横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 田園都市線に暮らそう Part 5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-12 14:12:07
 
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/

田園都市線スレも第5弾に突入。最近の主な変化は・・・
2009年夏:大井町線溝の口延伸、
2009年秋:「たまプラーザテラスゲートプラザⅡ」(たまプラーザ駅リニューアル)等。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
渋谷~二子玉川、つくし野~南町田は東京都になります、念のため。



公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2009-10-16 23:06:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

田園都市線に暮らそう Part 5

343: 匿名さん 
[2009-11-03 22:48:12]
東京メトロ「有楽町線・副都心線」って名前の響きがいいよなあ。
「東西線」とか「南北線」とか「浅草線」とかよりも華があって都会的な名称だと思う。
344: 匿名さん 
[2009-11-04 06:44:03]
宮前平の物件のスレが荒れてるね。
使える店が少ない上に、坂が急で店まで歩けないとか。。
確かにあのあたりの坂は特に急だもんな。

>343
「有楽町線・副都心線」は東京の一番美味しい部分を通りますから言葉の響きも良くなるのでしょうね
加えて横浜や元町中華街まで乗り入れするから鬼に金棒でしょうね。
メトロは小竹向原で増便できるようにトンネルを掘り直すらしいですよ。

 東西線も東に行くと超満員のイメージですが西半分は中央線の美味しい部分に加えて、落合とか神楽坂とか良い感じですよ。

345: 匿名さん 
[2009-11-04 14:20:47]
はぁ・・・どうでもいいわ
346: 匿名さん 
[2009-11-04 17:30:37]
メトロ沿線は良いですね。
347: 匿名さん 
[2009-11-04 17:37:00]
半蔵門線が一番やで
348: 匿名さん 
[2009-11-04 17:38:47]
>>342
二子新地、溝の口には既にありますね。
349: 匿名さん 
[2009-11-04 17:39:25]
錦糸町辺り?
350: 匿名さん 
[2009-11-04 17:46:27]
超小型スーパーは年輩者や単身や共働きがターゲットみたいですね。
私はトップバリュだらけの店内は買い物しても楽しく無いです。
他に無ければ使うしかないですが
351: 匿名さん 
[2009-11-04 20:49:35]
しかし電車の行き先、押上とか清澄白川はわかるけど
南栗橋とか久喜とか東武動物公園とかどこまで電車を走らせるのかと思うよ。
352: 匿名さん 
[2009-11-04 21:08:46]
なんで?
やっぱり東武なんかと一緒にされたくない!という自尊心のようなものがあるわけ?
353: 匿名さん 
[2009-11-04 22:18:00]
自尊心は無いですが、広告の内容とかセンスにはかなりの差がありますよね。
354: 匿名さん 
[2009-11-05 06:36:18]
地元への愛着ってどうなのかな?

東京ってここの人が下に見る場所でも、
下積みから住んでいた場所に、
成功しても住み続ける人が多いね。

横浜の中心部も浜っことか言って
地元を愛する人は多いじゃない?

田都沿線ってどうなの?
子供達は育った場所に戻りたいって人多いのかな?
成功してもそのまま住み続けるのかな?
それとも都心へ行くのかな?
355: 周辺住民さん 
[2009-11-05 08:01:56]
田都沿線で生まれ育ちましたけど、ここから離れて暮らす気はなかったですね。
私は高卒ブルーカラーなので成功も何もないですけど、沿線に家を買いました。
中学や高校の同級生を見ていると、だいたい地元に残っていますね。
離れても東横や小田急、南武線や浜線。遠くに行ってはいないようです。
356: 入居済み住民さん 
[2009-11-05 11:29:56]
ふるさとが田園都市線ですか。同級生さんも地元に、ということはやはりそんな方も多いのでしょうか?
私はやって来たばかりの新参者なので、ピンと来ないですね。
357: 青葉区匿名さん 
[2009-11-05 14:32:02]
私も地元出身ですよ。
地元出身の同級生も、基本的には、田都沿線から離れていない気がします。
実家の近くに家を買う人も多いですし。
中には、成功して海外に生活拠点を移してしまったツワモノも数名いますが。

でも、それは田都沿線に限った話ではないと思います。
友人は小田急沿線が地元ですが、絶対に小田急以外には住みたくないと言っていますし、
同様の理由で東海道線沿いにこだわる人もいます。

やはり、住めば都、地元が一番なのは、みんな同じなのではないでしょうか。
358: 匿名さん 
[2009-11-05 17:10:37]
住めば都は、どこでも同じです。

皆さん、仕事あとや休日は、なるべく地元で過ごしましょう。
そうすれば地元がもっと好きになるし、地元にお金を落としていれば、ますます地元が発展して良くなりますよ。
例えば、わざわざ東京都心へ行ってお金を落とすことはありません。
359: 匿名さん 
[2009-11-05 19:37:45]
わざわざ都心に出かけて、買い物をするものって何だろう。
普段、近場で買い物を済ませている自分にとっては、想像がつかない。
輸入もの、ブランド、レアもの、宝飾関係かな?
361: 匿名さん 
[2009-11-05 21:04:53]
ブルーカラーでもホワイトカラーでも、仕事を頑張っている方は素敵だと思います。
最近不景気な話題ばかりですが、みんなで日本を元気にしていきましょう!!

って沿線のスレとは関係ありませんが・・・。
362: 匿名さん 
[2009-11-05 23:23:49]
地元で食事や買い物をする人が増えると自然と良いお店も増えて来ますよ。
363: 練馬大根 
[2009-11-05 23:51:47]
東京も都心から地元志向が強まっているみたいです。
不況になったこの2,3年で面白い個人店舗が増えてます。
ラーメン屋不毛の駅に行列店が3、4軒出来たり
こじゃれた和食や中仏伊印に蕎麦、寿司などのお店が出来てますね。
都心の有名店で修業した方が、家賃の安い環7の外で店を出すみたいな流れです。
都心より2,3割は安いですし、地元だとリラックスできて良いですね。
ランチだと千~二千円の価格設定が主流です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる