田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。
公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21
田園都市線に暮らそう Part 5
885:
匿名
[2009-11-29 09:34:51]
あのね、所沢の話とかどうでもいいんですよ。
|
886:
882
[2009-11-29 09:46:30]
|
887:
匿名さん
[2009-11-29 09:47:57]
田都のライバルは所沢や厚木ってことですよ。
|
888:
匿名さん
[2009-11-29 09:50:40]
開発時期が同じ郊外の住宅地は似ているってことかな。
でも厚木は昼間人口が夜間人口より多いので 街の構造が違うのでライバルにはならないと思うな。 |
889:
匿名さん
[2009-11-29 09:52:18]
多摩センターの周辺の住宅街を見に行ったときのことだけど、宮崎駿氏がご指摘のように
確かに道に人が歩いていない。緑も多いし整然として綺麗な所なんだけど、 車がビュンビュン走っているだけで薄気味悪いし、こういう構造の街は治安的にもどうなのかと思った。 ハリウッドセレブのように隔絶された空間しか逃げ場がないのならともかく、 普通の人が暮らすなら、車がなくても快適に生活できて、道路にまずもってちゃんと人が 歩いている街が一番だと思う。 |
890:
匿名さん
[2009-11-29 10:01:09]
レッドアローが副都心線や東横線・みなとみらい線に乗り入れてくれれば、休日の買い物なども便利になるね。
|
891:
匿名さん
[2009-11-29 10:03:29]
|
892:
匿名さん
[2009-11-29 10:20:11]
>889
人が歩いていない住宅地は確かに治安的にも心配ですね。 それに住んでいて快適とは思えませんね。 お手伝いさんやお抱え運転手でもいれば別でしょうが。。 確かに超高級住宅地は人気が無いし、配達してくれる商店があったりしますよね。 そういう住宅地にあるスーパーは昔から配達もしていましたしね。 |
893:
匿名さん
[2009-11-29 11:35:33]
レッドアローって何ですか?
どこ通っているのかな? |
894:
匿名さん
[2009-11-29 11:44:36]
レッドアローは西武鉄道の特急だ。
乗り入れれば確かに、着座して乗車できることが保障されている。 |
|
895:
匿名さん
[2009-11-29 12:01:37]
東横にレッドアローは良いです。横浜から座りたい。東横超特急いいね
|
896:
匿名さん
[2009-11-29 12:07:14]
高級路線と言われながら、有料特急からも疎外される田園都市線。
半蔵門線経由で東武スペーシア乗り入れなんて希望しない…か? |
897:
匿名さん
[2009-11-29 12:12:31]
スペーシアでたまプラーザから日光に旅行いいね
|
898:
匿名さん
[2009-11-29 12:39:39]
田園都市線で自然保護の話をあまり聞かないね、住民は興味無いのかね
|
899:
匿名さん
[2009-11-29 14:37:39]
|
900:
匿名さん
[2009-11-29 14:57:31]
東海道の4,5号車はグリーンだね。
でも指定席では無いので座れるとは限らない。 小田急、東武、西武の有料特急は必ず座れるので お金を払っても満足度は高い。 田都の4,5、8号車?あれは貨物車両でしょ? トラックの荷台と比べると屋根があるだけマシと思わないと。。 |
901:
匿名さん
[2009-11-29 15:19:54]
東武も有料特急は東武本線のみ。
最近、東上線にはTJライナーという着席整理券が出来た。 シートは有料特急と比べると落ちるが、通勤には支障はない。 田都の場合はTJライナー形式が妥当かもね。 京急にもウイング号がある。 お金払っても座りたい人に対応して欲しいね。 |
902:
匿名さん
[2009-11-29 18:30:34]
レッドアローは首都圏私鉄で唯一のお召し列車だったと思います。
|
903:
匿名さん
[2009-11-29 18:39:21]
休日の小旅行に座席指定のある特急列車はいいですね。
しかし、間違っても通勤にそんな列車は使いたくない。 乗る電車の時間に縛られるし、ふらっと途中下車したりする楽しみもないし。 |
904:
匿名さん
[2009-11-29 18:58:10]
|