横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

762: 匿名さん 
[2009-11-25 03:08:05]
都心では夜の9時の繁華街を小学生低学年の子供を連れて歩いている家族がいますからね。
夜の10時に親子でTSUTAYAってのも見かけますし。

子育て環境に関してもイメージ優先ではなく考え方が合理的になってきているのでしょう。
都心に近いところに住んで父親が会社から早く帰宅できることは子供にとって良いに決まっています。
子育て中の母親も短時間のパートで働ける場所がたくさんあります。
子供を私立に通わせたいならやはり都心に近い方が良いです。
バーチャルではない生の芸術や観劇を子供に触れさせる機会もたやすく得られるでしょう。

郊外=自然残ってる=子育てによい とは限らないと思います。
763: 匿名さん 
[2009-11-25 06:10:10]
>>762
あなたの価値観も、さまざまな価値観の中のひとつですね。
23区内がいいという人は、23区内に住めばよいだけです。
私からすると、勤務先も23区内で、その他の生活の価値観も23区内を良しとする人が、
23区内に住まないのは、ただの貧 乏 人なわけです。

例えば、厚木で研究をしてる人の多くは、23区内に住みたいとは思いませんよ。
すぐに23区内が良いという考えの人が多くいますが、ステレオタイプ的(死語ですが)ですね。
世の中には、いろいろな価値観の人や、生活の人がいるわけです。

>>郊外=自然残ってる=子育てによい とは限らないと思います。

そうとも限りませんが、知力も体力も子どもが自然の中で育まれる要素もあることは事実です。
764: 匿名さん 
[2009-11-25 06:22:41]
754の言う特別な住宅地とは所謂ニュータウン
多摩田園都市、新百合ヶ丘は民間開発、港北、南大沢、八王子みなみ野は公団開発。
ニュータウンは人車分離やクルドサックがあるのは当たり前。別に特別な住宅地ではなく日本中に沢山ある。
道路や公園による減歩があるので土地は高めになるみたいよ
765: 匿名さん 
[2009-11-25 06:42:50]
あざみ野や新百合ヶ丘のTSUTAYAでも深夜に子供を見たことありますよ
いまどきの世代のライフスタイルは住む場所では変わらないと思う
766: 匿名さん 
[2009-11-25 06:56:55]
>>763
ずいぶん意味不明な事をおっしゃってますね?
田都スレでなぜ厚木が事例なの?しかも小田急線でしょう?

私の知ってる厚木勤めの人は、結構、成城学園前を中心とした世田谷に住んでますよ。
急行本厚木駅までだいたい40分弱なので通勤に不便は無いです。

厚木は治安が悪く人口流出が続いて高齢化が加速している不人気都市です。

勤めが厚木でも、厚木には絶対住みたくないと言う人は相当多いです。
ほんとに研究者と呼べるような中産階級なら世田谷にマイホーム買えるでしょうし。
767: 匿名さん 
[2009-11-25 07:07:42]
年収一千万円位じゃ世田谷区のマンションも厳しいよ
新百合ヶ丘くらいだよ
768: 匿名さん 
[2009-11-25 07:36:15]
>>766
そんなごく一部の人を持ち出して。
中産階級である研究者の安給で、世田谷にまともな家が買えるわけないでしょう。
世田谷は実家なのでは?

それに厚木は特別治安悪くないですよ。
769: 匿名さん 
[2009-11-25 07:41:05]
>>759
754で『狭小住宅ばかり』というから、そうではないといったまでですよ?
一種低層=庭付きでない事も知っていますよ。
ただ、区画制限地域の一種低層は、建ぺい率の関係から、結果、庭はできると言えます(崖地など特殊な条件は除く)
『自然環境もへったくれもない』と754が極端な書き込みで、さも人が住めないような地域のように決めつけていたので、事実と異なるからコメントしたまでです。

>>タワーマンションにランドセルを背負った子どもが帰っていく現実
タワーマンションに子供が帰っていくのを見かければ、青葉区や麻生区が若者の嗜好からズレているという一般的傾向に結びつけられる事の、関連性が全く説明できていないし、説得力もないですね。
それから周りは渋滞で排気ガスが立ち上る高速道路・幹線道路、オフィスビルや商業ビルが林立する喧騒地域で、子供を育てるのがいいのか、考えどこだと思いますよ。
まぁ親それぞれの考え方と思いますが。
因みに、都心の大きい公園近くの利便性の良い戸建てエリアは、庶民の購入対象外です。
満足のいく戸建てには、数億が必要です。
770: 匿名さん 
[2009-11-25 07:51:47]
都心の大きい公園って?まさか代々木公園?
771: 匿名さん 
[2009-11-25 07:56:50]
>>761
青葉区って近い将来に過疎化するような大幅な人口減が予想されているんですか?
不安を煽る事を目的とするような極端な書き込みは、困ったものですね。
772: 匿名さん 
[2009-11-25 08:04:39]
首都圏の労働人口よりも周辺の住民人口が減る(不人気地域になるとしても)ならその方が嬉しいけど。
人がいっぱいのところに住んでいたい、みたいな嗜好は特にないので。
773: 匿名さん 
[2009-11-25 08:20:01]
>>768
ここは田都スレ
これ以上、厚木ネタでスレ汚すなよ
厚木万歳の自己満足はほかでやれ
治安悪くないって、実態知ってて言ってるとは、とても思えんな

それに世田谷に家が買えないって、ここ3年位の価格高騰の前なら十分買えてるっての

それとなぜ例が突如として研究者なのかわからんのだが自分の事?
数年前の世田谷に家が買えないのは御社の給与水準が低いからだけと思います
774: 匿名さん 
[2009-11-25 08:23:25]
青葉区は急速に高齢化しながら人口増加の予想
つまり老人が多いが過疎化はしない
775: 匿名さん 
[2009-11-25 08:32:24]
>774
なるほど。
この辺は介護施設も多いしね。
自分の地域が高齢化するのはまったく構わないけど、日本全体が高齢化するのは不安だなあ。前からわかっていることだけど。
776: 匿名さん 
[2009-11-25 08:39:49]
まだ人口増加なのか。
そうなると田都の通勤地獄はますますひどくなるな。
777: 匿名さん 
[2009-11-25 08:41:16]
>>768ではないが、
>>768は、23区との比較で厚木を郊外の一例として上げたまででしょう。
むしろ、>>766方がこのスレを汚しているのではないです?
778: 匿名さん 
[2009-11-25 08:42:24]
今後は東京を中心とした都市部での急速な高齢化が社外問題になると騒がれてますね
779: 匿名さん 
[2009-11-25 09:28:45]
>>773
言葉が過ぎる。それこそスレ汚しだよ。
780: 匿名さん 
[2009-11-25 09:50:25]
田都沿線の戸建てに関しては
開発が40年前位からなので、
分譲戸建て購入者はとっくに高齢化してるよ。

マンション住民の年齢しか考えてないんじゃないの?
781: 匿名さん 
[2009-11-25 10:23:42]
松風台の戸建て分譲なんていまだに抽選だけどね。
1億はしないけど若い人たちが多いよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる