね。 都心の有名店で修業した方が、家賃の安い環7の外で店を出すみたいな流れです。 都心より2,3割は安いですし、地元だとリラックスできて良いですね。 ランチだと千~二千円の価格設定が主流です。 |
||
364:
匿名さん
[2009-11-06 00:01:32]
ランチって都心より田舎郊外の方が高いんだよね
|
||
365:
練馬大根
[2009-11-06 00:06:47]
練馬だと千円ランチが主流だけど、
内容を考えたら都心よりぜんぜん安いよ。 都心に距離が近い分だけ、質が同じなら 安くしないと客が来ないからね。 キハチのシェフパティシエが独立した店で ほぼケーキ300円均一なんて店もあるよ。 味もほぼキハチと同レベル。 |
||
366:
匿名さん
[2009-11-06 00:36:19]
地元を愛し、地元で消費するのは発展のサイクルですね。
|
||
367:
匿名さん
[2009-11-06 01:17:52]
そうそう。
多少の不満があっても地元でね。そうすれば良い方向へのサイクルが生まれる。 |
||
368:
匿名さん
[2009-11-06 01:38:42]
マンション住まいなら、その内に転居。
地元に愛着など持たずに便利に使って、いつかはサヨナラ。 より良い地を目指す。 |
||
369:
匿名さん
[2009-11-06 06:20:14]
|
||
370:
匿名さん
[2009-11-06 06:38:53]
>>328
世田谷は昔の村長が区画整理を頑張ったので今の高級住宅街がある。 田園調布や新町住宅の開発に触発されたというのもありますが。 その点練馬は全然駄目。杉並も南部は全然駄目だけど北部の井荻エリアだけは昔の村長が頑張ったタイプの碁盤の目に整理された街並みが見られる。 都内は高台で碁盤の目の道路があれば、それだけで高級住宅街の出来上がりだからぼろい商売といえばぼろい商売だね。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2009-11-06 07:02:32]
>370
世田谷区も京王、小田急の北部は迷宮だよ。それが逆に部外者の侵入をふさいでいる。 杉並も井の頭線で武蔵野市寄りはキチンと整備されているよ。 杉並井荻は中野区鷺宮や練馬区中村と一体で整備されているのでかなり広いね。 ただ西武新宿線(裏中央線)というだけで損をしている地域だね。 利便性も環境もハイレベル逆にお買い得とも言える。 |
||
372:
匿名さん
[2009-11-06 07:12:05]
東急のネーミングってちょっと強引な気がする。
調布から離れているのに田園調布。 多摩川越えても「たまプラーザ」に「多摩田園都市」。 「たまプラーザ」と「多摩センター」がごっちゃになっている人いない? 笑ったのが「パルテノンたま」と「たまプラーザ」を間違えた人がいた。 |
||
373:
匿名さん
[2009-11-06 07:23:33]
田園調布は元々調布村です
|
||
374:
匿名さん
[2009-11-06 08:21:59]
住宅地のグレードは道路次第って人居るね
|
||
375:
匿名さん
[2009-11-06 10:36:56]
|
||
376:
匿名さん
[2009-11-06 11:52:33]
多摩丘陵都市線のがよくないかい?
|
||
377:
匿名さん
[2009-11-06 23:13:25]
>>372
たまプラって、当初は「新石川」駅になる予定だったのを、五島さんの一声でたまプラーザになったんだって。 もし、当初案通り新石川だったら、現在のイメージ変わっていたかもね。 推測だけど、新石川だとあの根岸線の駅と似ているから、五島さんは何としても変えたかったんでしょうな。 |
||
378:
ご近所さん
[2009-11-07 02:22:37]
377さん>
当初の駅名は… たまプラーザ⇒新石川 あざみ野⇒元石川 江田⇒荏田 市が尾⇒市郷(いちごう) 藤が丘⇒谷本 青葉台⇒成合(なりあい) だったそうです。 青葉台の成合って… 全くイメージの違う地域になっていたかもですね |
||
379:
匿名さん
[2009-11-07 06:53:42]
土地の歴史や記憶を消し去るような駅名の付け方はどうかと思う。
田園も無かったような山を田園都市というのもちょっと強引。 |
||
380:
匿名さん
[2009-11-07 08:47:59]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
最近不景気な話題ばかりですが、みんなで日本を元気にしていきましょう!!
って沿線のスレとは関係ありませんが・・・。