横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

161: 匿名さん 
[2009-10-27 01:04:25]
>>155
現在は、多摩川本流はだいぶ綺麗になりましたよ。
多摩川は、汚染された川の代表として教科書やいろいろなところに写真付きで登場してましたからね。
東横線のところの堰なんか川面が泡まみれで、泡が川の上を飛び交ってましたから。下水そのもの。。。
それでも子どもだった私は汚い川でも楽しい遊び場でした。川岸はヘドロだらけで、臭いは汚れるわですが。
子どもの頃はまともな橋を渡らず、わざわざ第三京浜下の工事者用通路を使って渡ったりしてました。
多摩川沿いにあった多摩川園や二子玉川園といった遊園地へもちょくちょく遊びに。
懐かしいです。汚くても大好きな川でした。
ですが、大人になったいまでも多摩川のあの汚さが脳裏から離れず、多摩川沿いには住みたくありません。

そんな時代に、鷺沼やたまプラが開発されていったのですから、みんなこぞって移住しますよ。
緑豊富で環境が良かったですから。そのときはね。。。
時代は変わっていくものだと、歳を重ねるとつくづく思います。
162: 匿名さん 
[2009-10-27 01:37:06]
わはは。
川が汚くなったからといって23区から何もないところに人が移っていくというのですか。
それはよかったですね。
あはは。
163: 匿名さん 
[2009-10-27 06:28:58]
今では昔話でしょうが30年ほど前の工業地帯の大気汚染は酷いところもありました。
北九州で公害で学校が廃校になったくらいですから、規模で上回る京浜工業地帯は想像できます。
川崎喘息ってことばご存じないですか?

工場や車の排気ガスが規制されましたし、
最近では石原さんのディーゼル規制でも大分良くなった気がします。

逆に言うと、東京の環境が改善されたのも、都心回帰の理由の一つ。
164: 匿名さん 
[2009-10-27 06:42:00]
地所の綱島物件、この価格表を見ると東横のプレミアムは無くなってますね。


http://www.ph-tsunashima.com/
165: 匿名さん 
[2009-10-27 12:44:04]
東横のプレミアムというよりも、そもそも綱島はこんな実力。武蔵小杉が坪250万くらいだから。
東横も田都もプレミアムなんかいらない。相応の実力で充分満足できる。
166: 匿名さん 
[2009-10-27 13:03:46]
確かに東横の田都のライバルといったら綱島、新丸子、妙蓮寺~反町あたりだな。
167: 匿名さん 
[2009-10-27 13:40:35]
同じ副都心乗り入れの志木、和光並みかな
168: 匿名さん 
[2009-10-27 13:53:19]
>>166
妙蓮寺~反町は除いてください。
東京勤務の争い事とは関係ありませんから。
この辺りは、田園都市線や東横線(菊名~日吉)が拓ける前から、
横浜の住宅地として拓けてたました。横浜が地元ととして根づいてる地域です。
比較するつもりもなく、東京勤務の住宅地間のくだらない争い事とは
一線を引きたいだけです。

しかし、何故、田園都市線と東横線を比べるのか不思議。
まったく違うので、好みが完全に分かれると思います。
この2路線の住宅物件を比較する人は少ないと思います。良く知ってる人ならね。
土地勘のない、何も知らない人が比較したがるのでしょう。
169: 匿名さん 
[2009-10-27 13:59:26]
確かに田園都市線沿線のキレイな街並みを愛する人は東横の古臭くて汚らしい街並みは好まないと思う
(神奈川エリアの話ね)
170: 匿名さん 
[2009-10-27 14:00:04]
>>164
高いですね。 あんな場所で、この値段はおかしいですよ。
田園都市線も東横線も、東京南西部も、実力に比べてプレミア価格があり過ぎだと思います。
実際には、東京北東部や埼玉、千葉と、ここまで違わないと思いますよ。
人の好き好きだから、ご勝手にですが、みんなと同じ価値観に合わせたがる日本人の習性がもろに出てます。
171: 匿名さん 
[2009-10-27 17:26:38]
田園都市線は半蔵門線沿線が勤務地で一本で通勤できるから、と実家が関西方面なので神奈川の方が帰省が便利、ぐらいで選んで住んでいます。
都内に住めたらそれに越したことないですが、通勤に便利な都内だと高くて手が出ません。
住んでる人の大半の理由がこんなもんじゃないでしょうか。
あとは、なんとなく雰囲気が好き、とか。

ブランドとかプレミアとかはデベロッパーが勝手に打ち出しているだけだと思います。
他のとこと比べたり争ったりするのってものすごく不毛だと思います・・・。
173: 匿名さん 
[2009-10-28 00:04:57]
>>172
残念でした。
スバリ、都内の都立公園周辺が生活環境や子育て環境がベスト。
オススメは光が丘公園。都会的に整備されていながら広大で空が広い。美しい。
ペットのいる家にもいいね。休日は芝生広場で日向ぼっこしよう。
公園内に綺麗な区立の図書館も体育館もテニスコートもアスレチック広場もキャンプ施設もある。
フリマ関係で行ったことあるけど、最高の環境だよ。駅から石畳の並木道がずーっと続いてるの。

通勤は大江戸線の始発でラクラク座って、新宿、六本木、汐留の超高層ビル街に向かうもよし。
有楽町線で都心に向かうもよし、副都心線の通勤急行で田園都市線より快適に渋谷へ向かうもよし。
174: 匿名さん 
[2009-10-28 00:06:01]
子供を私立に通わせることを考えると、なおさら都内。
175: 匿名さん 
[2009-10-28 00:15:27]
やっぱり田都のライバルは西武だったんだ。
176: 匿名さん 
[2009-10-28 00:49:14]
子供のためにと郊外に家を買うと、大きくなると子供はこんな不便なところ嫌だと
でていってしまうんだよね。
逆に都内だと便利すぎて子供が親元を離れない。
独り立ちを促すという意味ではふべんなところが子育てには良い環境と言えるかも知れない。
177: 匿名さん 
[2009-10-28 00:52:49]
なるほど。
やっぱり田都は不便なところだということだね。
178: 匿名さん 
[2009-10-28 00:58:06]
そりゃそうでしょうよ。渋谷への有効電車が1時間に4本しかないんだから。
179: 匿名さん 
[2009-10-28 01:05:01]
神奈川県のスレなのになぜ都内がどうのこうのの書き込みがあるのか不思議。
というかなぜわざわざここを見る気になったのか・・?!
180: 匿名さん 
[2009-10-28 01:15:53]
神奈川都民が都内に未練があるからでは?
181: 匿名さん 
[2009-10-28 01:20:40]
は?
板橋なんかに興味はないと何度言ったら分かるのですか?
いいですか?板橋なんかに興味はないのですよ
182: 匿名さん 
[2009-10-28 01:23:24]
なぜ板橋??
もっとも板橋の人も田園都市線なんて興味ないだろうけど。

いずれにせよ、東京に通勤するための路線である以上、都内はどうしても絡んでくるね。
183: 匿名さん 
[2009-10-28 02:03:57]
光が丘は練馬でしょ。。。
光が丘も田舎だけど、それを知らないのはもっと田舎者・・・
184: 匿名さん 
[2009-10-28 02:33:03]
渋谷区民ですが光が丘がどこにあるか知りませんでした。
さいたまだと思ってました・・・
185: 匿名さん 
[2009-10-28 06:40:51]
>183
光が丘の一部は板橋区ですし、埼玉県に隣接しています。
中野区や杉並区にも近いという不思議な立地。
サーティーワン、ハーゲンダッツはあっても吉牛、松屋は無い。
UR開発エリアにはコンビニさえなく、外周に沿ってコンビニ、レストランなどがある。

ちなみに光が丘公園にはダックスの丘と呼ばれる場所があり
夕方に大量のダックスが散歩に集まるらしい。
186: 匿名さん 
[2009-10-28 07:01:19]
最近はダックス山と呼ばれてます、集まるのは平日夕方。

光が丘公園は犬の散歩や楽器の練習、バードウォッチング
ジャグリング、昼寝と思い思いに楽しまれてますね。
187: 匿名さん 
[2009-10-28 07:30:57]
光が丘を必死に宣伝している人が一人いるね。
188: 匿名さん 
[2009-10-28 07:36:57]
新浦安は街並も綺麗で都心に近い。三井が開発した舞浜の住宅地は美しが丘と同等かそれ以上。海外出張の多い人にお勧め。
189: 匿名さん 
[2009-10-28 07:37:07]
他の地域の人かもしれませんね。
田都VS光が丘に仕向ける、荒らし目的の。
190: 匿名さん 
[2009-10-28 08:44:02]
失礼な。
田都のライバルは京急です。
191: 匿名さん 
[2009-10-28 09:51:49]
新浦安ねぇ。あんなしょっちゅう止まる京葉線沿線なんて絶対住めないわ。
192: 匿名さん 
[2009-10-28 10:03:49]
千葉県を、神奈川板にまできて宣伝か。
193: 匿名さん 
[2009-10-28 10:05:40]
すぐにとまる京葉線より15分に一本でも有効電車が来るだけ田園都市線の方がマシかも。
194: 匿名さん 
[2009-10-28 10:43:47]
田都のライバルに京葉線が名乗りを上げた!
田都のライバルは東西線かと思っていたのに。
195: 匿名さん 
[2009-10-28 11:16:32]
京葉線の方が新しいし利便性高く無い?有楽町線が伸びる計画はどうなってるのかな?東西線の混雑緩和にもなるしね
196: 匿名さん 
[2009-10-28 11:55:57]
田園都市線のライバルとなるのは、同じ沿線背景を抱えているところ。
つまり、東京から郊外へ向かい、かつ、どこの市中心部もとおらずただの住宅地だけが広がり、終点も何もないところ。
だから、神奈川県でいえば、京急線、東横線、小田急線、いずれも田園都市線のライバルではない。

つくばエクスプレスなどが田園都市線のライバル路線か??
197: 匿名さん 
[2009-10-28 13:32:35]
つくばエクスプレス 東西線の東部 東上線 北総線 西武線
198: 匿名さん 
[2009-10-28 13:38:54]
まだ続いてるの!?
暇だね~~。
199: 匿名さん 
[2009-10-28 15:31:14]
なんか盛り上がる話題欲しいね 乗降客数は盛り上がったし面白かった。
200: 匿名さん 
[2009-10-28 23:38:07]
東急不動産は東急沿線だけ開発してろよ
田舎者が他のエリアにまで出張ってくるな
東急のような三流デベが開発すると街のグレードが下がっちまうのよ
あーこの会社ホントに迷惑
201: 匿名さん 
[2009-10-29 00:11:24]
この沿線の住民は、どんな職業で働き、どのくらいの年収を得ているのでしょうか?
雑誌プレジデントを見て気になりました。
因みに自分は、東証1部上場精密機器会社、年収1100万です。
202: 匿名さん 
[2009-10-29 00:24:18]
自分の年収言いたいだけ?
沿線住民の年収なんて人によって違うのに。
203: 匿名さん 
[2009-10-29 00:46:07]
セレブ路線である田園都市線の住民が、どのくらいの年収か興味あるんじゃないの?
204: 匿名さん 
[2009-10-29 00:57:39]
↑○○発見
205: 周辺住民さん 
[2009-10-29 01:02:30]
うちの場合、最寄駅はあざみ野。
不動産管理会社で年収400万程度。
ちょっと安めだけど一般的なサラリーマンだと思います。
妻はパートで扶養控除の範囲内。子供あり。
中古買いなら意外となんとかなるものです。
206: 匿名さん 
[2009-10-29 01:17:41]
>202
釣られましたね。
207: 匿名さん 
[2009-10-29 01:20:57]
>>201>>205
うちもかろうじて役職付きで500万オーバーだから、実際こんなもんじゃないのかなと。
駅はたまプラーザでバス便、非上場の販売業。
208: 匿名さん 
[2009-10-29 01:30:13]
新興の住宅地で高級イメージで売っている沿線だからアッパークラスが目立つ印象だけど、実際は普通のサラリーマン層のほうが多いじゃないの。言われるほど金持ちはいないように感じる。ただし私の近所周りを見る限りでは。
209: 匿名さん 
[2009-10-29 07:18:56]
そうそう。うちもそんなもんです。
ブランドなんてデベロッパーが言っているだけで実際は庶民的な街です。
通勤もそこそこ便利でお店も色々あって便利な郊外の街、です。
アッパークラスはマンションじゃなくて大きめの一軒家に住んでいる模様。
210: 匿名さん 
[2009-10-29 07:20:14]
うちは年収900万円で運送業勤務。
あざみ野バス圏のマンション住まいです。
沿線の平均年収って気になりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる