田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
194:
匿名さん
[2009-10-28 10:43:47]
|
||
195:
匿名さん
[2009-10-28 11:16:32]
京葉線の方が新しいし利便性高く無い?有楽町線が伸びる計画はどうなってるのかな?東西線の混雑緩和にもなるしね
|
||
196:
匿名さん
[2009-10-28 11:55:57]
田園都市線のライバルとなるのは、同じ沿線背景を抱えているところ。
つまり、東京から郊外へ向かい、かつ、どこの市中心部もとおらずただの住宅地だけが広がり、終点も何もないところ。 だから、神奈川県でいえば、京急線、東横線、小田急線、いずれも田園都市線のライバルではない。 つくばエクスプレスなどが田園都市線のライバル路線か?? |
||
197:
匿名さん
[2009-10-28 13:32:35]
つくばエクスプレス 東西線の東部 東上線 北総線 西武線
|
||
198:
匿名さん
[2009-10-28 13:38:54]
まだ続いてるの!?
暇だね~~。 |
||
199:
匿名さん
[2009-10-28 15:31:14]
なんか盛り上がる話題欲しいね 乗降客数は盛り上がったし面白かった。
|
||
200:
匿名さん
[2009-10-28 23:38:07]
東急不動産は東急沿線だけ開発してろよ
田舎者が他のエリアにまで出張ってくるな 東急のような三流デベが開発すると街のグレードが下がっちまうのよ あーこの会社ホントに迷惑 |
||
201:
匿名さん
[2009-10-29 00:11:24]
この沿線の住民は、どんな職業で働き、どのくらいの年収を得ているのでしょうか?
雑誌プレジデントを見て気になりました。 因みに自分は、東証1部上場精密機器会社、年収1100万です。 |
||
202:
匿名さん
[2009-10-29 00:24:18]
自分の年収言いたいだけ?
沿線住民の年収なんて人によって違うのに。 |
||
203:
匿名さん
[2009-10-29 00:46:07]
セレブ路線である田園都市線の住民が、どのくらいの年収か興味あるんじゃないの?
|
||
|
||
204:
匿名さん
[2009-10-29 00:57:39]
↑○○発見
|
||
205:
周辺住民さん
[2009-10-29 01:02:30]
うちの場合、最寄駅はあざみ野。
不動産管理会社で年収400万程度。 ちょっと安めだけど一般的なサラリーマンだと思います。 妻はパートで扶養控除の範囲内。子供あり。 中古買いなら意外となんとかなるものです。 |
||
206:
匿名さん
[2009-10-29 01:17:41]
>202
釣られましたね。 |
||
207:
匿名さん
[2009-10-29 01:20:57]
|
||
208:
匿名さん
[2009-10-29 01:30:13]
新興の住宅地で高級イメージで売っている沿線だからアッパークラスが目立つ印象だけど、実際は普通のサラリーマン層のほうが多いじゃないの。言われるほど金持ちはいないように感じる。ただし私の近所周りを見る限りでは。
|
||
209:
匿名さん
[2009-10-29 07:18:56]
そうそう。うちもそんなもんです。
ブランドなんてデベロッパーが言っているだけで実際は庶民的な街です。 通勤もそこそこ便利でお店も色々あって便利な郊外の街、です。 アッパークラスはマンションじゃなくて大きめの一軒家に住んでいる模様。 |
||
210:
匿名さん
[2009-10-29 07:20:14]
うちは年収900万円で運送業勤務。
あざみ野バス圏のマンション住まいです。 沿線の平均年収って気になりますね。 |
||
211:
匿名さん
[2009-10-29 08:59:12]
この沿線ってさぁ、地デジチューナもらえる世帯ってゼロなんだよね。
http://www.chidejishien.jp/ の連絡先で聞いたら、田都沿線では対象者はいませんって言われそうだな。 俺はイッツコム・マックス。しかも全部屋12台のTVぜーんぶSTB装備。これが田都のTVライフじゃ! 皆さんも、スカパー!やUSEN440当たり前ですよね! |
||
212:
匿名さん
[2009-10-29 10:25:44]
>>210
私は、沿線の平均年収なんて他人事なので気になりませんが、 平均値では実態はつかめません。 知りたいのは、所得分布ではないですか。 お宅は、年収900万円であざみ野からバス圏マンションであれば、極並みのご家庭ではないですか。 90年バブル前までは、日本はもっと楽に家を買えたのですがね。 自動車の販売台数も70年代並みになったし、 近い将来は家も70年代並みの負担で購入できるようになるでしょうね。 |
||
213:
匿名さん
[2009-10-29 17:33:23]
あくまで架空の話ですが、
もし東急がブランド路線を維持したくて、沿線の住人に所得制限を設けて、例えば年収???万円以下は東急の店で売らないとか電車に乗れないとか打ち出したらどうなるんでしょうか? |
||
214:
匿名さん
[2009-10-29 18:19:20]
実際には、90年にはバブル崩壊してました。
87年の夏頃まででしたよ、田都沿線にたくさんの客が土地を買いに来たのは。 その後は、中古を買いに来る客が激減しました。 |
||
215:
匿名さん
[2009-10-29 20:52:34]
この地域のマンション住まいと、戸建てとでは、年収格差が相当ありそう。
|
||
216:
匿名さん
[2009-10-29 22:19:43]
>>214
懐かしいね。マンションならぬ「AZ団地」が1億円で売りに出てました。 |
||
217:
匿名さん
[2009-10-30 19:57:38]
梶が谷で折り返しとはどういうこと?
溝の口なら南武線経由で東横に迂回できたのに。 |
||
218:
匿名さん
[2009-10-30 20:25:25]
折り返し施設のためじゃない。ノクチは大井町線で占領されているから。
|
||
219:
匿名さん
[2009-10-30 22:28:03]
やっぱりこの沿線の雰囲気は良いですね。
今日は北関東に出張で車窓から街並みを眺めていましたが・・・ ただ帰りは用賀の人身事故と重なりアンラッキーでした。 |
||
220:
匿名さん
[2009-10-30 23:17:05]
>>218
梶ヶ谷折り返しなんて意味なさそうだけど、一応の理由はあるんですね。 |
||
221:
匿名さん
[2009-10-31 01:24:19]
皆さん、そういうどうでもいい話はこの辺りにして、
このスレ本来の話題である田園都市線の通勤地獄について語り合おうではありませんか。 |
||
222:
匿名さん
[2009-10-31 01:52:21]
|
||
223:
匿名さん
[2009-10-31 02:03:33]
埼京線とどちらが殺人的ですか???
|
||
224:
匿名さん
[2009-10-31 02:40:36]
埼京線で混むのって赤羽~新宿間だけじゃないの? 特に池袋までが酷いみたいだけど。
ここらへんは都内だからいくらでも代替路線があるからね。 |
||
225:
匿名さん
[2009-10-31 08:32:52]
最近ほんとそんなに混雑ひどくなくない?
|
||
226:
匿名さん
[2009-10-31 08:55:32]
|
||
227:
匿名さん
[2009-10-31 09:01:25]
>>223
埼京線を上回る混雑はありえない。 埼京線は、駅で電車に乗れない人がいる、駅についても内部からの人の圧力でドアも開かない。 痴漢日本一も無理はないかも。 混雑度が同等の路線があったとしても、上回るのは物理的に無理です。 |
||
228:
匿名さん
[2009-10-31 11:00:00]
JRのチャンピオンは埼京線、
民鉄のチャンピオンは田園都市線です。 |
||
229:
匿名さん
[2009-10-31 11:15:39]
東西線をお忘れなく
あれだけ千葉方面から乗り入れれば混むわな |
||
230:
匿名さん
[2009-10-31 11:52:20]
田園都市線エリアを紹介するこんな記事を見つけました。
この沿線の特徴をよく表していると思います。 横浜市青葉区の平均年収が約1043万円とは驚きです。 http://allabout.co.jp/gs/usedmansion/closeup/CU20091001A/ |
||
231:
匿名さん
[2009-10-31 12:07:39]
>>201、<<210のような方がごろごろと言うことですね
車は高級外車に、子供は私立へ通学なんでしょうね |
||
232:
匿名さん
[2009-10-31 12:41:19]
年収1000万円じゃ、高級外車って訳にはいかんだろ。
私立だって家計は厳しいよ。 |
||
233:
匿名さん
[2009-10-31 13:06:10]
埼京線、田園都市線、東西線、常磐線、というあたりが地獄路線だろうけど、
通勤地獄の区間の長さでいえば田園都市線がトップ。 |
||
234:
匿名さん
[2009-10-31 13:46:26]
溝の口と二子玉川間が空いたといって大喜びしている輩がいるのは恥ずかしいことだ。
しかもこれから徐々に通勤ラッシュが緩和していくんだそうな(大笑)。 東急は今回の工事で大規模改修の計画はないといっている。 つまり今がベストでこれ以上、よくなることはないということだ。 沿線人口が増加すれば通勤事情は悪化するしかない。 二子玉川、渋谷間の複々線化が絶望的な以上、夢も希望もないというのがこの線の実態だ。 |
||
235:
匿名さん
[2009-10-31 14:13:16]
その沿線人口が減りそうなんですけどね。
駅の乗降客数はすでに減少に転じている。 |
||
236:
匿名さん
[2009-10-31 14:37:30]
約半年前に、別の掲示板で、>>234の文章とほとんど同じ文章を見た。
|
||
237:
匿名さん
[2009-10-31 14:40:43]
232
ローンがなければ、余裕では? |
||
238:
匿名さん
[2009-10-31 14:46:34]
236
ということは、同じ考えの人がたくさんいるんだ。 |
||
241:
匿名さん
[2009-10-31 16:58:38]
>>237
自動車や家などのローンがなくたって、余裕なわけがない。 平均年収のデータは、世帯年収だろうし。 大企業のホワイトカラーのサラリーマン夫婦が結婚して、奥さんもそのまま勤めてたら(産休・育児休暇使ってね)、普通に30代後半から40歳くらいで世帯年収は2千万円を超える。 これでなんとか、それなりの家を購入して、輸入車を買って、子どもを私立の学校へ通わせられる。 でも、決して楽ではない。 これ以下の世帯年収で同じようなことをしてる家庭があったら、無理に背伸びをし過ぎだと思います。 |
||
242:
匿名さん
[2009-10-31 17:05:34]
年収2000万円で余裕がないと言われたらわれわれ生きていけんわなぁ。
数日前に年収400万円とか500万円とかの人も書き込んでいたと思うが。 |
||
243:
匿名さん
[2009-10-31 17:38:21]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
田都のライバルは東西線かと思っていたのに。