田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
132:
匿名さん
[2009-10-23 21:48:36]
そんなこと言ったって、世間的には小田急>>>田都だぜ。
|
||
133:
匿名さん
[2009-10-23 21:51:02]
私は今回人身事故で小田急使って帰りましたが・・・
小田急いいじゃん。 思っていた感じと違いました。 |
||
134:
匿名さん
[2009-10-23 21:57:20]
小田急と東武は車内清掃がいまひとつの時があるね。
小田急や京王は沿線に大学等学校が多い、たまにマナーの悪いのもいるね。 |
||
135:
匿名さん
[2009-10-23 22:11:59]
小田急は東京区間の複々線が効いているね。
複線とは雲泥の違いですよね、 |
||
136:
匿名さん
[2009-10-23 23:15:19]
>>134
小田急・東武は走行距離が長いからね。車内飲食をしている人もたまにいる。 以前新宿からロマンスカーで箱根に行こうとしたことがあったのだけど、満席で乗れず一般の急行電車に廻ったことがあった。車内で食べようと思い買っておいた弁当を片手に秦野まで1時間以上座れなかった、という苦い思い出がある。たしか下北沢から本厚木まではラッシュかと思うくらいの混雑だった、休日なのに。 全く関係ないけど、小田急線にもドアを手で開ける駅があったことに驚いた。ちょっと信じられない光景だった。事情を知らない人たちは目を丸くしてた。 |
||
137:
匿名さん
[2009-10-24 01:09:28]
二子玉より先の田園都市線はよく知らないしどーでも良い。
|
||
138:
匿名さん
[2009-10-24 01:17:57]
|
||
139:
匿名さん
[2009-10-24 01:19:54]
|
||
140:
匿名さん
[2009-10-24 01:31:38]
>138
だいじょうぶ。京急よりは質は上だから。 |
||
141:
匿名さん
[2009-10-24 03:03:28]
二子玉の再開発で作られる公園は、どのようなもので、いつ頃完成するのかな?
|
||
|
||
142:
匿名さん
[2009-10-24 08:21:41]
>>133
下北沢から新百合まで急行に乗ったけど、思った以上に混んではいませんでした。 |
||
143:
匿名さん
[2009-10-24 08:33:14]
振替輸送対応で小田急や東横は通常の乗客に加えて、
田都の乗客まで運んだので普段以上に混んでいたでしょうね。 でも小田急で混んでいないなら、西武や東上線に乗ったらびっくりするでしょうね。 朝のラッシュでスタバを飲んでいる人が時々いる西武池袋線には腰を抜かすでしょう。 (空いているということと、マナーの両方) |
||
144:
匿名さん
[2009-10-24 08:40:53]
|
||
145:
匿名さん
[2009-10-24 18:19:04]
多摩川を越えてからがローカル線、田園都市線の真骨頂。
新玉川線の名称を復活したら?その方がわかりやすい。 |
||
146:
匿名さん
[2009-10-26 07:00:01]
物件減ったね、以前と違い大手が増えたのは良かった
環境がイマイチのものが多いのは変わらず、 環境良ければ23区南部なみの価格が多い。。 |
||
147:
匿名さん
[2009-10-26 09:21:42]
|
||
148:
匿名さん
[2009-10-26 11:07:07]
>>145
二子玉川から渋谷は、歴史的にも「(新)玉川線」です。 あの変な呼称、大井町から溝の口の路線だったのでしょ。 メトロ半蔵門線や渋谷であの名称見たり聞いたりすると田んぼのあぜ道を連想してしまうんです。 東京都内では違和感を感じるので、この区間「新玉川線」の名称復活を願っています。 |
||
149:
匿名さん
[2009-10-26 18:43:09]
そんなのどうでもいいよ。
|
||
150:
匿名さん
[2009-10-26 18:48:55]
違和感なんで感じないが。
|
||
152:
匿名さん
[2009-10-26 20:46:12]
>>148
むしろ田んぼのあぜ道を想像するのは玉川電鉄のほうでは? 世田谷は三軒茶屋より先は田舎でしたからね。 溝の口より先は鉄道自体がなかったし、開業当初も世田谷と違い丘陵地帯で 山あり谷ありだから、畑はあっても田んぼなんてなかったのでは? どこか地方からのお上りさんですか? |
||
153:
匿名さん
[2009-10-26 21:22:57]
|
||
154:
匿名さん
[2009-10-26 22:36:19]
|
||
155:
154です
[2009-10-26 22:41:25]
で、実家が宇奈根にあるんだが・・・・
子供時代はホント田舎でした。 玉電は砂利運んでたんですよ、ホント。 現在はその宇奈根の駅があった場所(チョットずれてますが)、 バスの折り返し場になってます。 昭和30年代までは野川もホント綺麗でした。 富士観会館(今は無いか)のところで多摩川に合流する場所に 兵庫島があるんですが、鮎が一杯登って来たもんです。 40年代から多摩川本流が汚くなって匂いも酷かったですが、 現在は良くなったのかな? |
||
156:
匿名さん
[2009-10-26 22:58:23]
田都沿線に巣くう関西人を都心に輸送しないためにも
この際、中央林間、長津田発の電車は大井町直通にするべきだな。 新玉川線を復活して二子玉川始発とする。 新玉川線沿線の価値をアップしないといけない。 溝の口も渋谷に出ないで大井町に行ってください。 |
||
157:
匿名さん
[2009-10-26 23:05:00]
>>155
ジャリ電と呼んでたね、うちの親は。ちなみにうちの実家は、宇奈根から見て川向いの久地です。 |
||
158:
匿名さん
[2009-10-26 23:18:53]
新玉川線の名前を使ったのは、
割増料金を取りたかったからじゃないの? 開通当時は、安く乗るために自由が丘経由で渋谷に行く人が多かった。 玉電は、友達と線路に1円玉を置いてよく潰してた。 |
||
159:
匿名さん
[2009-10-26 23:26:09]
オレはよく踏切に石ころを置いた
|
||
160:
匿名さん
[2009-10-27 00:54:31]
|
||
161:
匿名さん
[2009-10-27 01:04:25]
>>155
現在は、多摩川本流はだいぶ綺麗になりましたよ。 多摩川は、汚染された川の代表として教科書やいろいろなところに写真付きで登場してましたからね。 東横線のところの堰なんか川面が泡まみれで、泡が川の上を飛び交ってましたから。下水そのもの。。。 それでも子どもだった私は汚い川でも楽しい遊び場でした。川岸はヘドロだらけで、臭いは汚れるわですが。 子どもの頃はまともな橋を渡らず、わざわざ第三京浜下の工事者用通路を使って渡ったりしてました。 多摩川沿いにあった多摩川園や二子玉川園といった遊園地へもちょくちょく遊びに。 懐かしいです。汚くても大好きな川でした。 ですが、大人になったいまでも多摩川のあの汚さが脳裏から離れず、多摩川沿いには住みたくありません。 そんな時代に、鷺沼やたまプラが開発されていったのですから、みんなこぞって移住しますよ。 緑豊富で環境が良かったですから。そのときはね。。。 時代は変わっていくものだと、歳を重ねるとつくづく思います。 |
||
162:
匿名さん
[2009-10-27 01:37:06]
わはは。
川が汚くなったからといって23区から何もないところに人が移っていくというのですか。 それはよかったですね。 あはは。 |
||
163:
匿名さん
[2009-10-27 06:28:58]
今では昔話でしょうが30年ほど前の工業地帯の大気汚染は酷いところもありました。
北九州で公害で学校が廃校になったくらいですから、規模で上回る京浜工業地帯は想像できます。 川崎喘息ってことばご存じないですか? 工場や車の排気ガスが規制されましたし、 最近では石原さんのディーゼル規制でも大分良くなった気がします。 逆に言うと、東京の環境が改善されたのも、都心回帰の理由の一つ。 |
||
164:
匿名さん
[2009-10-27 06:42:00]
|
||
165:
匿名さん
[2009-10-27 12:44:04]
東横のプレミアムというよりも、そもそも綱島はこんな実力。武蔵小杉が坪250万くらいだから。
東横も田都もプレミアムなんかいらない。相応の実力で充分満足できる。 |
||
166:
匿名さん
[2009-10-27 13:03:46]
確かに東横の田都のライバルといったら綱島、新丸子、妙蓮寺~反町あたりだな。
|
||
167:
匿名さん
[2009-10-27 13:40:35]
同じ副都心乗り入れの志木、和光並みかな
|
||
168:
匿名さん
[2009-10-27 13:53:19]
>>166
妙蓮寺~反町は除いてください。 東京勤務の争い事とは関係ありませんから。 この辺りは、田園都市線や東横線(菊名~日吉)が拓ける前から、 横浜の住宅地として拓けてたました。横浜が地元ととして根づいてる地域です。 比較するつもりもなく、東京勤務の住宅地間のくだらない争い事とは 一線を引きたいだけです。 しかし、何故、田園都市線と東横線を比べるのか不思議。 まったく違うので、好みが完全に分かれると思います。 この2路線の住宅物件を比較する人は少ないと思います。良く知ってる人ならね。 土地勘のない、何も知らない人が比較したがるのでしょう。 |
||
169:
匿名さん
[2009-10-27 13:59:26]
確かに田園都市線沿線のキレイな街並みを愛する人は東横の古臭くて汚らしい街並みは好まないと思う
(神奈川エリアの話ね) |
||
170:
匿名さん
[2009-10-27 14:00:04]
>>164
高いですね。 あんな場所で、この値段はおかしいですよ。 田園都市線も東横線も、東京南西部も、実力に比べてプレミア価格があり過ぎだと思います。 実際には、東京北東部や埼玉、千葉と、ここまで違わないと思いますよ。 人の好き好きだから、ご勝手にですが、みんなと同じ価値観に合わせたがる日本人の習性がもろに出てます。 |
||
171:
匿名さん
[2009-10-27 17:26:38]
田園都市線は半蔵門線沿線が勤務地で一本で通勤できるから、と実家が関西方面なので神奈川の方が帰省が便利、ぐらいで選んで住んでいます。
都内に住めたらそれに越したことないですが、通勤に便利な都内だと高くて手が出ません。 住んでる人の大半の理由がこんなもんじゃないでしょうか。 あとは、なんとなく雰囲気が好き、とか。 ブランドとかプレミアとかはデベロッパーが勝手に打ち出しているだけだと思います。 他のとこと比べたり争ったりするのってものすごく不毛だと思います・・・。 |
||
173:
匿名さん
[2009-10-28 00:04:57]
>>172
残念でした。 スバリ、都内の都立公園周辺が生活環境や子育て環境がベスト。 オススメは光が丘公園。都会的に整備されていながら広大で空が広い。美しい。 ペットのいる家にもいいね。休日は芝生広場で日向ぼっこしよう。 公園内に綺麗な区立の図書館も体育館もテニスコートもアスレチック広場もキャンプ施設もある。 フリマ関係で行ったことあるけど、最高の環境だよ。駅から石畳の並木道がずーっと続いてるの。 通勤は大江戸線の始発でラクラク座って、新宿、六本木、汐留の超高層ビル街に向かうもよし。 有楽町線で都心に向かうもよし、副都心線の通勤急行で田園都市線より快適に渋谷へ向かうもよし。 |
||
174:
匿名さん
[2009-10-28 00:06:01]
子供を私立に通わせることを考えると、なおさら都内。
|
||
175:
匿名さん
[2009-10-28 00:15:27]
やっぱり田都のライバルは西武だったんだ。
|
||
176:
匿名さん
[2009-10-28 00:49:14]
子供のためにと郊外に家を買うと、大きくなると子供はこんな不便なところ嫌だと
でていってしまうんだよね。 逆に都内だと便利すぎて子供が親元を離れない。 独り立ちを促すという意味ではふべんなところが子育てには良い環境と言えるかも知れない。 |
||
177:
匿名さん
[2009-10-28 00:52:49]
なるほど。
やっぱり田都は不便なところだということだね。 |
||
178:
匿名さん
[2009-10-28 00:58:06]
そりゃそうでしょうよ。渋谷への有効電車が1時間に4本しかないんだから。
|
||
179:
匿名さん
[2009-10-28 01:05:01]
神奈川県のスレなのになぜ都内がどうのこうのの書き込みがあるのか不思議。
というかなぜわざわざここを見る気になったのか・・?! |
||
180:
匿名さん
[2009-10-28 01:15:53]
神奈川都民が都内に未練があるからでは?
|
||
181:
匿名さん
[2009-10-28 01:20:40]
は?
板橋なんかに興味はないと何度言ったら分かるのですか? いいですか?板橋なんかに興味はないのですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |