横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

241: 匿名さん 
[2009-10-31 16:58:38]
>>237
自動車や家などのローンがなくたって、余裕なわけがない。
平均年収のデータは、世帯年収だろうし。

大企業のホワイトカラーのサラリーマン夫婦が結婚して、奥さんもそのまま勤めてたら(産休・育児休暇使ってね)、普通に30代後半から40歳くらいで世帯年収は2千万円を超える。
これでなんとか、それなりの家を購入して、輸入車を買って、子どもを私立の学校へ通わせられる。
でも、決して楽ではない。
これ以下の世帯年収で同じようなことをしてる家庭があったら、無理に背伸びをし過ぎだと思います。
242: 匿名さん 
[2009-10-31 17:05:34]
年収2000万円で余裕がないと言われたらわれわれ生きていけんわなぁ。
数日前に年収400万円とか500万円とかの人も書き込んでいたと思うが。
243: 匿名さん 
[2009-10-31 17:38:21]
>>240
『約』と書いただろう。
神経細かい奴は、嫌われるぞ。
244: 匿名さん 
[2009-10-31 17:44:24]
↑予想どおりの反応であった(爆笑)
245: 匿名さん 
[2009-10-31 17:50:59]
だから何だ?w
エスパーを気取りたいのか?
246: 匿名さん 
[2009-10-31 17:56:09]
ローンが終わっていて、年収2000万円でも余裕がないってどんな生活でしょうか?
すごいですね。
247: 匿名さん 
[2009-10-31 18:01:16]
親を扶養しているとかでしょうかね。
248: 匿名さん 
[2009-10-31 18:16:55]
>>241 >>242
うちは世帯500〜600万の中古買い。2000万なんて言ったら相当余裕なように思えるのだけど。
まあこれでもこの沿線で暮らせないことはないけどもね。
249: 匿名さん 
[2009-10-31 19:14:29]
大企業のサラリーマン夫婦って、共働きとはいえ30後半で、年収2000万円超えるんですか?(驚)
250: 匿名さん 
[2009-10-31 19:21:44]
みんな釣られているだけですよ。
251: 匿名さん 
[2009-10-31 20:21:36]
>>246
違うよ、世帯年収1千万円では、住宅ローンがなくても、子どもを私立へ通わせるのは大変ってこと。

で、世帯年収が2千万円では、住宅ローン、輸入車、子ども2人分の私立学費を抱えると、きつきつで余裕なんてないということです。私の実感です。
私は少し特殊な企業なので、ひとりで年収2千万円ですが、一流大企業に勤める友人、知人の話を聞くと、夫婦でそういった企業で働いてる世帯は2千万円いってる家庭が多く感じます。
例えば、40歳くらいで年収が1千万円くらいの人は、大企業のホワイトカラーなら結構あるはなしです。給与の多い会社なら30歳後半で1千万円を超えます。そんな企業に総合職として勤めてる奥様も8百万円~の年収がありますので、世帯年収は2千万円程度になります。

これって、私の中ではよくあることだと思ってましたが、違うのですか??
そもそもテレビ局なんて会社の平均年収が1400万円前後(平均年齢30代)って記事が出てるし、商社系やユーティリティ系とか、各業種のトップ企業とか、給与をそれなりに払ってる企業で普通に頑張ってる社員は貰える額ですよね!?
製造業の平均年収が低いのはブルーカラーが多いからです。ホワイトカラーだけの平均なら結構いくと思います。某自動車会社のホワイトカラーなんて、製造業の平均よりはるかに高い驚くほどの給与をもらってますよ。

釣りでも、煽りでもありません。私がもってる情報が変ですか??
かたや、格差社会も実感しています。給与水準の低い会社や職種で、いくら頑張っても少ない給与しかもらえない知人・友人がいます。能力があるのにです。
252: 匿名さん 
[2009-10-31 20:32:16]
なんだ、ただの自慢話ですか。
結局、釣られたわけだ。
253: 匿名さん 
[2009-10-31 20:37:22]
放送、商社なんかは、全業種の中でも1、2を争う高収入だからね~。
まぁ自分の会社で考えると、30後半では、1000万からが厳しい年収ラインってところかな。
254: 匿名 
[2009-10-31 21:05:31]
話をもどすと田園都市線がいいなんて言ってるのは、中年後半のいまだに田園都市線が1番と思ってる金妻世代で年収しか自慢することがないってこと?
今の30代半ば以下で田園都市線に住みたいなんて思ってる人の話聞いたことないけど。。それなりの収入層は都内に住んでるし、無理なら東横線が人気あるかな。
255: 匿名さん 
[2009-10-31 22:03:45]
民間エリート層にいるような、高収入激務の人種はこの沿線には住まないんじゃない?
それこそ都心や都心周辺至近の物件(タワマンとか)を選ぶと思うけど。
ひいき目に見て恐らくは「ここを選ぼうにも激務すぎて・・・」という人もいるのではないだろうか。
たしかに田園都市線は1000万クラスが一番目立つね。数が多いとか少ないとかではなくて。
実際は少し余裕のある3桁後半万円台が一番多いんではないか・・・という印象を持っている。
256: 匿名さん 
[2009-10-31 22:45:23]
高収入でも都心には、住みたくないなぁ
ある程度自然が身近で、街全体にのほほんとした雰囲気がないと、自分の場合、暮らしていけない。
この沿線は、自分の好みに合っているんだろうね。
257: 匿名さん 
[2009-10-31 22:52:40]
>>256
光が丘(略
258: 匿名さん 
[2009-10-31 22:53:33]
以前この沿線に住んでいたけど、他沿線と比較しても、皆さんが仰るほど自然が豊かとは思いませんが。
通勤地獄に耐えるための自己催眠ですね。
259: 匿名 
[2009-10-31 23:15:15]
↑同感です。
あの通勤地獄と引き換えにのほほんとした雰囲気って…矛盾に気付かないのかなぁ。相模線が好みにあうのでは?
260: 匿名さん 
[2009-10-31 23:42:53]
>>256
世田谷区(環八の外)
杉並区(井の頭線、西武新宿線のみ、、、中央線は除く)
中野区(西武新宿線)
練馬区(環八の外)

隅田川の周辺の下町も温かみがあって良い街ですよ。
261: 匿名さん 
[2009-11-01 00:17:47]
言うほど自然が少ないのは、同感ですね。
公園も少ないし、大きい公園の緑も中途半端。
ご自慢の街路樹の樹木だって、排気ガスでボロボロ。
まだ緑区や旭区のほうが、自然はいっぱいですよ。
262: 匿名さん 
[2009-11-01 00:53:56]
つくし野在住ですがセントラルパークと鶴間公園があって非常に満足しています。
街路樹もすずかけ、唐楓、桜など非常に美しいと思います。
263: 匿名さん 
[2009-11-01 00:59:08]
多摩川から先は郊外
長津田から先は、郊外の郊外…
264: 匿名さん 
[2009-11-01 01:58:58]
この路線は分割して論ずるべきですね。

①渋谷~二子玉川
②新地~梶ヶ谷
③宮崎台以遠

①の住人さんたちは②③のことなど考えたことはないでしょう。
せいぜい通勤ラッシュの元凶くらいの位置づけか。
いわゆる23区の住人さん。
カテゴリーが違います。

②は南武線とか他のスレで論ずるべきですね。

おそらくこのスレの本当の対象になるのは③です。
263さんもそのことがいいたいのではありませんか。
良くも悪くも田都住人が③だと思います。

その辺りをごちゃごちゃに論じるのは間違いの元です。
265: 匿名さん 
[2009-11-01 06:35:10]
>>258
通勤は、都心と逆方向だから全く問題ありません。
催眠どころか、座って熟睡できます(笑)

>>260
それらエリアも雰囲気がよさそうですね。
将来、住み替える事があったら検討してみます。

>>261
公園が自然の絶対条件ではないですよ。
266: 匿名さん 
[2009-11-01 08:10:23]
>>264
良くも悪くも田園都市線沿線住民らしい考え方ですね・・・。
長津田以西を切り捨てていないだけ良心的とも言えるけど。
267: 匿名さん 
[2009-11-01 08:41:46]
>263
環八の外は郊外。
多摩川を越えると郊外の郊外。
268: 匿名さん 
[2009-11-01 09:01:53]
>>264
せっかくの沿線スレなのだから「この区間は違う」とか、排除の考えでいくのはどうかと。
269: 匿名さん 
[2009-11-01 09:17:46]
田都の中でも二子とかたまプラはちょっと別格じゃない?
再開発中でまだ全貌わからないけど、あの駅前雰囲気はなかなかないと思う。
270: 匿名さん 
[2009-11-01 09:31:28]
負けず嫌いの方が多い沿線ですからね。
271: 匿名さん 
[2009-11-01 10:44:09]
23区内で生まれた人は、緑が欲しい、公園が欲しいなどとはここまで言わない。やはり田舎から出てきた人が、賃貸で23区に住み、肌に会わず田園都市線沿線(もちろん神奈川)に住むケースが多いのでは。
よって23区内と比べて田園都市沿線はどーのという権利はないかと。
京急あたりと比べたほうがよいと思う。
272: 匿名さん 
[2009-11-01 10:59:55]
>>270
だからこの沿線は、人生の勝ち組が多いんですね。
273: 匿名さん 
[2009-11-01 11:19:02]
西日本出身者や城東、千葉出身の方が多いように思えます。

以前の城東や千葉の水道水は匂いがあり、地方出身者には評判が悪かったです。
多少は水質の良い神奈川に多く住むのも理由のようです。
以前は板橋、練馬あたりのマンションも普通のサラリーマンにはなかなか手が出ない価格でした。
物件供給量が田園都市線に多かったのも理由の一つだと思います。

ブランド化したのはこの10年位で、値段が上がったのを後で理由づけしたのかもしれません。

275: 匿名さん 
[2009-11-01 12:14:25]
どこからいらっしゃったの?
277: 匿名さん 
[2009-11-01 13:02:00]
スルーするのが一番です、それが出来ない方がいるから荒れるのですよ。
278: 匿名さん 
[2009-11-01 13:20:45]
ブランド化したのは、バブル当時のたまプラ人気で、ですよ。
緑区(今の青葉区)は地価の上昇が凄かった。

ただし、マンションではなく一戸建て人気。
高給取りやバブル成金さんが、土地を買って家を建ててた。
逆に、高騰した土地を転売して成金になった人もいた。
279: 匿名さん 
[2009-11-01 13:33:52]
>>274
この地域の戸建ては、高収入でないと買えないからね~。
地価が一種のフィルタになっている。
280: 匿名さん 
[2009-11-01 18:29:10]
>>274
で、事故や病気で突然***になったら、青葉区って居心地いいのですかね?
自ら出て行かねばならないような雰囲気だと思う。
>>276
>そもそも青葉区民はこんなくだらないスレッドには興味無さそうな
そう、高・高仲間以外は人間と思わず、目に入らないようだよ。
たとえば、道路で倒れている人がいても誰も見て見ぬふりってことか。

青葉区・奈良の福祉施設建設で、青葉区民が工事業者に放水し抵抗し続けた事件ってご存じ?
282: 匿名さん 
[2009-11-01 19:34:02]
>>271
その意識が既に貧相。
アジア特有の埃っぽいゴミゴミとした雰囲気を持つ23区内のような街を、良しとする意識が貧相に見える。
超富裕層が、23区内でも、どういう環境を居住区として選んでいるかを考えればわかる。
緑豊かな地域だ。
>>271が、人間本来の欲求に達していないのは、雑然とした環境で飼いならされきた事からの慣れなのか。
しかも権利がどうのと、上段に構えているところが滑稽の極み。
283: 匿名さん 
[2009-11-01 19:44:00]
何であれ、これだけレスが伸びるのは、すごいです。
ネガ、ポジ含め、やはり注目される沿線ってことだね。
284: 匿名さん 
[2009-11-01 19:47:23]
注目されない(スレが伸びない)路線なんてあるの?
285: 匿名さん 
[2009-11-01 20:49:47]
番町、麹町や赤坂、麻布って緑が豊富かなあ?
文化はあるけどね。

青葉区は他の郊外に比べて特に自然が豊かとも思わないし、文化からは遠いね。
自然も良いけど文化も大事だよ。
287: 匿名さん 
[2009-11-01 22:52:06]
来年から田園都市線エリアに引越します~
といっても都内なんですが…
都内スレにはないんですよね、田園都市線スレが…

入居はまだ半年くらい先なのですが、待ち遠しいです。

よろしくお願いします(>д<)
288: 匿名さん 
[2009-11-01 23:48:08]
都内の田園都市線なんて羨ましいです~
もちろん多摩川を越えてからもすてきな街並みが広がっていますが
経済的に余裕があれば世田谷にも住んでみたい。
今日は車で都心行くとき、上町~深沢~駒沢へと抜ける裏道を偶然に見つけました。
神学院の上り坂になる辺りから緑豊かな邸宅が立ち並び、
日体大、駒沢大などのキャンパスが点在、独特な雰囲気が漂っていました。

289: 匿名さん 
[2009-11-02 01:24:58]
288さん。
世田谷在住のものですが、その辺りの雰囲気はとても良いですよね。世田谷区特有のとても落ち着いた空気が流れてる。
287さん。
半年後から東京都内の田園都市線にお引っ越しされるとのことですが、ひょっとしたら二子玉川の新築マンションでしょうか?
290: 匿名さん 
[2009-11-02 01:41:42]
>>282
あなたが都内の事を知らない、そして「きれいに整備された大規模公園と邸宅街」と
「手付かずに放置された山林や畑に取り囲まれた新興住宅地」の違いが分からない
田舎モノである事は分かってますよ。

田舎が好きで都会が理解できないなら、素直にそう言ってください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる