田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
946:
匿名さん
[2009-12-01 17:02:04]
|
947:
匿名さん
[2009-12-01 19:56:34]
|
948:
匿名さん
[2009-12-01 21:37:55]
少し前なら田園都市線というだけでマンション売れていたのにね。
高圧線や東名高速、246の排気ガスという環境でもね。 |
949:
匿名さん
[2009-12-01 21:47:48]
↑
全て線だね。 田都沿線ってそんな狭っくるしいエリアを指すの? |
950:
匿名さん
[2009-12-01 22:06:16]
スレタイをマジマジ見ると、駅や線路脇に住んでいるみたいだな。
田園都市線沿線に暮らそう のがよくない? |
951:
匿名さん
[2009-12-01 22:26:47]
でも皆さんが言う田園都市線住宅地のイメージって実際に駅からそう遠くない東急が手を入れて開発したエリアのことを指しているんだから面ではなくて線で捉えてもあながち間違ってないんじゃない?
|
952:
匿名さん
[2009-12-01 22:33:35]
|
953:
匿名さん
[2009-12-02 01:05:06]
大井町線が溝の口まで延伸したからといって乗客が大井町線にシフトするわけがない。
まともに考えればわかることなのだが、住人としては認めるわけにはいかんわな。 ましてや、東急は田園都市線に対する大規模改修はもうしないと言っている。 百年先は知らんよ、しかし当分は悪化の一途をたどるのみ。 |
954:
近所をよく知る人
[2009-12-02 02:17:58]
批判がおおいこのスレッド。
だけど、なぜかいつも注目浴びてますよね。。 田園都市線沿線に住みたいけど、ちょっと高いなあって思っている人が難癖つけているのかな。 |
955:
匿名さん
[2009-12-02 03:11:49]
だと思いますよ。げんにたまぷらのマンションとか高いですし。
まあ、5,6千万台のマンションを若い夫婦が買ってるわけで、それなりに所得がないとローン審査だって通らないでしょうし。 |
|
956:
匿名さん
[2009-12-02 05:53:09]
世田谷の一部を除いて田園都市線沿線には住みたいとは思えないけど、なぜかここ覗いちゃいますね。
憧れもなけりゃ馬鹿にもしていない、要は気軽なんでしょうね。沿線の特徴をよく体現しているスレッドだと思います。 |
957:
匿名さん
[2009-12-02 06:22:48]
たまプラーザは値段に価値があるのです。
街自体の実力は港北や多摩センター以下。 |
958:
匿名さん
[2009-12-02 08:00:15]
値段に価値があるってどういうこと?
港北や多摩センターみたいになんてなってほしくない。 |
959:
匿名さん
[2009-12-02 08:11:07]
|
960:
匿名さん
[2009-12-02 08:17:17]
|
961:
匿名さん
[2009-12-02 08:19:25]
いえいえ、多摩田園都市にそれだけの値段を出す価値が本当にあるのかと言うことですよ。
都心から遠い、投資予定のない激混み&乗客マナーの悪い電車、アップダウンがきつく日常生活に不便な街、田園都市線・東名高速・国道246と鉄道や幹線道路がエリアを3本も東西に走っていて線路や幹線道路が至近の物件も少なくない、田舎出身の妙に見栄っ張りな人が多くギスギスしている、等々を考えると、本当に田都価格を出す価値があるのか、疑問に思うものですよ。 |
962:
匿名さん
[2009-12-02 08:23:19]
961ですが、あと景観を乱し人によっては体調不良を訴える高圧線が多いこと理由に付け加えますね。
|
964:
匿名さん
[2009-12-02 10:12:55]
ここが注目を浴びているのは、今まで人気沿線とされていた田園都市線の
乗降客数が首都圏私鉄の中で最も落ち込みはじめているから。 AERAでもブランド沿線凋落や丘の上の坂のきつい住宅街の衰亡など たてつづけに記事になっている。 2009年度の各駅の乗降客数はさらに落ち込むよ。 |
965:
匿名さん
[2009-12-02 10:26:47]
大阪に出張時、時間があったので伊丹まで遠周りしてきました。
阪急千里腺からモノレールで空港へ なんとなく大阪出身者が田都好きなのも判る気がしました。 東京も市街地は整理されてないゴチャゴチャした街並みですが大阪はそれ以上。 いわゆる文化など、一見あばら家率がむちゃくちゃ高い 一方、千里NTは天気も良いせいか紅葉の山並みも綺麗で環境もいい。 多少通勤時間はかかっても郊外に住みたがるのはわかります。 大阪出身者ってあまり都心には興味を示しませんからね。 大阪は典型的アメリカ型都市で、高年収層はドーナツ型らしいし。 最近は大阪中心部もタワマン増えましたけど しかし大阪の郊外は田都のような通勤地獄はない。 よく耐えていられますね。 |
966:
匿名さん
[2009-12-02 10:37:38]
大阪市内は緑地も公園も極めて少なく、お世辞にも環境が良いとはいえませんからね。
東京は都心に高級住宅街が集中し、区部全域において都市公園が整備されている。 |
車両の話されてもわからないけど(笑)、乗ってる実感として楽にはなってますよ。